トイレ手を洗わない家族に該当するQ&A

検索結果:197 件

不潔恐怖 おならや陰部を洗う際について 毎日本当に悩んでいるので教えていただけると有り難いです

person 30代/女性 -

不潔恐怖によるものだと思うのですが、自分に対して汚いと思ってしまうことが1日の中に何度もあります。 家族など他人の場合であれば全然汚いと思わないのですが、自分のことだとすごく気になってしまうのですが、気にしなくて大丈夫なものか教えていただきたいです。 1.お風呂を出る際やトイレに入った際、パンツをあげている時におなら(実際には音はせずにガスが出たかな程度)が出るとパンツのゴムの部分が汚れてしまったかもと気になってしまいます。 2.トイレに入った際におならをするとそのガスが太ももの方まで来たような感覚がすることがごくたまにあり、それが気になったり、おならをした際におしりから便などが出て太ももについたような気がすることがあります。 3.この時期乾燥するので背中が乾燥で痒くなることがあるのですが、背中を掻く際におなら(こちらも音はしていなくて、ガスが出たかな程度です)が出ると掻いていた手が汚れたのではと気になってしまいます。 4.体を洗っている際や洗い終わってからおなら(音はせずにガスが出たような気がする程度)をしても再度おしりを洗い直す必要はないでしょうか。 5.顔に触れた際に皮脂が少しでも手につくと汚いと思ってしまうことがあってウェットティッシュで拭きたくなってしまいます。 6.お風呂でデリケートゾーンを洗う際にデリケートゾーン用の石鹸を使っていますが、大陰唇と小陰唇の間を洗う時におりものなのか何回もこすって洗い流さないとぬるぬるした感じが取れないことがあり、お風呂に入るのが毎日大変です。 7.お料理をする際におなら(音はせずにガスが出た程度)をしてしまった場合おしりの近くに食器や食べ物があったら食器や食べ物が汚くなってしまったのでは心配になってしまいます。 1~4はどれも全く気にしなくていいのでしょうか。普通の方は気にしないものでしょうか。 5は皮脂が手についた場合でもわざわざウェットティッシュを使わなくてもティッシュで手を拭けば気にする必要はないでしょうか。 6石鹸が落とせていてもシャワーで洗い流している際は大陰唇と小陰唇の間はある程度ぬるぬるしている感じがしているのが普通なのでしょうか。洗い流して濡れているというのもありますが、完全に乾燥していることはなさそうな部位ではありますが… 7普通は気にしないものでしょうか。

2人の医師が回答

小学生の潔癖症について。

person 10代/女性 -

以前こちらで小学4年生の娘について質問した者です。 あれから症状は少しずつですが落ち着いていた様で夏休みを過ぎ2学期が始まり学校にも毎日登校して日常が戻って来た様に思っていましたが、つい4〜5日前から潔癖の様な症状が現れています。 比較的、綺麗好きでトイレの後も必ず手を洗うタイプの子です。 それが、ここ最近トイレに行かなくても手を頻繁に洗う様になり家に常備しているウェットティシューで何度も手を拭いています。 どうしたの?と聞くと 「自分の口が手に触れる→その手で何かを触る→触れた場所に他の人が触れる→触れたその人と間接キスをしている気になってしまう」と言う事でした。 「口」と言うのがポイントらしく親である私が何気なく唇に触れ、その手で娘に触れたりしても同じ様な気持ちになるそうです。 「口」が汚いと思ってると言う訳では事では無い様で「間接キス」になっている気がしてモヤモヤしている印象です。 我が家は今、中学生の男子と小学生の娘が居ますが子供が小さな頃から比較的スキンシップが多い家族だと思います。 もちろん寝る前にチュっとしたり何もなくても「ママ、ぎゅうして」と言ってくるのでハグをする事も当たり前の様にあります。 それが、この4〜5日前から急にウェットティシューで手や腕、顔など色々な所を拭き始め100枚入りの物が1日で無くなりそうな勢いで消耗します。 本人も、先程「気にしたくないのに気になっちゃう」と寝る前に泣いていました。 私としましてもあまり敏感に反応する事のない様に「気になるなら拭いたら良いよ」と伝えていましたが、あまりにも頻繁に拭くので心配になります。 「心がしんどいのかも知らんから一回、先生に診てもらおうか?」と言うと泣きながら「うん」と言っていたので本人も辛いのだと思います。 この場合どちらの科にかかれば良いのでしょうか?

3人の医師が回答

強迫性障害の疑いはありますか?

person 20代/女性 -

今年の2月に出産、育児を開始した母です。 出産前からも鍵の施錠、手を洗う、火の消し忘れ電気のつけ忘れ、忘れ物は無いかなど何回もチェックするくせがありました。 しかし、子供が生まれてからこれらのことがもっと不安になり鍵が閉まっているか、コンロの火は消えているかの指差し確認を何回も。 バック(外に出しているもの)などを触ったりすると手を洗う、食べ物を食べた後、料理をしたあと(特に子供がまだ食べてなくてアレルギーが出そうな食材)などは子供に害がないかなど心配になってしまって服を着替えてしまいます。 また、最近は主人が帰ってくると鍵閉めた?と トイレに行ったあとはちゃんと手洗った?など聞きたくないけど聞かないと気がすまなくて毎回聞いてしまいます。主人からは大丈夫だよ。と、面倒くさがられています。 また、料理をしている時など生野菜に付着している虫や土はキッチンに飛び散ってないか、 生肉の菌は飛び散ってないかそれを食べて食中毒に家族がなったらどうしよう。など考えてしまいます。 周りに食器などが置いてあったら使ってなくても菌が飛び散ってたら怖いと思ってしまい洗ってしまいます。 自分のこれらの行動が疲れてしまいます。 聞きたくないのに聞いてしまったり、その聞き方も怒ったように言ってしまったり。 ●このような事は私の性格上の話なのでしょうか?主人にも何回も同じことを言ったりして迷惑をかけていて申し訳ないです。 ●強迫性障害に当たりますか? ●強迫性障害の疑いがある場合、病院で診断をしてもらった方がいいのでしょうか? ●強迫性障害の疑いがある場合何科にどのように相談すればいいのでしょうか? よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

40代夫胃腸炎疑いから2日半経過、家族への感染可能性と今後の対策は??!

person 30代/女性 -

夫に胃腸炎を疑う症状が出ました。 幸い本人は回復してきているようですが、特に、一歳の子供への感染を心配しています。 ・食事介助をしてくれた際に、顔や頭、スマホなどを触って、手を洗うことなく継続(いつもお願いしてもすぐ忘れる) ・トイレ使用後、普段通り手を洗ってから(あまり丁寧ではない)抱っこや入浴介助 など、接触がありました。 その後、夫には隔離をお願いし、できる限りの消毒をしました。 ・トイレには塩素系漂白剤 ・便座、トイレットペーパーホルダー、ウォッシュレットのボタン、ドアノブ、流し、蛇口のレバー、ハンドソープ、床、テーブル、イス、シャワーなど塩素系の消毒液で拭き掃除 ・流しの歯ブラシは破棄 ・タオル、流しのコップやスポンジなどは熱湯につける ・クッションや子供の布製おもちゃはアイロンのスチームをあてる ・食器は二度洗い ・トイレのマットレスやスリッパ、使用したトイレットペーパーの残りは破棄 ・私自身は使い捨てマスク、手袋着用。服は着替えた 質問 1、最後の接触から、丸2日と16時間ほど経過しています。家族への感染が心配です。あとどのくらいの様子を見れば良いでしょうか? 2、上の子は、夫と同じ空間にはいましたが体の接触はなかったと思います。感染している可能性はありますか? 3、消毒時、窓を開けての換気が難しく(私が消毒している間、窓を開けて子供を放置するわけにはいかず…)換気扇のみついていましたが、効果はありますか?私へ感染している可能性は高くなりますか? 4、症状がおさまってからも1ヶ月ほどは便からウイルスが排出されるとのこと… 隔離はいつまで続ければ良いでしょうか? 5、トイレ使用後の消毒はいつまで続ければ良いでしょうか? 6、胃腸炎にラクトフェリンが良いという報告があるようですが、ということは、授乳していれば多少は効果があるでしょうか…? よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

精神科 転院するか悩み中です

person 30代/女性 -

半年ほど前から強迫性障害になり、今の病院に通っています。 私が薬に頼らない先生を探していたので、薬の処方はありません。 半年間でだいぶ症状が緩和されましたが、下記症状がどうしても無くなりません。 1.トイレが怖い ・トイレの床や壁に服がついたら着替えます。 ・排便後は使った手は石鹸で洗わないとと思い、使ってない片手はトイレ内の手洗い場で洗ってドアを開けて洗面台に行きます。 ・トイレ掃除は恐怖で終わったあとに着替え、ひどい時にはお風呂に入ります。先日ビニール手袋の上に使い捨てのゴム手袋の二重にしてフチウラを拭いて思ったより汚くて何度も手洗いしました。 ・外出先では壁が菌だらけと思ってしまい、カバンをかけることができるようになったが、コートがかけられずいろいろ気にしながら無理やりやるためでた後不安で仕方がない 2.道路や玄関か怖い 知らないお子さんの靴裏が当たったら帰ってすぐ洗濯、物を落としたら除菌です。 3.油分、お湯跳ねがこわい 料理の油はね、麺類などお湯跳ねで床につき、スリッパについて部屋中についてしまうのではと怖くなった。 今の病院は最初は良かったのですが、徐々に特にアドバイスやこうしましょうなど提案はなく毎回同じ話で、、、 先日、カウンセリングを勧められました。 精神科に通ったことが初めてだったのでこのままでいいのかわからなくなりました。 家族は前から転院を進めていますが、もう少し今の病院に通ったほうがいいのでしょうか? それとも気分を変えるためにも転院してもいいのでしょうか? 正直、変えたい気持ちもありますが、転院には紹介状が必要と見て、次の病院が合わなかったらと思うとまた紹介状をもらうのかと躊躇しています。

2人の医師が回答

高校時代トイレの便器用スポンジブラシで壁を擦ったことに対しての罪悪感で苦しいです。

person 30代/女性 -

高一の時、女性職員トイレを掃除してました。 悩んだ末に和式便器用のスポンジブラシで壁まで擦ったことがありました。 きちんと洗剤を数滴たらしたバケツ内で、ちゃぽちゃぽ洗ってれば綺麗なスポンジブラシになるから問題ないと考えてました。その後、綺麗な水をバケツにためてその水をブラシに浸しながら再度壁を擦る形で洗剤(中性か酸性)を洗い流していたと思いますが、よく覚えてません。水浸しのまま掃除は終えてました。あと扉部分やレバー、トイレットペーパーホルダー周辺はさすがに擦るのは避けていた気がします。 そういう壁掃除を何回したかは覚えてないですが、それを見た子に注意され、それからは止めたと思います。 何年か後にもそのことを振り返ったことがあり、その当時は大事に考えませんでした。相談した母の助言により、雑巾もしくウェットティッシュでその後日掃除したため、汚い壁であった時期は短いから必要以上に罪悪感抱く必要は無いとか…でもそれも定かな記憶でありません。ずっと汚い壁のままであった可能性もあります。詳しいことを覚えていれば多少気持ちも楽になっていただろうに、と後悔しています。 とにかくそういう壁掃除をした事で、気持ち的にも汚してしまったという罪悪感はありますが、先生の手や衣類にカビ、菌、洗剤が付着し、それが生徒や先生、先生の家族の体内(排泄器官や口内)に侵入したことにより健康被害が出ていなかったか、心配です。知る限りでは先生や生徒が長期的に休んだことはありませんでしたた。卒業アルバムの先生も生徒も元気そうです。だから大丈夫だったのだと、言い聞かせてます。 同じトイレ担当だった子に手紙で何か覚えてないか聞いた方がいいかなとも思います。 罪悪感は一生付き合っていくしかないですか? 重い健康被害に繋がった可能性があると思いますか。

4人の医師が回答

強迫性障害 友人の家を汚してしまったかもしれません。

person 20代/女性 -

強迫性障害の不潔恐怖に似たものに悩まされている者です。 先日友人の家で食事、飲酒をしました。その際トイレを借りたのですが、小便を拭いた紙を便器に捨てる際に紙が手にくっついてしまい下ろしていた下着とズボンの上に落ちてしまいました。通常時であればかなり慌てるのですが、軽く酔っていたので適当に対処をしてしまいました。拭いた面がどこか分からず直接触れたくないため、少し取った新しい紙で摘もうとしたのですが上手く取れずパンツに落とした紙を押し付けるようなこともしてしまいました。そのあと尿が染みたかなどの確認を対してせず、普通にズボンを履き部屋に戻りました。しかし、その後から冷静になり、ズボンが尿臭くなっていないか、ついた尿を周囲に付けてしまい友人宅の物を尿臭くさせてしまったのではないか気になって仕方ありません。 友人が席を外した際、ズボンの上に着ていたジャケットと座っていた友人の座布団の臭い を軽く嗅いだのですが、座布団は特に匂いはしませんでしたがジャケットは少し汗のような普通の繊維じゃない臭いを感じました。その後もう一度嗅いだ気がしますが酔っていたのもあり、どうだったか覚えていません。 着ていたズボンとジャケットを洗いたいのですが仕事中は必ず着用する制服のため洗うことができません。家族からは消臭剤を振りかければ大丈夫だと言われました。直接尿を漏らしたわけでもないのに今更こんなこと友人に伝えても…という気持ちもありますが、友人に申し訳ない気持ちでいっぱいです。また、この制服を仕事で着続けることにも少し抵抗があります。耐えようと思えば耐えられますが、それが普通の感覚なのか私が異常なのかわからない為この出来事のことばかり考えて何もできません。 1、今回のように拭いた紙をズボンに落としたら、大抵の人はズボンを洗いますか? 2、今からでも友人に何か伝えたほうが良いでしょうか? 3、無理やりでも制服を洗ったほうがいいでしょうか? 4、普通の人はここまで深刻に考えないのでしょうか?私が考えすぎでしょうか? この4点が知りたいです。

4人の医師が回答

水銀、ボンド、ペンキについて教えてください

person 乳幼児/男性 -

お世話になっております。 妊活中であり、また小さい子がいるため、心配していることがあります。 水銀、ボンド、ペンキについて、9点程教えて下さい。 1、 最近、水銀温度計と水銀体温計と思われるものが会社にあり、とても恐怖を感じております。これらは、割れていない分には安全でしょうか? 2、 水銀温度計と水銀体温計と思われるものが割れていたら分かりますか? もしかして割れたかもと思うと不安で仕方がないのですが、まわりの人は普通に過ごしています。 3、 水銀は見たら分かるでしょうか?道等で光るものが水銀でないかと心配することが増えました。最近は家の布団の上にも光っており、それでも家族は気にしていない様子です。 4、 もし水銀が膣に入ると危険でしょうか?手を洗わずにトイレをする、下着やオムツを触るのがこわいです。見た目で分からない程度は問題ないでしょうか? 5、 ペンキやボンドも非常に怖く、「遺伝性疾患のおそれ」や「生殖器、胎児への影響の恐れ」が気になります。何が問題なのでしょうか? 6、 夫がペンキを塗ったのですが、数分以上経てば、ペンキを塗った服で小さい子どもを抱っこする等は問題ないでしょうか? 7、 ペンキが服についた場合、これらは汗等で乾いていなくても数分上経てば触っても問題ないでしょうか?触って手を洗わずに口や膣等に入るのが不安です。              8、 もしペンキがついた服を、下着などと一緒に洗濯しても問題ないでしょうか? 9、 ペンキとボンドが玄関にあり、届かないと思うが、オムツや水着等がついたか不安です。また、半年以上経過している誤ってペンキがついたドアに、洗濯して干す前の下着や水着がついたか不安です。もし、ついても影響ないのでしょうか? 以上、お手数ですがよろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)