その他の保健薬に該当するQ&A

検索結果:302 件

hba1c5.7、空腹時血糖92

person 30代/女性 -

31歳女、痩せ型(bmi16.9) 健康診断にてhba1c5.7、空腹時血糖92でした。 医師の診察時、血糖値が高めで心配していることを相談しましたが、健康診断は基準値が厳し目に設定されており、全く問題ないと言われました。(他の血液検査や画像等検診結果は異常なし。) 糖尿病患者の血糖コントロールもhba1c6.5以下を目指すので、それ以下だと糖尿病だとしても薬要らずで、今現段階で出来ることはないと言われました。 2ヶ月ほど前から、人間ドックがあることも意識して、 食後に20回程度のスクワット、夕食後は30回の7秒スクワットや、20分程度の有酸素運動や筋トレを行い、 間食は極力控えて、食べてもカカオ72%の高カカオチョコレートなどに変更し、 ケーキや甘いお菓子は誕生日などイベント時のみに制限するなど、自分なりに意識してきました。 食事も野菜中心の食事を意識して、カーボラストを意識して食事してきました。 色々と自分なりに意識して努力していたにも関わらず、今回のこの結果で、今後が心配になりました。 以前昼食前(朝食後4時間後くらい)の血糖が110くらいあり、食後高血糖があるのではないかとも心配です。 保健指導や医師の診察では、心配不要、気にしすぎです、というようなニュアンスで言われましたが、気にしすぎでしょうか? 糖負荷試験等、専門の病院などで検査した方が良いのでしょうか?

9人の医師が回答

食品の異物混入(虫かタワシの毛)

person 40代/女性 - 解決済み

購入したフルーツ大福の中に、黒い触覚のような、虫の足のような、タワシの毛のような黒い毛の状態(1,5cm)が混入していました。 明らかに人の毛ではなく。また、目で見た感じでは虫の足のように小さい毛が生えてはいません。つるっとしています。 Instagram用の写真を撮るために半分に包丁で切った後、食べようとしたら混入を発見、ほかに虫のようなものがはいっていないか、指でかき分けましたがはいっておらず。 そのまま廃棄すればいいものを、おなかがすいていたので、フルーツの毛とか茎かなと勝手に思って、その毛を取り除き指で、全部つぶして、虫など入っていないか確認した後に半分だけ食べてしまいました。 1時間経過していますが特に胃腸に変化はなく、あるとしたら不安で動悸がしているぐらいです。 その黒い毛のようなものはラップで取っておいてありますが、不安です。 食べてしまった私が悪いのですが。 フルーツはいちごのみです。 いちごにそのような長い毛はないようです。 お聞きしたいのは、虫など食べた場合、何時間後に胃腸等にどういった変化があるか、です。保健所に電話したら月曜日にならないとその毛は調べられないので経過観察で、何か症状が出たら病院へ、といわれました。 これがゴキブリの触覚等の場合、本体を食べてしまった場合、寄生虫や細菌等で何が起こるか心配です。 何に気を付ければいいか、経過観察以外に今、私ができること等(水を多く飲むとか胃腸薬とか)があれば、教えてください。 大分興奮気味で、文章が読みづらいと思いますが、よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

体が熱いが36度代、1週間経つ、コロナ陰性

person 50代/女性 - 解決済み

先週相談させていただいたものです。 先週の月曜日 吐き気、頭痛、微熱(すぐ下がる)喉の痛み 火曜日 36度代でも体は熱い、気持ち悪い、軟便、喉の痛み 水曜日,木曜 36度から37.2度を行ったり来たり(37度代は午後から夕方)症状は同じ 吐き気は収まるが胃腸はぐるぐるなっている。 水曜日に発熱外来に行き、血液検査後、ミヤBM、トラネキサム酸等処方される 金曜日、相変わらずなので保健所に連絡し、違う内科へ午後行き、血液検査と肺CT、唾液PCR検査を受ける。 肺CTと血液検査の結果は、コロナを疑うものはなさそうということで、ミヤBM、PL顆粒、アンブロキソール、アセトアミノフェン錠を出してもらう。 土日、体温は同じような状態、喉の痛みは少しやわらぐがまだあり、軟便、食欲はあるが少し気持ち悪い、 今日、月曜日、コロナは陰性の連絡あり。 体は相変わらず熱を持っている。体温は36度代後半、喉の痛み少しあり、軟便、食欲あるが量は少し。 知りたいのは、この、体の熱はなんなのか、計ると36度代なのに体は熱い。 夕方には37度代になる日が多い。でも高くても37.4度ほど。夜には36度代。 胃腸炎の可能性では?と前回の相談でご回答頂いたのですが、胃腸炎で微熱が出たりするのがこれほど続くのでしょうか? 胃の調子やのどの痛みを治す、薬は他にないのでしょうか? この体の熱が、何か大きな病気が隠れている可能性があるのかとか、不安になります。

3人の医師が回答

喉のイガイガ、不定期の頭痛(鈍痛)について

person 30代/女性 - 解決済み

19日に主人が濃厚接触者(17日に接触。その方は夜から発熱)→陽性者となり自宅療養中です。同居しているのは、私、5ヶ月の息子です。 今のところ、息子は元気いっぱいで安心ですが、私は喉のイガイガ、頭痛(鈍痛)が出ています。他に症状はありませんが心配です。 保健所からは、息子がいてなかなか動けないことなどから、症状が出たらPCRしましょう。と言われています。 ○マスクをほぼ四六時中つけているのですが、喉のイガイガ、頭痛の要因になりますか? 不織布マスクアレルギーがあるので、普段から不織布マスク✖️マスクカバーにしています。 主人、息子どちらかと常に対面しているので、食事、水分補給、入浴以外はマスクを四六時中つけています。就寝時は布マスクOnlyです。 水分補給は、水筒に水を入れて意識して飲むようにしていますが、普段よりも摂取量は減っていると思います。 ○うがい薬、小青龍湯、粒角散のトローチを使用、摂取するとしばらく治ります。様子を見て大丈夫でしょうか。 昨日の昼間に床掃除をしてからイガイガするようになりました。ハウスダストのアレルギーもあるのですが、息子といる部屋はホコリが舞うと困るので、拭き掃除にしていました。 咳は出ていません。鼻水も出てきません。 頻繁に唾を飲み込みたくはなりますが、喉に引っかかる感じはありません。 ○抗原検査はどのタイミングでするのが理想でしょうか? 配給セットの中に抗原検査のキットが入っているそうなので、届き次第やってみようと思うのですが、まだ届いていないのといくつ入っているのかはわからない状態です。 よろしくお願いします。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

7人の医師が回答

入院について

person 30代/女性 -

難治性(反復性)のうつ病で、 カウンセラーから入院をすすめられました。 主治医は、まだ様子をみているようです。 語弊を恐れずに言うと、 「精神科の入院」に対しての周囲の目が気になります。 休職を繰り返し、入院もした人を、 職場が再び受け入れるだろうか、 精神科医療に対して未だに否定的な 高齢の親は、ショックを受けすぎるのではないか、 というようなことです。 私自身は、主治医が「入院」と言われれば、 仕方ないと思っています。 お聞きしたいのは、 よく大きな事件などがあった時、 「犯人は精神科に通院(入院)歴があった」 といった報道がしばしばされますが、 どこからそのような情報が出るのか、ということです。 私自身、対人援助職なので、 例え犯罪を犯した人の情報でも(悪人を擁護するつもりはありませんが)、 病院から個人情報が漏れることはないと 思っています。 それとも、 必要があれば守秘義務は、「義務」ではなくなるのでしょうか? 私が最も心配しているのは、 依然として世の中の状況や偏見がある中で、 職場に入院がバレないか、ということです。 実は、 以前、薬の副作用で意識消失、けいれん、軽いケガをして脳外科に入院したことがあり、 その時、 すぐに職場の保健担当がお見舞いに来たのです。 私は、あまり覚えていないので、 もしかしたら自分で 連絡をした可能性も無いとは言いきれないのですが、 万が一、 他のルートから職場に伝わっていたとすれば、 怖いなぁと思っています。 精神科の入院は、 必要があれば公開することはありますか? もし入院となった場合、私は安心して入院できるのか心配です。 先生方には、大変失礼な質問で、申し訳ありません。

1人の医師が回答

熱無しの頭痛、嘔吐。緊急で病院にかかるべきでしょうか??

person 10歳未満/男性 -

8歳10ヶ月の男児についてです。よろしくお願いいたします。 状況の経過を下記に箇条書きにします。 ・8時前に検温、36.6度。通常通りに登校。9時半位に学校より嘔吐したと連絡有り。 体調不良を訴え保健室で休んでいた時に嘔吐したとの事。 ・帰宅途中にも一度嘔吐(胃液のみ) 帰宅後も頭痛、吐き気を訴える。目の奥が痛い感じ??頭が痛いと言う。 帰宅後は嘔吐無し。検温結果36.2度 上記のような状態で、今は寝ています。 頭が痛くて痛くてどうしようもない、という程ではなかったようなので薬は服用させていません。 昨日までは変わった点は見られませんでした。特に他の風邪症状もありません。今朝も特に変わった様子もなく投稿しました。(体調不良を訴える事はなかったです) 調べてみると発熱がある時の頭痛より熱がないのに頭痛がある時の方が怖い(脳の病気等)と書かれており、早急に病院にかかるべきとの意見も見られ大変不安です。 子供の目の奥が痛い感じというのも気になります。 私自身もそうなのですが偏頭痛で嘔吐したりする時に目の奥が痛くなり嘔吐します。 毎日かなりの時間スマホを見たりゲームしたりしているのもあり、偏頭痛なのかなとも思うのですが、脳の病気だったら…とも思い受診した方がいいのかなとも思い相談させていただきました。 受診するとしたら脳のMRIも取れるような小児脳外科があるような大きい病院の方がいいのでしょうか? また、ネット等にも記載されていた通り子供の熱無しの頭痛の場合は脳腫瘍等疑われるのでしょうか? 薬を飲ませていいのかもわからなかったので飲ませてないのですが、小児用の鎮痛剤等飲ませてもいいのでしょうか? 大変不安です。 アドバイスいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

中1男子 頭痛12日目 学校に行けない

person 10代/男性 - 解決済み

中1男子です。5年生の頃から頭痛をよく訴える様になりました。 いつも鎮痛剤を服用し、酷いときは保健室で休む等をしていれば日常生活を過ごす事が出来ていましたが、今月7日から起床困難な程の頭痛が続いており、学校には一度も行けておりません。頭痛による嘔吐もあります。 朝がMAXで痛く、夕方くらいに少し治まり、夜にご飯を食べれる位には回復をしますが、一日中痛いそうで、朝と昼は気持ちが悪く、殆ど食べれません。 全体的にガンガンする痛みが殆どですが、日によっては片側だけが痛い日もあるそうです。 今月2日に立ちくらみでアゴを切り、2針縫った事もあり、脳神経外科でMRIを撮って頂きましたが、特に異常はありませんでした。 鎮痛剤を服用しても全く痛みがおさまらないので、鎮痛剤をカロナール500mg→イブプロフェン200mg→ロキソプロフェン60mgと変更して頂きました。(学校に行けなくなってから、3回かかりつけ医にかかりました) 他に、5年生から漢方の五苓散を服用しておりましたが、先週からゴシュユトウへの変更と、偏頭痛の予防薬のミグシスを服用しています。 今、毎日鎮痛剤を1日に2~3回服用して12日目なのですが、先生には月に10日以内に納める様に指示されております。 でも、毎日痛みを訴え、学校にも行けないので、薬を飲んでしまっている事が心配なのと、鎮痛剤を飲んでも夜まで寝たきりの様な生活を送っており、全然効かないのも心配です。 どうすれば痛みがなくなり、学校へ行けるのか知りたいです。 そして、ある日突然、毎日激しい頭痛が起きる事はよくある事なのでしょうか? 友人関係、勉強面でのストレスは全くなく、学校に行けない事がストレスだと本人は言っております。

5人の医師が回答

5歳、コロナ陽性 発症日

person 10歳未満/女性 -

5歳の子どもが6/3に熱を出し耳鼻科で検査したところコロナ陽性でした。 発熱の他には鼻水があり、鼻水は一、二週間前からという私の書き方が悪かったのですが ただしくは、一、二週間前に鼻水が出でいたが 一旦落ち着き5/30からまた出始めたということを耳鼻科ではうまく伝えられず ずっと鼻水が続いていての熱なら発熱した日が発症日と耳鼻科の先生から言われてそうなのだなと思いました。 翌日保健所からの電話で詳しく尋ねられその旨を伝えると、5/3が発症日でもおかしくないとおっしゃられ、再度耳鼻科の先生に尋ねた方が良いのか迷っております。 5/30が発症日だとすると療養解除日が6/10になり 6/3が発症日だとすると療養解除日は6/14となります。 保育園は6/13から登園予定ですが、 鼻水が出ていたのに5/30から発熱した6/3まで通わせてしまったことの後悔でどうしたら良いかわからくなってしまいました。 もともと副鼻腔炎が2月頃から続いていて薬ではあまり改善されず鼻うがいも毎日させていましたし、鼻水が1週間なかったと思えばまたでていたりとゆるく続いている状態でした。 保育園は発症日など細かなことは聞かれず、 来週から行けることを伝えてしまいましたが、再度耳鼻科の先生に尋ねた方が良いのか、それとも耳鼻科の先生に10日の土曜日に再度抗原検査をしていただくというのは難しいでしょうか?それで陰性であれば5/30からの発症日ということでも問題ないでしょうか? やはり陽性になってからしばらくは陰性が出ず二度手間になってしまいますでしょうか? 正直こどもがコロナでしたと耳鼻科医に電話で言われたショックで一、二週間前からの鼻水は関係ないので発熱日が発症日と言われて、それを説明し直す気力も無く… 園では他に陽性者がいないそうです。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

4人の医師が回答

微熱が3週間以上続いています。

person 20代/男性 - 解決済み

4/27から微熱が続いております。 朝は36.3度くらいで、昼から夜は36.8度〜37.6度の微熱が出ています。 昼から夕方に頭痛や頭がだるい症状が出ることがあります。 昼から夕方ごろに身体が熱くなる時があります。 3月から花粉症と思われ、アレルギー用の薬を服用しています。 以下症状と病院での診察の詳細 4/24から鼻水がよく出るようになる。 25,26と少し寒気がするようになりましたが、微熱は出ませんでした。 4/27から微熱が出る。 5/1内科受診(血液検査と胸部レントゲン)で異常なし。 5/7内科再受診(血液検査と胸部レントゲン)でGPTとGOTが基準値を超えていましたが、薬の影響だろうとのことでした。 就寝時に咳が出るようになる。 5/8総合医療センター受診(血液検査と胸部レントゲン)内科と同じような診断結果で新型コロナに感染している確率は低く、ウィルス性の風邪との診断。 5/11耳鼻科受診。扁桃腺が腫れているため、抗生剤を処方してもらう。 話す時や、横になった時も咳が出るようになる。 5/13保健所に相談し、5/14PCR検査受診。 5/15PCR検査は陰性という結果を受ける。 5/18耳鼻科再受診。扁桃腺は良くなってきているが鼻、耳、喉から微熱が出る原因がわからないと診断を受ける。 同日内科再受診(血液検査と胸部レントゲン)。GPTが56U/L、TSHが8.20μIU/mlと基準値を超えていましたが、それ以外に特に気になる項目がないため、ウイルス性の風邪と思われるため、自宅で安静にしておいてくださいと診断を受けました。 現在は咳もほとんど出なくなり、寒気もありません。微熱と鼻水、鼻づまりと頭痛があります。 他に何か原因と思われるものはありますでしょうか? また、何科を受診する方が良い等のアドバイスを頂けると幸いです。

4人の医師が回答

コロナ感染で発熱が10日間続いています。

person 40代/男性 -

都内に住む娘の夫(男性、43歳)が、8月2日夜に発熱(38.5℃程度)したため、翌日近所のクリニックでPCR検査を実施、翌日コロナ感染が確認されました。娘と孫(生後6か月)も濃厚接触者に該当したため、後日PCR検査を実施しましたが、娘は陰性、孫は陽性(ふたりとも現時点まで平熱で咳などの症状なく元気)となり、娘婿は 娘と孫とは隔離した自宅療養をしています。娘婿は、8月2日以降 38℃後半から39℃(最高で39.5℃)の熱が続いており、解熱剤(アセトアミノフェン)を適宜服用していますが、そのあと数時間は37.5℃~38℃前後に下がりますが、すぐに元の状態に戻ります。熱が高い時は、体がしんどいと言っています。 数日前は、咳が止まらないので、咳止めが欲しいと言ってきましたが、素人判断は良くないと思い、服用していません。 クリニックでは、ただ解熱剤を処方してくれるだけで話ができる状況ではありません。 保健所も解熱剤を1日3回まで飲んでくださいというのみです。 パルスオキシメーター(国産品が入手できなかったので中国製で品質は疑問)では、 96~98程度で 特に息苦しいということはないとのことです。 ご質問したいのは、(1)このような状況で、ただ様子を見ているだけで良いのか? (2)このような高熱は、いつ頃まで続くのか? (3)38.5℃を目安に解熱剤を服用していますが、この方法でいいのか?  あるいは、37℃台でも服用しても用法を守れば差支えないのか? (4)咳が酷い場合は、咳止めを市販の咳止め薬を服用してもいいか?  服用する場合、どんな市販薬がいいのか?(本来なら、近所のクリニックで確認すべきと思いますが、先方が忙しすぎて、電話では話ができません) (5)その他 何か留意する点があれば、ご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)