尿糖・尿蛋白検査薬に該当するQ&A

検索結果:104 件

大人のマイコプラズマ肺炎

person 40代/女性 - 解決済み

7月5日に38.5℃の発熱から始まり、7月6日から7月8日は39℃後半の発熱が続きました。 咳はなく、頭痛と発熱、倦怠感です。 熱が高過ぎて辛く、飲食がままならなかったので、解熱剤を飲み、38℃台に下がったタイミングで飲むヨーグルトまたはフルーツヨーグルト、梅干し、スポーツドリンクか水で何とかしのぎました。 7月8日が月曜日だったため受診でき、胸部レントゲン検査の結果、咳もないのに肺炎でした。 子供たちも咳風邪を少し前に引いていたことから、マイコプラズマ肺炎じゃないかとゆうことでした。 その日に分かる血液検査で、白血球4.0赤血球4.47Hb14.1Ht41.9CRP3.1でした。 あと尿検査が尿糖マイナス、尿ケトンマイナス、尿鮮血2プラス、尿蛋白2プラスでした。尿検査は培養中。 薬が抗生物質と去痰薬と解熱剤です。 その後7月9日に解熱剤なしで38.5℃程になり、7月10日の本日解熱しました。ですが、あまり食欲がなく、朝ヨーグルト昼ミニおにぎり、とろろそば半分程度しか食べていませんでした。 その状況でまた血液検査すると、 白血球1.9赤血球4.31Hb13.6Ht40.1CRP1.0でした。尿検査はなし。 胸部レントゲンは濃い部分が少しうすくなった、周りのもやは少し広がったけど想像の範囲とゆうお話でした。 ですが今回は白血球が問題のようで、凄く悩まれていました。何か血液で追加の検査をするとおっしゃってました。 肺炎だと通常、白血球はたくさん増えているものなのでしょうか。 また、私が6日間ほとんど食べられてないことが原因で白血球がここまで減ったとゆうことは考えられないですか? 減った原因と懸念される病気があれば教えていただきたいです。 次回の病院まで不安で意見をお伺いさせていただきたいです。よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

大至急お願いします

person 30代/女性 -

6歳の男の子なんですが25日朝食食べてから嘔吐して車だったから車酔いと思ってたらダルいといい帰宅して37・6度あり夜に下痢一回して寝付き悪く何回も起きて朝方今朝のまだ残りを嘔吐しました。病院にいき胃腸炎と言われお薬飲んでましたが食欲はあまりなく次の日尿が赤みがかり病院へ行ったらアスベリンのせいと尿は異常なく薬やめました。吐いた日から3日目の夜に水の下痢を二回 もらしてしまうくらいでした。熱はないのにだるいとかフラフラすると横になったり起きたりでしたが元気はあり でも食欲はあまりなく次の日も食欲はまだいつもよりなく尿は色も戻り元気はでてきました 今朝も食欲がないから病院いきました。尿蛋白マイナス尿糖マイナス 比重1.020尿細菌検査マイナス pH6.0ウロビリノ-ゲン1+ ビリルビンマイナス ケトン体定性1+ 白血球マイナス 潜血マイナス 血液検査 白血球7400 赤血球469 ヘモグロビン12.7 ヘマトクリット 38.3血小板 44.5MCV82.0 MCH27.1MCHC33.2 GPT17 グルコ-ス117 CRP0.6でした。先生はあまり食べてないから飢餓状態で尿のケトン体がでたと言いました 点滴だけして帰宅しました 食欲はまだあまりなくこんなに続いて心配です 微量の貧血は半年前の血液検査でもありましたが 血小板がちょっと高いのとグルコ-スもちょっと範囲より高いので心配です CRP0.6も範囲より0.1高いのでまた胃腸炎が完璧じゃないから食欲がないのでしょうか?グルコ-スは糖尿とか甲状腺とか聞きましたが関係ありますか?胃腸炎が長引きこんなことはあるんですか?詳しい回答お願いします

1人の医師が回答

髪をブリーチ後の体調

person 40代/女性 - 解決済み

7月4日に美容院でブリーチをし、7月5日に38.5℃の発熱頭痛が始まり、7月6日から7月8日は39℃後半の発熱が続きました。 咳はなく、頭痛と発熱、倦怠感腰痛です。 熱が高過ぎて辛く、飲食が辛かったので、解熱剤を飲み、38℃台に下がったタイミングで飲むヨーグルト、梅干し、ポカリか水で何とかしのぎました。 7月8日受診し、レントゲン結果咳もないのに肺炎でした。 子供たちも咳風邪を少し前に引いていたことから、マイコプラズマ肺炎じゃないかとゆうことでした。 その日に分かる血液検査で、白血球4.0赤血球4.47Hb14.1Ht41.9CRP3.1でした。 あと尿検査が尿糖マイナス、尿ケトンマイナス、尿鮮血2プラス、尿蛋白2プラスでした。尿検査は培養中。 薬は抗生剤、去痰薬、解熱剤です。 その後7月9日に解熱剤なしで38.5℃程になり、7月10日の本日解熱し少し咳が。血液検査すると、白血球1.9赤血球4.31Hb13.6Ht40.1CRP1.0でした。尿検査はなし。 胸部レントゲンは濃い部分が少しうすくなった、周りのもやは少し広がったけど想定の範囲内とゆうことでした。 ですが今回は白血球が問題のようで、凄く悩まれていました。何か血液で追加の検査します。 この日まで頭痛がしつこく続き、頭皮を触っても痛い状態でした。 本日11日なのですが、朝の尿からたくさん鮮血がでました。少しとろみもみられる生理のような血尿でした。膀胱炎のような痛みはありません。 それからトイレの度に、最後の方に真っ赤な血が出て、ふくとトイレットペーパーもピンクになります。肺炎なのに、ほとんど咳もでず、疑問だらけです。 発熱前日に髪をブリーチして染めているんですが、めちゃめちゃ痛くて辛かったのですが、その薬剤アレルギーで発症している可能性ありますか? また本日クリニック休診日なのですが、明日の受診で大丈夫ですか。

7人の医師が回答

妊娠中の無症候性細菌尿

person 30代/女性 -

妊娠18週の妊婦です。 再び症状が出た為、膀胱炎について再度お教え頂けましたら幸いです。 2週間前、排尿痛があり水1日5リットル摂取で翌日痛みがなくなりました。 以降水5リットル摂取していましたが、 1週間前、下腹部違和感、排尿痛の症状が有り、産科で尿検査を行ったところ膀胱炎と診断されフロモックス100mgを1日3回7日分処方して頂きました。 その翌日、妊娠中でなるべく薬を控えたい為、水分摂取で解決出来る程度か診断して頂きたく、再度泌尿器科で尿検査したところ、下記の症状で薬は必要無しとの診断を受け、薬は1度も服用していません。 【比重1.005 PH6.0 尿糖- 尿蛋白- ビリルビン- ウロビリノーゲン± 潜血反応- ケトン体±15mg 白血球反応- 尿沈渣赤血球- 尿沈渣白血球- 尿沈渣細菌-】 ですが、昨日より少しの排尿痛と下腹部違和感(子宮か膀胱かわかりません)が再び起こり始めました。(泌尿器科受診後は水分1日2~3リットル摂取していました) 【質問1】 「病気がみえるvol10産科」という本で、腎盂腎炎をきたすと母児に多大な影響を与えるため無症候性細菌尿の場合は直ちに抗菌薬にて治療を行う。と書いてありました。私は無症候性細菌尿という可能性はありますか? 【質問2】 明日泌尿器科で再度尿検査をしていただこうと思いますが、万一少しでも異常があった場合、フロモックスを服用すべきですか?大量の水で解決しようとするのは、薬のリスクと腎盂腎炎になるリスクと比べいかがでしょうか? 【質問3】 腎盂腎炎になってしまった場合、赤ちゃんにどういった影響がありますか? 赤ちゃんにとって、1番良い行動をしていきたいと思っております。 お忙しいところ恐れいりますが、宜しくお願い申し上げます。

1人の医師が回答

手足の痺れや痛み冷感について

person 30代/男性 -

1ヶ月前から両足に痺れなどが出ると質問した者です。10月に背中が痛くなり左足の違和感1月に足先に痺れやつま先の痛み、指先の冷たさ、部分的な冷感、関節の痛みなどがありここで質問したらヘルニアかもしれないからとりあえず整形で見てもらう様にと言われ一週間前に病院に行きました。とりあえず一通り説明した後レントゲンをとり背中、胸椎、腰を見てもらいましたが異常なし。ヘルニアの可能性もあるかも知れないがMRIをとってもいいがヘルニアだとしても痺れぐらいじゃ手術をしないし歩行困難になって手術してもほとんど痺れが残るとの事。結局3月の下旬まで薬を飲んで経過観察をみるとのこと。(2月は自分が忙しく3月に)メコバラミン、プレガバリン(夜)、漢方牛車腎気丸エキスを飲む事に。一週間たって痺れは少なくなりましたがそのせいかたまにある指先のチクチク感、特に指先の冷えがかなり気になるようになりました。元々あったのですが痺れで誤魔化されてたのかもしれません。(手は痺れほとんどなかったが指先のチクチク感は少しあった)インターネット見ると痺れは糖尿病、腎臓、肝臓の病気もあると見たりして心配になってます。病院から勧められなかったので血液検査しなかったんですがすればよかったと思ってます。因みに1年前に検査したとき腎臓はよかったんですが肥満体型で肝臓の数値、体脂肪率、血糖値など悪く脂肪肝と糖尿注意といわれました。(血糖値食後170、ヘモグロビン5.9でした)そのため97キロあった体重を85まで落とし今もダイエット継続中です。またつい最近まで4日に一回尿糖検査紙で朝測ってたんですが尿蛋白マイナス(たまにプラマイ)尿糖マイナスでした。 医者には余り考え過ぎるなとは言われましたが色々考えてしまいます。3月下旬まで今の経過観察でもいいでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)