アレルギー性鼻炎 アレルギーの症状 乳幼児に該当するQ&A

検索結果:395 件

1歳半の子供、離乳食をどうすればいいかわからない

person 乳幼児/男性 -

1歳半の子供ですが、食事内容をどうすればいいのかわかりません。 1日1回昼食後に排便があります。 ただ、その便がふつうの硬さの便のなかにうさぎのフンのような硬くてコロコロしたものが少し混ざってて、さらに前日の夕食の未消化物も最後の方に出てきてます。1回の排便にいろんな形状の便が混ざってるため、食事内容をどうすればいいかわかりません。 3回食でプラスミルクを200〜300ml程度飲んでます。 もともと免疫グロブリンがかなり低くアレルギー体質で胃腸が弱い、といろいろあり、今までほぼ食べれず(食べさせると水様便を繰り返したり皮疹がでる)ほぼミルクだけでした。 食物アレルギーの負荷試験で入院したこともありますが、これというアレルギーは見つからず。 1ヶ月ぐらい前からすごく食べるようになり今は同じ月齢の子と同じぐらいの量食べます。(形状はまだまだ細かくしないとだめで食べれない物も多いですが) ただタンパク質の消化吸収能力がかなり低いようで、今の月齢に必要な量のタンパク質をとらせると皮疹がでたり、最近は皮疹がでなくなったかわりに目のかゆみと鼻炎の症状がでてきました。(かかりつけの眼科の医師からは胃腸が弱いとそういう症状がでてくることがあると言われ、抗アレルギー薬の点眼を続けて胃腸が強くなるのを待つしかないねと言われました。) もう幼児食とか言われる月齢ですが、こんな状態なので、食事量を減らしてミルクの量を増やし栄養をとらせるべきなのか、食事量は減らさず初期の離乳食みたいにもっとドロドロにするべきなのか、便がこんな状態でも1日何回も下痢してるわけでもないのでこのまま続けてもいいのかわからなくて困ってます。 本人はすごい食欲で量を充分食べても足りないと泣き出します。

4人の医師が回答

5歳 アレルギー予防 乳酸菌サプリメントについて

person 乳幼児/女性 -

5歳の子どもはアトピー、喘息、春秋の花粉症の時期だと目のかゆみに鼻炎も出てきます。 喘息はモンテルカストで治療、アトピーもヘパリン類似物質のクリームとステロイドを定期処方されています。 それでもアレルギーに悩まされたため、加えて7月から鼻炎などのアレルギーに効くという、清涼飲料水の乳酸菌飲料を飲み始めました。 毎日かかさず飲み、三ヶ月目になって、花粉症の症状がまだ出ない、鼻炎が出ないという状態になりました。 ただ先日の歯科検診で奥歯のすき間部分に、小さな虫歯を発見しました。 6月検診では見つからず、10月に見つかったので、7月から始めた乳酸菌飲料が虫歯の原因の一つだったのではと疑っています。(他に数年間お菓子は毎日食べ野菜ジュースも飲んでいたのですが、フッ素と仕上げ磨きはかかさず虫歯ゼロでした。最近の変化は乳酸菌飲料です。) ただ乳酸菌を辞めるのが惜しいので、同じ乳酸菌の入っているサプリメントに替えたいと思っています。ただサプリメントには乳酸菌のほかにカルシウムが40mg入っており、サプリメントでカルシウムをとるのは過剰摂取が危険とも聞きました。子どもはヨーグルト1~2個、牛乳1~2杯、チーズ一個くらいは毎日食べていますが、40mgであれば追加摂取問題ないでしょうか?子どもにサプリメントということでやや心配です。 サプリメントについて 栄養成分表示(2粒(1.66g)当たり) エネルギー…5.91kcal たんぱく質…0.01~0.03g 脂質…0.01〜0.04g 炭水化物…1.40g 食塩相当量…0~0.003g カルシウム…40mg 「L-92乳酸菌」…20.7mg※ 原材料名 ぶどう糖(国内製造)、麦芽糖、でんぷん、殺菌乳酸菌粉末/未焼成カルシウム、ショ糖脂肪酸エステル、酸味料、香料

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)