インフルエンザ肺炎に該当するQ&A

検索結果:4,052 件

11歳の子供 マイコプラズマ疑いで処方されたメジコン錠の用量について

person 10代/男性 -

11歳の男の子ですが、2/19日から39度台の高熱と痰、酷い咳と酷い鼻詰まりの症状があり、1度小児科を受診しましたがインフルエンザ、コロナ、溶連菌、アデノは陰性で、今日2/22になっても一度36度台に一瞬はなりましたが、また熱が37度後半まであがりずっと下がらないので、先ほどもう一度小児科を受診しました。しつこく激しい咳、続く熱、喉が咳がひどい割には赤くないとのことで、検査はしていないのですが、マイコプラズマだろうと言われ抗生剤クラリスが処方されました。ただ、息もできないほどの鼻詰まりとすごい痰はマイコプラズマではない症状なのでなんでだろうなと、モヤっとする感じのお話でしたので、マイコプラズマの診断には少し疑問に思っています。 そこで質問が二つあるのですが、 1.本当にマイコプラズマ肺炎の診断で正しいのでしょうか?またマイコプラズマならこんなにひどい鼻詰まりと痰がらみの咳が出るのでしょうか? 2.処方されたお薬が メジコン錠、クラリス、ミヤBM、カルボシスティン、シングレア、アレロックなのですが、メジコン錠の用量が1回2錠1日3回なのですが多過ぎないですか?メジコン錠は子供での臨床結果がないというのをネットで見かけたので余計に心配です。 ちなみに11歳ですが163センチ体重は46キロです。 どうぞよろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

子供がミルクを飲んでくれません

person 乳幼児/男性 -

生後3ヶ月の男の子です 7月7日の入浴中に大量の水を顔に浴びました。それから咳き込むようになりミルクも普段160〜200は飲むはずが、その日から飲んでも100という日がここ2日続いています。 7月8、9日は病院を受診しどちらも風邪だと言われました。(どちらも入浴した際に顔に水を浴びてしまった事はかかりつけ医の先生にお話ししました。) 咳、くしゃみは元々少ししていましたがその7月7日の入浴をきっかけに咳だけ特に酷くなりました。 (1)このような症状が出たのは7月7日なのですが顔に水がかかってそれを飲んでしまったせいなのでしょうか。 (2)これはほんとに風邪なのでしょうか、病院院の先生にも風邪と診断されました。風邪を引いたと言われていますが入浴中に起きた時を境に症状が出始めだと思います。 (3)風邪の症状があるため、病院ではコロナとインフルエンザの検査をしましたがどちらも陰性でした。とにかく咳がいつもよりひどいので、百日咳やRSウイルスや肺炎なのでしょうか。 いつも通りの咳が1回に長く続いてるような咳をしています。咳の頻度もとても多くなりました。 呼吸もぜーぜーヒューヒューなどは今のところなく普通に呼吸できています。 (4)以前も風邪をひき痰がひどく鼻水もとてもひどかったです。今回も風邪と診断されましたが、以前の方が風邪の症状としては重く感じたのにミルクはいつも通り飲んでくれましたが、今回は本当にミルクの量が以前と比べてだいぶ減りました。本当に風邪の診断であってるのでしょうか。もしも他の病気で手遅れになってしまったらとても怖いです。また再度受診した方が良いのでしょうか。 RSウイルスや百日咳、肺炎の乳児の症状を教えてくださる先生方教えていただきたいです。お願いします。 日中は家に1人なので手遅れになる前に 自分で判断して病院に行きたいので、 初期症状など詳しく教えてくださる先生方よろしくお願いします。 本当に長々とした文章ですみません。是非お願いします

9人の医師が回答

後数日で76歳になる父の体重増加と浮腫について

person 70代以上/男性 -

現在、75歳で後数日で76歳になる父の事です。 1月に頸動脈のプラークが原因で脳梗塞になり入院し、1月末にステントを使用しての手術をし、2月7日に退院しましたが、退院後不眠に陥り、退院から数日後にデエビコ錠を処方してもらい飲み始めるも効かず、1週間前の受診でゾルピデム酒石酸塩錠5mgに変更してもらうも効かず、不眠が続いています。 副作用か不眠だからかキレやすかったり変な事を言ったりする事もありす。 さらに、退院時62キロ台前半だった体重増が昨日は64.4キロと増加し、先週か先々週あたりからは息切れ(喘鳴あり)もあります。 その父の左手が浮腫んでいるのに気が付きました。 本人は仕事の関係で病院に行くのは拒んでいますが、1週間前の受診時に胸水が少しあると指摘されているので、また何か病気では?と心配です… 持病としては、高血圧、糖尿病、腎臓の数値も悪い方で、早ければ数ヶ月以内に人工透析になるかもしれないようです。 既往歴は、水虫 椎間板ヘルニア 心不全、心筋梗塞、肺炎を併発 インフルエンザ 足の指を骨折 白内障 熱中症(熱中症は過去に2回か3回なってます) ノロウイルス(父は未診断ですが、父から移されたであろう家族はノロウイルスの診断を受けてます) 心膜炎 下肢静脈瘤 肺炎 新生血管緑内障 新型コロナウイルス 病名は忘れましたが、おそらく憩室炎で、憩室炎で入院になる前2ヶ月くらい前から酷い息切れあり胸水もありましたし、過去には浮腫が原因で入院した事もありました。 胸水が原因だと思いますが、体重増加と浮腫があるなら胸水が増えて悪化していると考えた方がいいのでしょうか? また、考えられる病気はあるでしょうか? さらに、左腕には既に透析の準備でシャント造設済みです。 浮腫はシャントには影響はないでしょうか? また、今回のが原因で透析に移行する可能性はあるのでしょうか?

6人の医師が回答

12/29から発熱しています。

person 30代/女性 -

私の事でご相談させて下さい。 12/29に倦怠感、寒気、 PM20時頃発熱38℃前後 12/30咳、熱37.8℃ 38℃ 少しだるさ 12/30PM14時 コロナインフル検査陰性   PM17時 もう一度検査 陰性 12/31 夜間の咳 日中は微熱がありましたが、怠さも治った為夜は熱もある感じがしなかったので体温は測ってません。 1/1 夜間の咳があり、日中は熱もない感じだったので測ってませんが夕方になって顔の火照り、怠さ首の後ろの熱さなどがあり熱を測ると37.6℃あります。 12/28からインフルエンザの子がいた為以前予防薬としてもらったタミフルを服用しています。病院が休みのため、病院には受診していませんが、マイコプラズマも流行ってる為、そちらも不安になり相談させて頂きました。 質問1.タミフルを服用して5日経ちますが、このまま予防薬として飲み続けた方がいいでしょうか? 質問2.近くの内科の先生に相談した所マイコプラズマも視野にいれてクラリシッド200がある為それを飲んでもいいのではと言われました。途中でタミフルの服用をやめてしまいインフルエンザになるのも怖いです。 質問3. マイコプラズマや風邪だった場合こんなに熱が上がり下がりしたり続くものでしょうか? 熱が続くのは良くないと聞いた事があるので肺炎でも併発してるのか不安です。 質問4.どちらを優先するべきなのか心配しすぎず様子を見ていいのかご相談させてください。タミフルと抗生剤をどちらも飲むのはダメでしょうか? 質問5. 様子を見ていいのか、風邪でもマイコプラズマでも熱の上がり下がりはするものなのか、こんなに熱がしつこく続くのか教えてください。 マイコプラズマだった場合抗生剤は必ず飲まないと良くならないでしょうか? お正月休みで病院に受診する事もできず不安になってしまいます。 どうぞ宜しくお願いします。

4人の医師が回答

咳が止まらず体力が消耗しています

person 10代/女性 - 解決済み

中学2年生の女子です。 12月15日:日中から寒気や眠気が強くみられ、夜に38度の発熱あり。 16日:午前中は微熱になるが、午後からは39度以上の発熱。発熱外来受診し、インフルエンザ・コロナ・アデノウイルス陰性。後鼻漏や軽い咳がありアスベリン、ムコダイン、ムコソルバンの処方あり。 17日:午前中は微熱に。しかし午後から38度以上に上昇。乾いた咳で夜間眠れない。 18日:小児科を受診。聴診では肺炎はないとのこと。マイコプラズマ検査(PCR法)陰性。気管支炎の診断で、モンテルカストチュアブル、フェキソフェナジン、ツロブテロールテープの処方。夜間、38度の発熱や咳で眠れず。食欲低下。 19日:朝から発熱のため解熱剤服用し、再受診。レントゲンでは肺炎の所見はなく喘息様に肺が膨張しているとのことで吸入を受ける。採血はCRP:4.24 プロカルシトニン0.07 白血球3.9 総ケトン体756。マイコプラズマの疑いにてトスフロキサシン細粒が開始となる。水分のみ摂取できている状態。夜は39度の発熱。咳込みにより、胃の膨満感で気持ちが悪い。 20日:38度あるため解熱剤使用。少し食べたが体力の消耗が顕著。湿性咳嗽が1日中ある。もともと嘔吐恐怖症があり、喀痰するのも嘔気が生じるため、うまく排痰できない。 21日:胃もたれ、ムカつきがありぐったり。ケトン体の上昇も予想され救急外来にて点滴500ml×2本を受けた。この日は服薬のためのゼリー数口のみ摂取。体温は37.2の微熱。 痩せが目立ち、2ヶ月に1回は慢性外来を受診中です。また神経質で嘔吐恐怖症があり、咳による胃の不快感から食事がとれていません。このまま痩せてしまうのでは⋯と不安です。 排痰できない→しつこい咳→胃に空気がたまる不快感→食べられない.薬が一部しか飲めない→体力消耗と悪循環となっています。咳に対してステロイド吸入は効果ありますか?

11人の医師が回答

6歳の子供、熱性けいれん3回目の後の予防接種

person 10歳未満/男性 -

去年の12月28日コロナ2回目で39.4度の熱で3回目の熱性けいれん 救急車で搬送され、搬送先でダイアップを入れ落ち着きました。 今年の2月19日12時ころ38.6の熱が出たのでダイアップ挿入その日の夜20時30分に38.7だったので2回目挿入 次の日2月20日小児科でインフルエンザB型陽性 発熱は一度2月22日に下がるが、朝や夕方、夜になると38.1度出ていたり、37.4だったりの発熱が2月25日まで続く 24日足が痛く立てない、歩けない 総合病院に行きレントゲン、血液検査すると レントゲンでは肺炎など異常なし ただ血液検査の結果、伝染性単核球症の疑い、そして筋肉のダメージ損傷?の数値が高く4桁 1週間後に再検査 そこで正常に戻ったのですが… 予防接種のMRワクチン、おたふくが今月までなのですが…打っても大丈夫なのでしょうか…けいれんから3ヶ月過ぎないですが、やはりしっかりと3ヶ月経ってから打った方がいいのでしょうか… また弟、もう少しで4歳 風邪、発熱などで日本脳炎の予防接種が遅れてしまっているのですが まだ一回も打ってないのですが、日本脳炎の予防接種はリスクがあると見たのですが…大丈夫なのでしょうか

5人の医師が回答

喀痰検査の結果について

person 50代/女性 - 解決済み

よろしくお願いします。 4.23の夜に痰が絡んでいた為ちょっと強めに 咳をしたら血痰が出たため 24の朝総合病院に行く 肺のレントゲンとctを撮るが異常はみられず 大病や肺炎ではなかったようでそれは一安心 でしたが。 喀痰検査を提出 血痰は24.25に一度づつ計3回のみその後はなし 26.27に39度の熱が出たため近所の内科でコロナ インフルエンザ検査陰性反応 クラリス200を5日飲みました 本日結核検査はまだだが それ以外結果が出て緑膿菌➕3 と言われました。 その他にも➕2.3がついてましたが 説明はされませんでした。 先生曰く抗生剤を出す事もできるが今 なんともないなら飲まなくてもいいしと 薬は出なかったのですが。 大丈夫か聞いたところ 大丈夫かどうかはわからないと。 私は今どのような状態なのか 不安になりましてこちらでお聞きしたいです お聞きしたい事 今からでも結果を持って他の病院に行き 薬をもらうべきか? 結核の検査結果は1カ月半後の予約のため それまでなにもせずに良いのか? クラリス200を5日飲みましたが緑膿菌は 治らないでしょうか? 薬がなくても普通に暮らして菌がなくなっていくなど。完治するものなのか? 特に再検査は言われなかったです 炊事洗濯を私がしていますが家族にうつるのか? その他生活で気をつける事などありましたら教えて頂きたいです。 長くなりましたがよろしくお願いします。

2人の医師が回答

廃用生症候群のリハビリに関して。

person 70代以上/女性 -

91才の母が昨年、急に脚が立たたなくなり、12月2日に地元の病院に救急搬送されました。インフルエンザでした。その後肺炎にかかり、重症化して肺化膿症で現在も入院中です。途中で呼吸器内科がある病院へ転院し、だいぶ肺は良くなってきましたが、昨日胆嚢炎になり、嘔吐してしまいました。先生曰く、1月までは徹底して肺の治療をして、リハビリのはずでしたが、今日、嚥下機能のことを話したら、口から食べることは難しいようなことを言われました。でも、母は入院前は私と同じぐらい物を食べていました。糖尿はありましたが、他はどこも悪くありませんでした。歩く事も杖をつきなが歩けましたし、自分のことは全部やっていたので、要介護1でした。私としては、肺が良くなってきたので、誤嚥しないように注意をしながら、早く嚥下機能のリハビリをして欲しいのですが、一向にしてくれません。この調子では退院後、リハビリテーション病院への転院も難しくなると思うのですが、胆嚢炎も針を刺して液体を抜いたらだいぶ良くなり、肺も状態が良いのに、なぜ嚥下のリハビリが出来ないのでしょうか?喉の筋力が低下しているからとのことですが、そんなの高齢者なのだから想定内の事だと思うのですが。それならば、嚥下機能と下肢のリハビリをやってくれる病院に転院させたいのですが、先生のご意見を是非聴かせてください。もう、母は経口接種は無理なのでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)