1人目と2人目 つわりが違うに該当するQ&A

検索結果:58 件

2人目の妊娠糖尿病について

person 20代/女性 -

現在、2人目を妊娠中です。(11w。29歳) 1人目を妊娠中(24歳の時)に、初期の血液検査から再検査(糖負荷試験)し、妊娠糖尿病と診断されました。 1人目の際は、食前・食後に血糖値を測りながら、食事コントロールで血糖管理して出産しました。 インスリンは打っていません。 出産後、糖尿内科を案内され診ていただきましたが、糖尿病予備軍であって糖尿病ではないので通院の必要はないとのことでした。ヘモグロビンa1cは4か5だったと思います。 しかし、それ以降5年経っていて特に追加検査などはしておらず妊娠発覚いたしました。 妊娠が発覚した時は、妊娠糖尿病が気掛かりで、すぐ検査→血糖値コントロールしていくものだと思っていました。 しかし、今のところ医師からそれについての言及はありません。 1人目妊娠中、後期から徐々に血圧が高めになっていき、謎の高血圧(38週。妊婦健診の日にその日だけ突然爆上がりしました)があり、それが原因ですぐに誘発分娩→帝王切開になりました。 それについての言及はあり、初回妊婦健診から血圧は朝晩と2回測っています。 血糖値は早めに測らないでいいものなのでしょうか? これは割とよくあることなのでしょうか? 私が不安に感じているところは以下の点です。 ●つわりの影響で食事の時間や食事内容が不規則になっている。フルーツ、パンや冷えたおにぎりなどが食べやすく食べてしまっている →これはつわりがある妊婦さんがほとんどだと思うため、先生からなにか質問や言及があってもいいかと思ったのですが特にないので… ●妊娠糖尿病で発達障害や奇形などの発生頻度が高くなるという記事を見た為。 ●本日(3回目妊婦健診)血液検査をしたので、糖異常があれば再検査などすると思いますが、次回の健診が1ヶ月後でそんなに期間が開いて大丈夫なのかと不安になった為。 家族からは、先生から言われていないのであまり気にしないでいいのでは?とのことで深く考えていなかったのですが、やはり気になったため一先ずこちらへ質問させていただきました。 これまでの2回の妊婦健診(エコーや検査)では、生理終了から計算した日数より5日程度胎児が大きいことをサラッと言われた以外は特になにもなく経過順調とのことです。 最初の妊婦健診時に、妊娠高血圧・妊娠糖尿病既往あり、糖尿病予備軍であることは紙に書いています。 1人目と同じ産院ですので、担当している先生は今回違いますが、カルテなどは残っていて拝見されていると思います。 よろしければご助言いただけると幸いです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)