小2の息子てすが、アレルギー性鼻炎のためレボセチリジン塩酸塩OD錠2.5ミリを朝夜1回モンテルカストチュアブル錠5ミリを夜1回の処方をしてもらい服用しています。
今回咳が酷くなってきた事と、処方してもらってる薬が無くなるタイミングだったので受診したのですが、薬を飲み慣れてきていたので『自分で飲める!』というので任せてしまっていたら、モンテルカストチュアブル錠だけ少なくなっていてレボセチリジン塩酸塩OD錠が残っていたのです。
受診時にはモンテルカストチュアブル錠を多く飲んでいたようです。と先生に少し話をしたのですが『強い薬じゃないので今症状がなければ様子を見て大丈夫ですよ。』とのことだったのですが、咳が出るためか、眠りが浅いようで気になり、もう一度薬の残りを調べたらレボセチリジン塩酸塩OD錠が12日分位のこっていました。
モンテルカストチュアブル錠を夜纏めて飲んでしまっていたのか、夜、朝で飲んでしまっていたのか、連日飲んでしまっていたのか?が分からないのですが咳のせいではなく、副作用がでているのでは?と不安になりこちらで相談させていただくことにしました。
咳のためか食欲はあるのですが、食べる量が減っているように感じますが本人はとても元気にはしています。
発覚後は薬の管理は私がすることを徹底しています。
分かりにくい文で申し訳ありませんが、もし眠りの浅さが副作用の可能性があればもう一度処方してもらった病院にいき何か検査等するのか?どうしたら良いでしょうか?
教えていただきたいです。