鼻通り良すぎて痛いに該当するQ&A

検索結果:60 件

鼻血が止まらず また痰で窒息しそう

person 40代/女性 - 解決済み

ここ2ヶ月鼻を噛むと少し0.5mmぐらいの出血(かさぶた)が毎日出ていました。 子供の風邪で、自分も喉も痛め先週耳鼻科に行きました。ブルフェンを飲んだら強すぎたのか、いつも通り軽い逆流性食道炎になってしまい痰が出てきました。 2日後に喉の痛みもなくなったので、ブルフェンを停止し痰の薬をもらいました。その際、医師が鼻を焼きましょうと、鼻血の部分を2度?焼きました。(一度終わったのですが、あれ?もう一回って看護師さんに言ってました) 下記5日分処方されました。 モメタゾン デザレックス(アレルギーの薬を追加) カルボシステイン(痰の為追加) トラネキサム酸(止血の為追加) 5日間薬を飲みきって完治したと思った矢先、6日目に朝軽く鼻を噛んだら大量出血。 球綿を詰めても止まらず、口と反対の鼻からも出血。 病院で上記の薬を再度処方していただき帰宅しましたが、 午後寝ていたら、また血だらけに。 再度病院に行き、今度は止血ガーゼをギュウギュウに詰めてもらい帰宅。3日後にガーゼを取りにきて下さいと言われてますが、サラサラした体液のようなものが出続けてます。金曜まで不安です。鼻も痛く、粘着性のある痰が更に出始め怖いです。 昔から風邪をひく度に痰が喉に張り付き、悪化すると去痰出来ず 1分程度息ができなくなったり、 5分おきにスライムのような痰をトイレに吐き出しに行くっというのを繰り返してます。 去痰薬は飲んでても治りません。 どの薬を飲めばこのスライムのような痰の症状が治るのか分かりません。 ただ10年前はネキシウムで完治しました。前回の風邪の時はサワシリンで効果ありでした。 どうしてこんなに出血したのか… 動脈を傷付けた可能性はありますか。 痰は酸とアレルギーが関係してると思うのですが、何科に行けば良いでしょうか。

5人の医師が回答

喉の渇きとのどちんこの横穴?の不快感

person 20代/女性 -

2ケ月ほど前からタイトル通り、喉ちんこの横穴?の片方だけひだみたいなものがポッコリと出っ張っていて、普段飲食してる時等痛みはありませんが邪魔に感じて不快感があります。これが原因かわかりませんが同じ頃から喉が異常に渇きます。(マラソンした後のようなひっつくような渇き)うがいをマメにしたりウ゛ィックスなどののど飴舐めたり水分とってもすぐ渇いてしまい、渇きすぎて息苦しくなったりもします。 この症状で2件の耳鼻咽喉科を何回か行き来してみたものの鼻からカメラを入れても歌いすぎで声帯に少しタコがあると言われただけで喉の渇きやのどちんこの横穴のでっぱりに関しては気にしなくていいとしか言われず一応念のためと鼻炎の薬を10日分だされただけでした。ストレスか何かかと思い自身も様子を見ようと思い今に至りますが全く状況は変わらないのでこちらにご相談させて頂きました。正直このひだのでっぱりと渇きの原因がわからなくてイライラしてストレスになってるのも事実で早くどうにかしたいです。ちなみに職業は接客業で職場がちょっと乾燥しやすい所ではあります。また歌ったり低めの声でしゃべったりする事も多いのですがこの症状に関係しているのでしたら教えて下さい。病院も一度視点を変えて内科に行った方がいいのか耳鼻咽喉科にまた行くべきか悩んでます。

1人の医師が回答

耳の中のヘルペスが自然に破裂しました。

person 30代/女性 - 解決済み

昨日、耳の中が痛くて耳鼻科に受診しました。 右耳にヘルペスができていて、赤くポチッとした突起と水泡をカメラでみせてくれました。 触れずに薬を飲めば大丈夫と言われて 急性中耳炎もおこしているとのことでのみ薬を飲んで病院でもらった説明書通りに右耳を上に向けて寝ました。 夜に子供が熱をだし 看病していると 横になったり仰向けになった拍子にコポッ コポッとへんな音がしていました。 なかなか寝れずやっと仰向けに横になれたときに たら~っと何か流れてきました。 その後、軽くティッシュをつめて 枕や耳の回りを拭いたり 洗ったりしました。 たらっ~と垂れたあと 耳はよく聞こえていましたが、一時寝てから目覚めると 完全に塞がったように感じました。 半日過ぎてなんどか鼻をかむときに その右耳だけ きゅーっと音が聞こえます。 薬は飲んでます。 耳にはまだ軽くティッシュをつめていますが、見ると黄色い液がついてました。 少し耳の中や周り顎や少しだけ右側の頭が痛いのですが、我慢できる範囲です。 受診した先生には、さわらずに薬のめば大丈夫だよといわれていますが、痛くても薬を飲んで様子を見れば大丈夫でしょうか?? 触ったら破裂するから、触らないでと言われていて 触っていなかったのに破裂してしまい、このまま放置でもいいでしょうか? 病院に1週間後にきてといわれてましたが、明日、いったほうがいいですか? よろしくお願いいたします‼

7人の医師が回答

妊娠28週1日目の妊婦 風邪症状あり(喉の激痛、かすれ声、多少の咳と鼻水)

person 20代/女性 - 解決済み

妊娠28週1日目の妊婦です。 5/8(月)の起床時から喉の痛みをメインに風邪症状(+多少の咳、黄色の痰、多少の鼻水、鼻詰まり、※発熱は無し)が気になり、検診に通っている婦人科へ相談の連絡をし、かかりつけか近所の内科を受診するよう勧められ近所の内科を受診するもコロナ検査は陰性、発熱が無いためインフルエンザは疑われず、、、 「妊婦さんには薬をあまり出したくないし風邪に効くなんて本当は無いからね~来てくれるからまぁ仕方なく処方するんだけど本当は風邪に薬なんて効かないんだよ~!多分3.4日で自然治癒するだろうから気休め程度だけどトローチと漢方だけ出しておくね~!でももし2.3日後に発熱したらコロナ検査もう一度した方がいいから発熱した場合だけ来てね~」 と言われ、麦門冬湯(現在は薬として認定されていない?事は薬剤師から説明受けてました)とトローチのみ処方して頂き終了しました。 様子見していましたが、本日5/10(水)、喉の激痛で5:30頃に目が覚めてしまい、喉が痛すぎて耳まで痛くなってしまっています。やはり発熱はしておりませんが、鼻喉がおかしくて、黄色の痰が出る時もかなり喉が痛むのと、唾液を飲み込むだけで激痛で涙目になってしまう状況です。 食事なんてきっと無理です。 発熱はありませんがきつすぎるので、セカンドオピニオンで耳鼻科に診てもらうか迷っています。 婦人科には内科と言われていたため、耳鼻科に行かずにこのまま耐えるしかないのか、耳鼻科に行ってみるのもありなのか、、。 喉の痛みがやんわりでも治まる薬があれば(泣)と思っていますが妊婦だと、内科の先生の言う通り安全性が確立されている薬は無いので耐えるしかないのか、、 こちらの先生方のご意見頂きたいです。

12人の医師が回答

閃輝暗点後、頭痛がない時は、休まず日常生活に戻ってもいいものですか?

person 40代/女性 - 解決済み

閃輝暗点後、頭痛がない時は、休まず日常生活(仕事)に戻ってもいいものですか? 片頭痛の痛みはほぼ無くなりましたが、閃輝暗点が月に4,5回と増えてしまい、派遣の事務の仕事をしていますが、仕事中になった場合、職場の方にも迷惑をかけてしまうため、視覚障害が治まれば、また仕事に戻ってもいいものかどうか判断に迷います。 30年以上閃輝暗点の後にひどい片頭痛で悩まされてきたため、閃輝暗点の症状だけで、気持ち悪くなり、毎回念のためスマトリプタンを飲み、暗い所で休むようにし、今のところ仕事中に閃輝暗点になった時はそのまま早退するようにしています。 過去に、片頭痛が完全に治っていない状態で動き始めて、片頭痛をひどくし、嘔吐を繰り返し、ひどすぎて突発性難聴になったり、仕事を無理に続けて症状をひどくし、点滴を受けたりという経験もありました。無理に動いて、また閃輝暗点が始まって、症状をひどくして余計に周りに迷惑をかけるのが心配です。 仕事が経理事務でパソコンを使うことが多いので、余計に閃輝暗点の症状が出やすいのもありますが…。 何か参考になるようなことを教えて頂けると非常に助かります。 (補足:14歳から片頭痛になり、35歳頃までは年に数回嘔吐も伴うひどい頭痛が5時間程続く症状でしたが、耳鼻科の先生に片頭痛の原因の一つに人より酸素が脳に行き届いていないと指摘され、鼻の鼻中隔を削り、アレルギーの腫れた粘膜を焼く手術をしてからは、酸素の通りが良くなったからか、頭痛の痛みは大分減りました。ここ数年は高齢になったからか、2年前から片頭痛の痛みを減らす成分のサプリを飲み始めたからか分かりませんが、閃輝暗点は月に4,5回あるものの頭痛は体調がひどく悪い時のみになりました。長文で申し訳ございません。)

4人の医師が回答

舌がもたれる感じで、話しづらいです

person 30代/女性 -

3週間ほど前から舌がもつれる感じがして話しにくいです。 たまにこのようなことがあったのですが、数時間で治っていました。 今回は治る気配がありません。 実際話をしていて話しにくいのですが、家族からはいつも通りと言われます。 自分でも話せているのは分かっています。 耳鼻咽喉科2件、脳神経外科に行きましたが、MRIも問題なく、舌の動きを見てもらったり、触ってもらったり、鼻からスコープで喉を見てもらっても特にこれというものがありませんでした。 以前、顔面神経麻痺を3回患ったことがあり、ちょうど1ヶ月前に耳の後ろが痛くなりましたが、顔面神経麻痺にはならず治ったので、そのお話を脳神経外科の先生にしたところ、それも関係あるかな?と言われました。 が、自分では今ひとつ納得できていません… 私の意識が舌にいきすぎてるのか、実際に話しづらいのかどちらかもうわからなくなってきました。 ただ、話しづらいので、言葉を発することが億劫になってきました。 現在9ヶ月の赤ちゃんの子育てをしており、ストレスもあるのかなとも思うのですが、治らないので気になって仕方ありません。 怖い病気を考えてしまいます。 神経内科に行くべきなのか、心療内科に行くべきなのか、どうすればいいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

2ヶ月続く喉の痛みについて

person 40代/男性 - 解決済み

7月下旬にコロナに感染しました。 その時から飲食時や唾を飲み込む時、喉仏の左側に痛みが発生し、いつか治ると思っていたのですが、なかなか改善せずに時間だけが過ぎて、調べていたら、咽頭癌だったら怖いと思い、先週、耳鼻咽喉科を受診しました。 問診後、喉に光を当ててみた時に、「赤い」との事。 そのあと内視鏡で左の鼻から入れた時に、荒れていて、痰が出ているけど、出来物などはないですとの事。心配だったので、ガンとか、悪さするような突起とかできてませんか?って聞き直しても、先程も言ったとおり、大丈夫ですよとの事。実質1分くらいの診察でわかるんですかね。また、専門家じゃないのでわからないけど、写真を見る限り、ボコボコしてて、大丈夫か?と心配になるくらい「きたない?」と思って心配になってます。 もしかしたら逆流性食道炎の可能性もあるし、それだと左の喉が痛くなるから、可能性があると言われました。 症状としては、唾を飲んだりした時の喉の痛み以外は無く、声枯れや、首や喉のどこを触ってもしこりなどもなく、タバコもすいません。お酒は人よりは飲む方だと思います。 処方箋で「カルボシステイン錠500」とムコサール錠15」、「エキシウムカプセル20」を処方され、薬を飲んでいると、痛みの頻度は少なくなるが、たまに痛みが出ます。 何もなければストレスといった、精神的な原因で咽喉頭異常感症であればいいですが、不安です。 また、コロナの後遺症とかですかね。 とにかく癌でなければいいんですが。 ちなみに、昨年9月に大腸検査でごく小さなポリープの摘出(良性)と、今年2月に胃カメラをし、ピロリ菌がいたので除去し、消滅も確認済みです。 大丈夫か不安です。 お知恵をお借りできれば幸いです。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

薬の飲み合わせについて

person 30代/女性 -

関東在住、現在32歳の一児の母です。 10日くらい前に喉が痛くなり、耳鼻咽喉科を受診しました。風邪ということでカルボシステインとトラネキサムを処方されました。安静にしておくべきだったのですが、その日から名古屋に6日間行く予定で、病院に行ったその足で名古屋まで移動しました。慣れない土地で子供も見ながらの環境で疲れたようで風邪が悪化してしまい、鼻水鼻づまりがひどくなったので、旅先でまた耳鼻咽喉科を受診しました。風邪と花粉症を併発しているとのことで、アレロックを処方されました。その後関東に戻ってきたのですが、喉の痛みや熱はないものの、鼻づまりが取れません。鼻を強く噛みすぎて耳もチクチクしてきました。 鼻づまりはずっとつまっているわけではないのですが、通りが悪く、たまにドロッとした緑色やちゃいろの痰が出てきます。アレロックで効かないなら抗生剤も飲んだ方がよいのかと思い、以前耳鼻咽喉科でもらったジェニナックを2日前から飲み始めました。ジェニナック、プロテカジン、アレロックを2日前から飲んでいます。ただ、ジェニナックを夜に飲んでいますが、翌朝胃が変な感じです。 今日、子供の皮膚科で処方箋があり、薬局で私の薬のことも聞いてみました。 ジェニナックは強い薬だから胃を荒らしているのかもしれませんね、セルベールも飲んだらどうですかと言われました。プロテカジンは胃を守ることはしないのであまり意味ないと言われました。 プロテカジンをやめてセルベールを飲むべきでしょうか。

2人の医師が回答

耳のあたりから顎下あたりまでの痛み

person 30代/女性 -

1ヶ月前くらいから、耳のあたりが1日の間に何度か痛みます。 位置ははっきり分かりませんが、耳の中の上側だと思います。 鋭い痛みというよりは鈍痛で、数秒で一旦消えます。 最初は耳かきのしすぎか、アレルギーによる鼻詰まりがあるので、鼻を強くかみすぎたせいかなと思っていたのですが、最近耳のあたりだけでなく耳の下〜顎の骨の下あたりも痛む時があります。 他に気になっていたり、最近変わったことは下記の通りです。 ・歯科矯正が歯を動かす段階から保定する段階になり、器具がリテーナーに変わったため噛み合わせが変わった(?) ・咀嚼時に、小さく耳の中でボソボソと音が聞こえる時がある ・口を大きくゆっくり開閉しても痛みはないが、たまに耳の中でポッと小さな音がする ・布団が変わり、首・肩・背中のコリや痛みが酷い ・ビラノアの副作用で口渇が出る時があるが、いつもアレグラなどに変えると割とすぐ元に戻るのに今回は1週間くらい経ってもまだ違和感がある ・顎の下のあたりの痛みは、甘いものを食べた時に稀になるじんわりとした痛みに似ている ・明らかな腫れはなさそう ・痛みは左側で多く発生するが、右も痛い時がある ・鼻詰まりは1週間前くらいから市販のアレグラとベビーミストに変えたが、割と調子が良い ・発熱はなく、むしろいつもより低め ・頭痛もたまにある ・コロナワクチンは今月頭に二回目接種済 顎関節症、唾液腺炎、首のコリあたりが怪しいのかなと思うのですが、コロナがかなり流行っていますし、もう少し様子を見たい、病院に行くにしても、耳鼻科に行くべきか歯科に行くべきかわからない、という感じで困っています。 まとまらない文章で申し訳ありませんが、上記のような内容からどういった原因が考えられるでしょうか。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)