スタディー40に該当するQ&A

検索結果:331 件

子どもの風邪の経過と受診について

person 乳幼児/女性 -

いつも勉強させていただいております。 現在4歳です。 7月7日に鼻水くしゃみがで始め夕食後に微熱がでて、夜中には下がりました。9日に咳が多くなり、夜中38.7度。翌朝には37.3度 小児科を受診しムコダイン、ムコソルバン、アスベリン ジルテック、ジスロマックを内服しました。13日には多少鼻水がでる程度まで回復しましたが、15日から鼻水が多くなり、就寝中は後鼻漏で咳き込んで吐いたりしております。19日また咳が多くなり、咳き込む前に大きく息を吸うとヒューと言うような音も聞かれ小児科を受診し上記の薬とキプレスを処方していただきました。夕食後になって、鼻筋の横が痛いと言い、熱は37.0度になりました。冷やしているうちに眠ってしまいました。今も仰向けになると咳き込むので頭を高くした姿勢でしか眠れません。 お伺いしたいのは、明日小児科と耳鼻科のどちらを受診するか、鼻を痛がらなければ様子をみるべきかということと、吸気の音は百日咳の特徴と聞いたことがあり不安になっております。予防接種は受けております。もう一点、夕食後の内服薬を飲んで四十分程で、咳き込み少し嘔吐してしまったのですが、薬の効果はなくなってしまったでしょうか… 夜分遅くに長々とすみません。アドバイスいただけたら幸いです。

1人の医師が回答

子宮筋腫について

30歳頃から毎年子宮&乳ガン検診を受けていましたが去年のみ検査していなかったのですが今年になって周期が25〜28日に短くなり今回21日で来たので気になったので昨日、受診してきました。 症状を伝えて内診台にて診ていただきました。 結果・・・ 「子宮筋腫ができてるみたいやな。 漿膜下筋腫 1.4 筋層内筋腫0.8 がそれぞれ1つずつあるよ。」 と子宮の写真を見ながら説明して下さいました。 そして貧血はないかと聞かれたのですが分からなかったので目の下瞼を下げて診たあとに念のため血液検査しとこうということで採血しました。 しばらくして呼ばれて「貧血はなかった。よかったね。半年ごとぐらいに検査したらいいよ。たんだん生理周期が短くなっていたのも筋腫の影響かな。今回のは生理と見ていいと思う。」とのことでした。 子宮筋腫について無知なのでよく分からないのでこれからいろいろと勉強していこうと思うのですが さきほどネットで見ていたら20代からあるものや単発でなければ肉腫の可能性は低いとありました。 私のように40歳でなったら多発でもないし2つなので肉腫も調べてくださいとお願いしたほうがよかったのでしょうか? 私の筋腫の大きさは小さいほうなのでしょうか? 筋腫と聞いて動揺してて診察の時に聞いて帰れなかったので今になって なんだかとってもこわいです(T T) よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

整形外科専門の先生に、お願いします。

person 40代/女性 -

両母指CM関節症で、治療歴約8年になります。 転倒打撲から右母指CM関節症を発症しましたが、保存治療をするうちに左母指も発症し、現在に至ります。 受傷当時には、外科治療も検討しましたが、結果、装具と薬物での保存の経過をとってきました。 初診から、手外科専門の現在の主治医で、経過の中で、セカンドオピニオンやサードオピニオンもとりましたが、芳しい治療の示唆はありませんでした。 (5年前には、都心の上肢班の治療が活発な某大学病院にも、検査に行くように指示され、受診しました。) 右母指に関しては、一頃の激痛は既になく、動きの鈍いままで横ばいですが、左母指の痛みに難渋し、また、併発した他指の腱鞘炎の影響や、複数回の転倒打撲により、手全体の痛みが癒えない現状です。 手を悪くして、40歳代半ばで、職替えをしました。 が、手を全く使わない仕事などはあり得ず、今の業務の中では、外回りの自転車移動に伴い、時々の転倒がつきもので、小さい打撲はしばしばです。 CM関節症の予後は、皆さん、どんなレベルにおさまっておられるのでしょうか? (主治医は、関節固定は否定派、人工関節置換のためのCM関節のパーツを研究開発している臨床医です。) 先生のご経験の範囲で、教えて下さい。

1人の医師が回答

白内障手術を今週します。レンズ選定の相談です。

person 50代/男性 -

55才男性です。10才頃から近視になり現在強度近視(右眼-13D.左眼-10D)で右眼核白内障と診断され5月9日、23日に両眼手術予定です。仕事はPC作業や手元作業が多いです。手術後眼鏡をする事は苦ではありません。 レンズは眼から30cm位にピントが合う単焦点レンズを勧められました。 しかしピント位置は手術後ピッタリに合うことはなく、ズレがあったり、手術時間経過後、レンズの前方への移動の為(このサイトで勉強しました)、ピントの位置が手元10cmになってしまっては意味がありません。そこでお願いするレンズは単焦点でピント位置を眼から50cmにお願いする事についてはどうでしょうか?有りでしょうか?それとも40cm位にした方が良いのでしょうか?(どこにしたら良いのか?)悩んでいます。お医者さんからはそんなにピッタリには出来ないと言われております。(やや怒り気味)ただ将来眼が悪くなった時の為に少しでも遠くに合わせておいた方が良いのかなと思っています。 また例えば50cmにピントがあった場合、本やスマホを見る30cm位は見難くなりますか? また手術の時間経過後、レンズの前方への移動の頻度は多いのでしょうか? 恐れ入りますが、アドバイスお願いします。

2人の医師が回答

重度肥満者のBNP 31pg/mlの評価について

person 50代/男性 - 解決済み

重度肥満(BMI40手前)の叔父についてです。どうぞよろしくお願いいたします。 先日、身内から長らく求められてきた血液検査(健康診断を目的としたもの)を ようやく受けた叔父がいくつかの異常を指摘されました。 ただ、そんな中でも一応のところ基準値を大幅に超えているものはなく、 また叔父も数字で身体の状態を見せられたためか心を入れ替えて ダイエット(ウォーキング・節制)に取り組むようになったので、 現在は医師の管理の下、経過観察中という状態になっています。 しかし、その血液検査の結果で一点私が気にしていることがあるので、 今回の質問をさせていただくことにしました。というのも、BNPの値が 31pg/mlで異常値だったのです。こちら正常値は18.4pg/ml以下ですが、 医師からは「痩せれば改善するのでは」と言われているようです。 心不全学会のガイドラインでも「40未満であれば経過観察」とのことで、 診ていただいている医師は循環器や糖尿病を扱っておられる医師なので、 それを根拠に判断されているのでしょうが、私が気にしているのは BNPの診断能は「重度以上の肥満で低下するとされている」という点です。 私が不勉強でしたら申し訳ないのですが、私が学んだ範囲では重度肥満では BNPが心不全の状態を反映する度合いが低くなり、心不全があってもBNPが さほど高くならないことがあるとされていたように記憶しております。 そこで今回の質問なのですが、「重度肥満の場合、BNP 31pg/mlであったとしても 治療を要する心不全であることがあり得るか」をお聞きしたく考えております。 なお、X線や心エコーは現在まで実施しておりませんし、叔父を変に 不安にさせたくはないので「それらの検査を受けてみては」というご提案も 控えていただければ幸いです。長くなりましたが、どうぞよろしくお願いします。

3人の医師が回答

蛋白漏出性胃腸の治療について教えてください

person 40代/男性 - 解決済み

40歳の男性ですが、12年前の健康診断で総蛋白の値が、5.2で判定Gとなりました。(下限6.6上限8.1) 大学病院の小腸のカメラ検査で、蛋白漏出性胃腸、リンパ管拡張症と判明しました。 2020年にプレドニンのステロイド治療を2ヶ月、2023年にも再度ゼンダコートによる治療をしましたが、数値に効果は現れませんでした。 (ここ数年は、総蛋白3.7、アルプミン1.7、下限4.1) 現在は利尿剤プロセミド40mgを1日1回とラコールを飲んで血液検査で経過観察してます。身体はよくつり、足は常にむくみ寝すぎると顔もむくみます。 昨年11月1ヶ月ステロイド治療の副作用で痙攣し、やめておさまったものの、それから時々手足など痺れが時々出るようになったとのことです。 2週間前からは、日にもよりますが常に手足の痺れを感じる(腕を上げると手先から徐々に肩に向けて痺れが広がっていく) 横向きに寝ると、30秒ほどで側面が痺れて上向に寝るとなんともないようです。 血液検査では今までと変化はなく、担当医師は「浮腫があるから痺れる」との返答のみです。 長くなりましたが、以下質問です。 ◯リンパが原因の蛋白漏出性胃腸の場合は、利尿剤ラコールなどの治療しかないのでしょうか?食事療法なども効果ありますか? ちなみにお酒や冷たいものを飲むと必ずひどい下痢や腹痛があるので、極力避けるようにしています。 ◯セカンドオピニオンも考えたいのですが、すでに大学病院に診てもらっている場合、他でみてもらえるところはないのでしょうか? 難病には指定されていないが治療が難しいと言われているようで、研究されている方がいれば通院してみたいと思いますが… 症状が悪化したら…と不安を抱えております。お忙しい中、恐れ入りますがご存知なことありましたら、教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

予定帝王切開 時期と不安について

person 30代/女性 -

21w第二子妊娠中です。 前回第一子出産時40wで血圧が上がり、5日間前処置及び促進剤の後、5日目の夜に回旋異常で緊急帝王切開になりました。 手術中は嘔吐や痛みが強く、血圧低下もあり、辛い手術でした。(麻酔は背中だけで、最後まで意識はありました。) また出血は1260ml(羊水含む)でしたが、術後の二度目の血液検査で貧血が輸血ボーダーだったらしく、輸血と改善がみられなければ再手術と言われました。幸い、どちらも回避できましたが、カルテには本人希望により輸血せずと書いてありました。 今回三年ぶりの出産で、総合病院での予定帝王切開になります。 ○手術の辛さを思い出し不安ですが、予定ということで緩和できる方法があるでしょうか?その場合どのようにお願いしたらよいですか? ○前回の貧血の原因は促進剤で頑張ったから、と言われましたが釈然としません。こういうことはあるのでしょうか。 ○今回、自己血の貯血は必要または適応になるでしょうか。 ○里帰りを迷っており、その場合の病院の候補が、37w3dでの出産となります。主治医は、病院の都合もあるが、37w5d以降が良いと研究されていると言うため少し不安です。ご意見をお伺いしたいです。 以上、沢山になりますが、よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

同性パートナーの診察同席についてお医者さんの印象

person 40代/男性 - 解決済み

私のパートナーのことです。糖尿病歴八年、40台後半男性、血糖コントロールは発症直後から悪いままで、直近のHbA1cは12.5でした。処方された薬はほとんど手つかずです。 足の炎症がここ三、四日で急に起こりひどくなり、本など見聞きした限りでは蜂窩織炎と思わしく、通院で二回抗菌剤の点滴しましたが効いてる感じがなく、しぶしぶ本人も入院する気になりました。足の変色も進んできてる印象です。発熱はありません。今はロキソニンで痛みを散らしてます。 本当ならば私も診察に同席して服薬意識の低さを伝えたり(お医者さんや看護師さんの前では聞き分けのいい風を装って本当のことを言わない性格)、 今後の生活について一緒に勉強したいたころです。 しかし同性パートナーということで、躊躇してしまいます。共に住んで十年近いです。 お医者さんそれぞれで考え方は異なるでしょうが、参考までに、同性パートナーの診察への同席についての可否や印象などお聞かせいただけると幸いです。 結局のところ入院してしまえば病院に任せる他ないとは承知の上です。 ただ、パートナーの病識の低さ、服薬意識の低さにここ数年悩まされ、私自身精神的に疲れました。 直接お医者さんに相談したいという思いが強いです。

4人の医師が回答

血小板血症

person 40代/男性 -

自分のことで相談です。40歳男性、170cm,62キロ。7-8年前に健康診断で見つかり、継続中の病気です。本態性血小板血症で通院中です。血小板は100万前後、その他の数値は大きな異常はありませんが高度脾腫です。jak2v617f検査でも異常なしです。自分なりに勉強しましたし、かかりつけの医師にも相談しました。医師にはあまり希望のない言い方をされた為ここ何ヵ月か非常に落ち込み、やる気もでない状況です。先日ctで脾臓の大きさを検査したところ18から19センチありました。相当大きい状態なのでしょうか?この先どんどん大きくなり、最後には破裂するのでしょうか?小さくなることはあるのでしょうか?どのくらい生きれるのか考え出すと不安でたまりません。インターネットでこの病気をみましたが、高度脾腫になることは稀で中等度くらいと書いてありました。高度になるのは何か原因があったのでしょうか?大きくなりすぎた場合放射線治療の方法があると書いてますが、どのていどになると始めるのでしょうか?また、放射線治療のリスクを教えて下さい。寿命も血栓を予防し、コントロールすれば普通の人とあまり変わらないと書いてありますが、脾腫がない場合に限るのでしょうか?食べ物や生活に特に注意する事はく、水分補給を忘れないでと言われてます。本当にそれだけなのでしょうか?今薬はバイアスピリン100とガスター20を1日1錠です。色々聞いてすみません。宜しくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)