血糖値 糖尿病に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

妊娠糖尿病につきまして

person 20代/女性 - 解決済み

29歳女性 病歴:多嚢胞性卵胞、脂肪肝 妊娠:26w2d 当方アメリカ在住のため、いくつか日本の産婦人科の先生方のご意見をお伺いしたく今回投稿いたします。 1.妊娠糖尿病、負荷試験について 3時間、75gグルコース負荷テストにて、以下の値でした。 空腹時血糖77mg/dL 1時間値174mg/dL 2時間値167mg/dL まだ主治医と話していないのですが、おそらく食事療法とインスリン療法インスリン療法の教育クラスの予約案内の紙を渡されたので、インスリン療法がスタートすると思います。 日本の基準でもインスリン療法適応なのでしょうか? また重症度で示すとするとどのくらいのレベルになるのでしょうか? 日常生活で注意する点について教えてください。 2.妊娠糖尿病下での体重管理について 妊娠前体重73kg 妊娠前BMI30 22w2d体重71kg 26w2d体重71.7kg 妊娠糖尿病と診断された今体重を積極的に減らした方がいいのか、1ヶ月でどのぐらいの増加を目安に管理したら良いのでしょうか? あまりアメリカでは体重管理について言及されません。 関係あるか分かりませんが、21w3dにて赤ちゃんの推定体重は20パーセンタイルの380gでした。 3.脂肪肝 妊娠中の肝機能改善について 7/17/23 - AST 46, ALT 69 腹部エコーにて軽度脂肪肝 6/26/24- AST42, ALT34 9/13/24-AST23,ALT20 腹部エコーは23年以来実施してません。 妊娠中に肝機能が悪くなることは聞いたことがありますが、私の場合は血液検査の数値上改善したように見えます。良くなるケースはどういった理由で改善するのでしょうか。 考慮に必要な情報が足りなければ、教えてください。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

妊娠糖尿病、食後高血糖が続く

person 20代/女性 - 解決済み

妊娠5ヶ月頃のOGTTで食後高血糖が判明し、1ポイントで妊娠糖尿病の診断を受け、現在妊娠6ヶ月目、内科に通院、リブレ装着と食事療法をしています。 尿糖なし、体重増加は妊娠前から1キロ未満、管理入院の必要なし、インスリン投与なしで経過をみています。 栄養指導では現在食べているメニューがすごく良いのでそれを続けてほしい。白米は抜かないでくださいと言われています。 主治医からは、ほとんどの妊娠糖尿病の患者さんは食事療法や運動療法で改善し、1ポイントであればインスリン投与になる人は少ないと言われています。 毎日自分でもリブレでチェックしているのですが、食後1時間値がどうしても160台まで上がってしまいます。目標は高くても140台をキープすることなのですが、栄養指導で評価していただいたメニュー、量、食べる順番、食後のウォーキングやマタニティ有酸素運動を続けていても超えてしまうので、リブレの数値に一喜一憂してしまい、白米を食べるのが憂鬱になってしまっています。 私の場合は早い段階で診断を受けているので、さらにインスリンが出にくくなる妊娠後期のことを考えるととても心配になります。 一般的には、食後140台を超えた日が続くと、インスリン投与になることが多いのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)