乳酸カルシウム<ハチ>に該当するQ&A

検索結果:280 件

生後5ヶ月 うんちに大量の白い塊

person 乳幼児/男性 -

海外在住 生後5ヶ月の息子です。 身長が平均以下なのとビタミンD不足もあり カルシウムとビタミンDを補充したほうが 良いと言われ、 生後4ヶ月後半から2週間ほど ミルクに混ぜて飲ませる カルシウムパウダーとビタミンDを 1日1回補充して飲ましています。 他にも鉄分とdhaと乳酸菌を補充するパウダーも混ぜて飲ましています。 ですが、ここ2日ほどうんちに白い塊が多く出るようになりました。 1日2〜4回うんちをします。 少し緑っぽい黄土色うんちが基本的に出ますが、 水っぽいうんちに白い塊が混ざって出る事が増えてきました。 調べてみたらカルシウムが多いと 消化しきれずうんちとして出る事があると 見ました。 それに加えて高カルシウム血症というものがあるとも知りました。 カルシウムパウダー(10mg)を補充したことにより このようなうんちが出ているのでしょうか? 緊急性は高いでしょうか?。 ミルクの成分として 100mlあたり54mg のカルシウムが入っていると記入があります。 生後6ヶ月までの赤ちゃんは カルシウム推奨量1日250mg と見ましたが、上記の計算で行くと 200✖️5 540mg摂取していることになると 思うのですが大丈夫なのでしょうか? 売っている製品なのでわたしの勘違いですかね、、?。 息子の状態は 元気に動いて機嫌も良くよく寝て、 ミルクも通常1時間ほどかけて200飲みますが 今日は1時間30分ほどかけて飲んでいます。 白いうんちが出た以外では大きな変化は無いですが、 関係ないのかも知れないですが うつ伏せ遊びの後に息子の鼻を見たら 少し血が鼻の入口に見えて 拭き取りましたが少量の血の混ざった鼻水で、その後鼻の穴を観察しましたが、出血しているようには見えず、少し鼻が詰まっている音が聞こえますが現在血も出ていません。 説明が長くなり申し訳ありません。 聞きたいことは ・カルシウムパウダーを補充したことにより 白い塊が出ているのか ・補充するのを中止した方が良いのか 中止しなくても良いのか。 ・上記の摂取量  100mlあたりカルシウム54mgミルク➕  カルシウムパウダー10mgの補充で 高カルシウム血症になるのか ・カルシウムやその他ビタミンDや鉄分の摂りすぎなどで鼻血は出るのか。 ・うんちをもって病院に行ったほうがいいのかです。 長々と申し訳ございません。

7人の医師が回答

薬の飲み合わせと肌の色について

person 30代/女性 -

アトピー、偏頭痛持ちです。 サプリも服用しているのですが肌が黄色い事となるべく食事で栄養を摂ることを心がけたく、オメガ3 とビタミンEとカルシウムは服用をやめました。 病院で処方されたものも合わせて下記の飲み合わせに問題がないかどうかと、肌が黄色くなり得るものが含まれてないか、ご確認頂きたいです。 【朝】 ・呉茱萸湯 ・五苓散 ・フェキソフェナジン60mg サプリ ・ビタミンB1 40mg  ビタミンB2 30mg  ビタミンB3  ナイアシン 40mg  ビタミンB6 30mg  葉酸200mcg  ビタミンB12 20mcg  ビオチン 50mcg  パントテン酸 40mg ・アスコルビン酸1,000mg ・Lシステイン80mg  アスコルビン酸167mg  パントテン酸カルシウム8mg ・酪酸菌100mg  乳酸菌20g  糖化菌100g ・サジー 【昼】 ・アスコルビン酸1,000mg 【夜】 ・Lシステイン80mg  アスコルビン酸167mg  パントテン酸カルシウム8mg ・酪酸菌100mg  乳酸菌20g  糖化菌100g 【頓服など】 ・プリンペラン錠5 ・エレトリプタン錠20mg ・レボセチリジン5 カンジタになりそうな時 ・ビオチン1,000mcg  マグネシウム22mg  カプリル酸250mg ※鉄分とは同時接種しないようにしています 生理時 ・鉄10mg  葉酸75mcg  ビタミンB12 1mcg 食べすぎた時 ・黒烏龍茶や漢方由来の天然成分配合サプリ 疲れが溜まっている時 ・青パパイヤと酵素のサプリ 以上です。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

低用量ピルと、サプリの飲み合わせについて

person 20代/女性 - 解決済み

明日から低用量ピルを服用するのですが、今まで飲んでいたサプリメントとの飲み合わせが心配で質問させて頂きました。 産婦人科で処方して頂くために問診票を書いたのですが、その際に「現在飲んでいるサプリなどはありますか」の欄を いいえ にしてしまい、後から飲み合わせについて不安になってしまいました。 ピルの種類は、【マーベロン】です。 サプリメントに含まれる成分(原材料名)は、 1. 難消化性デキストリン、サラシア濃縮エキス、赤ワインポリフェノール、海藻抽出物、ヒハツ抽出物、クロム含有酵母、結晶セルロース、緑茶抽出物、炭酸カルシウム、ステアリン酸カルシウム、微粒酸化ケイ素、光沢剤、酵素処理ルチン、香辛料抽出物 ■機能性関与成分 サラシノール 1.0mg 難消化性デキストリン 800mg エピガロカテキンガレート 8.0mg モノグルコシルルチン 1.8mg フロロタンニン 4.0mg 2. デキストリン、酵母(モリブテン、クロム、セレン、ビオチン、マンガン、ヨウ素、銅含有)、V.E 含有植物油、殺菌乳酸菌末、L- カルニチンフマル酸塩、ブドウ種子抽出物、マカ末、黒胡椒抽出物、ルテイン抽出物、酸化 Mg、セルロース、V.C、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸鉄、ステアリン酸 Ca、微粒二酸化ケイ素、ナイアシン、香料、パントテン酸Ca、塩化 K、V.B6、V.B2、V.B1、V.A、貝 Ca、葉酸、V.D、V.B12 1はダイエットサプリ 2はビタミン、ミネラルのサプリ です。 同時に服用して大丈夫か分からないため、ご回答頂けるまではサプリの服用を止めます。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)