1日で熱が下がるコロナの可能性に該当するQ&A

検索結果251 件

マイコプラズマ肺炎の咳について。

person 40代/女性 -

8歳です。先週の水曜日から高熱が3日続き コロナ、溶連菌も陰性で風邪と言われ様子を見てましたが5日下がらず上がったり下がったりを繰り返しました。 熱も下がらず咳がひどくなってきたので日曜日に救急を受診。胸の音は問題ないが 念のためレントゲンを取ってもらったところ ほんの少しモヤがあるそうでマイコプラズマの可能性で抗生剤クラリスを処方されました。 日曜日の夕方より服用を開始し月曜日朝からほとんど解熱しています。 (1)今後熱が上がることはないでしょうか? (2)熱は下がってきたのですが今度は咳が気になります。起きているときはひっきりなしです。チックのように癖になっている風にも見えます。過去に2度ほど咳チックになったことがありその時のようにひっきりなしです。 やはり発熱が続いてマイコプラズマと診断されたので 咳をたくさんすると「大丈夫?しんどいの?」とつい心配で声をかけてしまいます。 ただ、眠ってしまえばあまり咳をしません。 ゲームや楽しいことに集中してるとき 飴を舐めたりしてるときも咳は減ります。 昼間あまりに咳をするので ほんとに咳がしんどいのかもしれないし ただ不快感?違和感?で意識的にやっているのかわかりません。 息を大きくすって自ら痰を出すかのような咳をしているようにも見えます。 でも痰はでません。 病院でも胸の音は問題ないと言われ 血中酸素を測っても問題ないのに たくさん咳をするのはマイコプラズマが悪化しているということもありえますか? ひっきりなしに咳がでてしまうというのはよくある症状でしょうか? まだ抗生剤を飲んで丸1日です。 引き続き服用し抗生剤がさらに効いてくると 咳症状も今後緩和されるのでしょうか? また解熱後は普通に外出など日常生活を送って問題ないのでしょうか?

4人の医師が回答

2歳 高熱後の体調について

person 乳幼児/男性 -

2歳の子どもです。 2月1日の夜に発熱し、39度後半。1度水を飲ませたところ嘔吐しました。 2月2日に受診しましたが、早すぎたためか?インフル陰性、その後午後に40度を超えてぐったりしていたため坐薬を入れて38度台まで下がりました。 2月3日はほぼ平熱 2月4日になり、1日37度台(37.4とかのことが多い。いつもよりは高い) 2月5日午前中は平熱でしたが夕方になって38.5度になりました。 2月6日朝平熱 上記の経過を辿っています。 インフルやコロナなのかなとも思うのですが、自宅保育ということ、徐々に良くなっているため再受診はしておりませんでしたが、昨晩の熱と食欲があまりないことが心配です。もともと少食気味なのですが、おやつもいつもよりは食べません。水分はとれています。 先ほどの朝ごはんは バナナ4分の3 ロールパン4分の3 ヨーグルト少し(大さじ2くらい?) チーズ3口くらい でした。 インフルやコロナ以外の病気などの可能性もあるのでしょうか…高熱の後は何日か食欲落ちるものでしょうか?再度受診をしたほうがいいでしょうか? 咳や鼻水はありませんでしたが、おとといから便が少し緩めです(頻回に下痢するような感じではないです)。熱のためか目の周りが腫れるような感じはありましたが、今はあまり気になりません。基本は元気ですが、いつもより機嫌は悪いです。 受診の目安などありましたら教えていただきたいです。

7人の医師が回答

昨日39度を超える熱が出ました

person 20代/女性 - 回答受付中

私自身の体調のことなのですが、体調不良の原因がハッキリしないため分かる範囲で教えて頂きたいです。 元々5/29(木)~コロナを発症し6/3(火)までは自宅療養をしその後6/4(水)~は平日通常通り出勤しておりました。 咳症状が酷かった6/4(水)~6/6(金)まではマスクをつけて出勤、6/7(土)頃まで咳止めと痰切りの薬を服用していた状態です。 6/9(月)以降は症状がかなり落ち着いたためマスク無しで出勤しておりました。 その後6/14(土)の夕方頃から突如咳が酷くなりやや喉の痛みが出てきました。 夜には食欲もあまりなく、少し食べてその後は3時間ほど寝ておりました。 夜中3時半頃に目が覚め体温を測ったところ37.9の発熱があり体の節々が痛む状況でした。6/15(日)は病院も休みの為一先ず市販薬の解熱鎮痛剤を服用しており、熱は37.7~36.9くらいを上がったり下がったりしている状況でした。相変わらず食欲はあまりない状態でした。 しかし6/16(月)の朝起きた時(7時頃)は37.3くらいだったのですが、徐々に熱が上がり9時頃には39.3まであがりました。 流石にコロナかインフルを疑ったため、前回コロナ罹患時にかかった病院の初熱外来を再度受診。 この時の症状(今日も発熱と頭痛以外は続いてる状態)は発熱、頭痛、咳、喉のつまり、痰、全身の関節痛がありました。 病院でコロナとインフルの検査をしどちらも陰性。念の為レントゲンも撮りましたが肺炎の可能性もなし。 風邪かコロナの症状がぶり返したかと言われ、結局原因ははっきりしないまま風邪薬、解熱鎮痛剤、咳止め、抗生剤を処方され帰宅。 1日経ち解熱鎮痛剤のおかげか発熱と関節痛、頭痛は今はほぼないですが、やはり喉のつまり、咳など喉の症状があまり緩和されてない様に感じます。 やはり発熱の原因は扁桃腺など喉に原因があるでしょうか? 昨日は喉は見てもらってないのと、仕事がテレアポのため声が出ない状況が凄く困るので、まだ出された薬は1日しか飲んでないのですが、耳鼻咽頭科を再度受診した方がいいか悩んでます。

10人の医師が回答

9歳の子供 風邪症状のない発熱

person 10歳未満/女性 - 解決済み

9歳の子供の発熱についてです。 金曜日に遠足があり、帰ってくると顔が真っ赤になった状態で、冷たい飲み物や、塩飴などを食べさせて過ごしました。 夜水筒を洗う際に確認すると、水分摂取が少ないようでした。 土曜日 車での移動や自宅で過ごす際眠たいといつもより良く寝ていました。 昼食もたくさん食べていましたが、少し顔がしんどそう(熱が出る前の顔)でした。 夕方寒い、しんどいと訴えがあり熱を測ると 39度でした。晩御飯は食べず、カロナールを内服し、熱中症の可能性も考えて、OS-1を飲ませて寝かせました。 1日を通しておしっこもでており、色も普通でした。 本日日曜日 朝下痢をしましたが、それっきりでした。 熱は37.0度に下がっており、活気もでてきて、テレビを見たりゲームをして過ごしていましたが、念の為本日空いている小児科につれていきました。インフルとコロナの検査は陰性で、熱中症だろうと言われました。(胸の音とお腹の音は聞いてくれましたが、喉は見てくれませんでした) また夕方くらいから倦怠感があり、先程眠たいと訴えがあり検温したら、38.7度まで上昇していました。相変わらず、風邪症状は何もないです。 1 .熱中症の疑いで、2日間も夜間のみの発熱が続くものなのでしょうか?? 2. 夜間だけの発熱で他に考えられる病気などありますか?? 3. 明日再度病院に行くほうがいいでしょうか?? 4. 解熱して元気だったら登校してもいいのでしょうか?   よろしくお願いします。

9人の医師が回答

4ヶ月の乳児 発熱について

person 乳幼児/男性 -

4ヶ月の乳児です。色々な要因が重なり、このまま様子をみて良いのか心配です。 経緯 ・火曜日:1日外出、帰宅後頭をドアの出っ張りにぶつける、すぐに泣く。吐いたりは無し→当たった場所は赤くなったが腫れはなし。夜に耳だれがでる。 ・水曜日:朝8時36.6℃耳だれが続いているため耳鼻科受診 →耳の外側の炎症とのことでリンデロン-VG軟膏を頂き夜に塗る。 ・木曜日:10時37.9℃発熱。14時39℃まであがり小児科受診 →コロナと血液検査をして頂き、両方とも問題なし。血液検査では菌の感染はなく健康な値だった。ただの熱だろうということで薬は無しで様子をみることに。 ・金曜日(現在):11時38.5℃くらいをいったりきたりしていて、グズリながらも寝ている。頭をぶつけた場所は赤みが無くなり、すでにわからなくなっている。 1熱の原因について 頭の打撲での発熱はあまり無いということだったので、火曜日1日外出で連れ回してしまったことが原因と思っているのですが、耳だれや薬が合わない事でも発熱する可能性はあるのでしょうか。 2様子見について 母乳はいつもの半分くらい、今日になってたまによだれをオエっとしたりしています。(母乳は吐いていません)いつもよりよだれが多い気がします。柔らかい保冷剤を枕にして冷やしながら寝ています。できることはこれくらいなのでしょうか。 生後6ヶ月ごろまでは免疫がある為、風邪などは引きにくいとお医者様がおっしゃっていたので、熱は疲れからきているのか、それ以外の要因の可能性もあるのか気になりました。 初めての熱で慌ていたこともあり、受診した小児科でも十分に質問ができず、今になって色々考えてしまいました。 土曜日まで熱が下がらなければ再度受診する予定です。 お忙しいところ恐れ入りますが、1.2を教えて頂きたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

9人の医師が回答

再度小児科受診すべきか。5歳、高熱とひどい咳が4日続いています

person 10歳未満/男性 -

5歳の息子についてです。 4日前に38.5℃の熱が出ました。 症状としては、38.5〜39.5℃の高熱、ひどい咳(乾いた咳)、食欲不振。 鼻水は出ておらず元気はあります。 小児喘息で3年ほど定期治療をしており、しばらく発作を起こすことがなかったので定期治療終了になったばかりでした。 発熱2日後に小児科を受診し、「酸素濃度は問題なし。胸の音は綺麗。喘息症状や肺炎ではなさそう。風邪でもこのくらい高熱は出る」と言われ、夏風邪の診断でした。 (感染症の検査はしていません) カロナールで一時的に37.5℃くらいまで下がりますが、その後すぐに上がります。 発熱後4日経ちましたが39.5℃あり、症状は発症時からずっと変わらず良くも悪くもなりません。 咳がひどく、咳き込んだ際に嘔吐してしまう事もありました。 1日中咳が出ていますが、就寝時、深く眠っている時だけ出ません。 飲んでる薬が、アスベリン酸、カルボシステイン、メプチンドライシロップ、カロナールです。 仮に何か感染症だったとしても、同じ解熱剤の対処療法であるなら、 今更痛い思いして検査して明らかにしなくてもいいと思ってます。 (今までも、再度受診して鼻咽頭ぬぐい液検査→感染症でもそうじゃなくても、引き続き解熱剤で…という事ばかりだったため) はじめからコロナやインフルの可能性を考え対応してます。 他の処置じゃないと治らないような病状の可能性があれば、再度受診したい状況です。 ご助言いただけますと幸いです。

8人の医師が回答

子供からもらった風邪(発熱)

person 30代/女性 - 解決済み

33歳女です。 1歳の息子が4月から保育園に入園し、1週間ほど前から鼻水と、後から咳も少しでるようになりました。 熱はなく、小児科の先生ももらった風邪でしょうと。 その後、下記私も発熱した流れです。 14日: 夕方頃に発熱、38.4度。 寒気がひどく喉も若干腫れてきたので市販の解熱剤を飲む。 熱も寒気も落ち着きましたがだるさはあり。 深夜に寒気あり。 15日: また熱はあがり、とにかく一日中寒気がひどい。 17時頃39.4度になり解熱剤を飲み36度まで下がる。 22時過ぎ寝る前にも薬を飲むも、深夜も若干寒気あり。 16日(本日): 朝から昼過ぎまで熱は36度代、喉の腫れと頭痛あり。 昼頃、病院でインフルコロナ溶連菌の検査→陰性のため子供からもらったのでは?と。 今日は一日、寒気に加え喉の痛み(腫れ)もひどく、頭痛もあり。 また喉の渇き?舌が乾く感覚で常に水分を欲してました。 喉は徐々に痛みを増して、つばを飲み込むのにグッと体がこわばりゆっくりになる程度。 熱は38.4度。 咳は頻繁にでるわけではないですが、喉が乾燥してくるなど刺激があるとでます。 鼻水はほぼないです。 食欲もなくほぼこの2日スポドリ、ゼリー飲料で済ませ、それ以外だとスティックパン、ヨーグルトを食べました。 子供と症状の差がありすぎて、ほんとにもらった風邪なのか?と思いここに書かせていただきました。。 よく大人の方が重症化すると聞きますが、それの可能性は高いでしょうか? 5日分の薬を処方されましたが、一般的にどのくらいで治るものでしょうか?長引きますか? よろしくお願いします。

6人の医師が回答

7歳男子 高熱が続く

person 10歳未満/男性 -

7歳の男の子、9月9日から熱が続いています。咳、鼻水の症状はなく、熱と腹痛?右横腹の痛みを訴えあり。 9月9日 朝頭痛を訴えたが、熱はなかったので、学校に登校。その後頭痛と発熱(38.0度)、横腹の痛みがあり、帰宅。帰宅後、横腹と背中の痛みがひどくなったようで泣きながら床を転げ回る。しばらく様子を見ると少し落ち着いた(熱は39度)ので、午後診療へ。病院では大量に汗をかいて、腹痛を訴え、歩けなくなった。腹部レントゲンを撮ったが便もたまっていないとのこと。お腹の薬をもらって帰宅。 9月10日 熱が下がらなかったので、病院にてコロナ、インフルの検査(➖)。お腹の痛みはなく、熱冷ましをもらう。一日中39度から40度。 9月11日 朝は36度台で、食欲あり。しかし、お昼前には38度台に。夕方は元気なく、熱も下がらず。 9月12日 朝は36度台。9時くらいから38.5度〜40度と高熱に。右胸と右腰の痛みを訴えた。午後病院へ。血液検査をするも悪くないと言われ、咳はないが、マイコプラズマ肺炎かなと、ジスロマックカプセルを処方。高熱のため18時に解熱剤を使い、22時には36度台に落ち着いた。 9月13日 1日を通して36度台、元気も食欲も出てきた。 9月14日 朝から夕方まで36度台。外で遊んでいたところ、少し右脇腹が痛む(呼吸すると少し痛い)とのことだった。大きく息をすると痛むと話したので、熱を測るも36度台だったので、様子見。ただ、少し寒そうにする場面もあったことといつもより少し元気はない様子。夜ご飯を食べている時に寒いと言い始め、熱を測ると38度台。今に至ります。ご飯を食べている途中に、横になり寝てしまいました。 9月13日14日には、少し喉が痛いかも…という場面はありました。何か悪い病気なのでしょうか。また咳が全くないのに、マイコプラズマ肺炎の可能性はあるのでしょうか。

4人の医師が回答

5歳児 発熱 6日目

person 乳幼児/女性 -

1月30日 幼稚園から帰宅後発熱 38度台 1月31日 朝方36度台(解熱剤使用せず) 徐々に熱が上がり、38〜39度前半 夜38度後半で本人もしんどそうなため、カロナール内服 2月1日 朝は37度後半であったが前日より元気 昼過ぎより寒気あり最高39.9度まで上昇 夜間明け方まで38度〜後半 2月2日 朝36度台(解熱剤使用せず)、前日より表情よく元気 昼から徐々に上昇し、最高39.9度 ※発熱持続のため夜間救急受診 インフル、コロナ、ヒトメタ陰性 中耳炎ではない 聴診問題なし 喉が少し赤い 上気道炎(カルテに記載してあったのを見た) 首も触ってリンパを確認?問題なし 熱が上がったり下がったりしているため、何かしらのウィルス感染が考えられる と医師より説明ある 夜間38度〜後半 2月3日 6時頃まで38度後半あったが、徐々に下がる(解熱剤使用せず) 日中発熱なく過ごす 21時39度 2月4日 朝37度前半(解熱剤使用せず) ※近隣の総合病院受診 血液検査を希望し、尿検査も実施 結果写真参照 炎症反応は思ったより高かったが、白血球はそこまで高くないと言われ様子観察となる 私が肺炎を疑うと、咳があまり出ていないから違うと思うと言われる (鼻水、痰が絡んだ咳が少し、咳こむまではない) 以前より耳鼻科で処方されていたオロパタジン、プランルカストシロップ、カルボシステイン、ムコソルバンを継続して内服となった 高熱が続くようであれば、金曜日に来るよう言われる 昼までは37〜38度いかないくらいで元気 病院から帰宅後、寒気あり最高39.4まで上昇 20時39度 解熱剤を飲まず寝ています 発熱が続き、原因もはっきりしていないため心配です。1歳になる前に熱が同じように続き、BCG跡が赤くなったため川崎病疑いで入院した既往があります!結果抗生剤で熱はすぐに下がり、川崎病は否定されました。 今回確認したところ、BCG跡の赤みもないし、その他所見はないように思います。 入院したことがあることは病院には伝えていません。 高熱が出た時に、何度か目は充血しているのがきになりましたが、熱がひくと充血もなくなりました。 発熱以後、腹痛を訴えることが時々あります。毎日排便ありましたが今日は出ませんでした。毎日普通便より少し柔らかいかなと思うくらいでしたが、昨日は形が少し崩れたような柔らかい便でした。(夜間救急受診時に、ウィルス性の感染な場合影響することがあると、下痢が出る可能性はあると言われていました) 食欲はいつもよりは減っていて、熱が下がっている時はご飯を少し口にできています。アイスやプリンなど食べたいものを食べさせています。水分も多くはありませんが摂れてはいます。 長文となりましたが、熱が下がる気配が一向にないように思い心配です。金曜日まで高熱が続いてもそれまで待つべきなのか、夜間救急で診てもらった(以前入院した総合病院)病院に診察依頼すべきでしょうか。CRPが高いのは抗生剤飲まなくても熱が下がれば自然と下がるのでしょうか。

6人の医師が回答

マイコプラズマ罹患の可能性について

person 20代/男性 -

【経過】 12月中旬に喉の痛みが出、その後発熱(最高38.8℃)、鼻水、頭痛、痰、腹部膨満感などの症状が出る 1日で解熱したものの、その後コンコンという乾いた咳が止まらなくなる 他の症状が回復した後も、マシにはなったものの頻繁に咳が酷くなったり治ったりする状態が続く 12月下旬某日、体調に問題はないものの一度だけ37.6℃の発熱があり、次の日には下がっていた 正月に濃厚接触した友人がコロナ陽性になり、数日後咳の程度が明らかに酷くなり鼻水、腹部豊満感など前回と同じ様な症状が出始めたので(熱はなし)抗原検査キットを使ったところ陽性、その後嗅覚異常が2日ほど続く 他の症状が回復した後も昨日まで酷い咳が続き、今日になりほぼ治った 【病歴】 喘息なし、副鼻腔炎罹患歴あり、鼻茸あり 家族も喘息などではないのに気温の変化などで発作的に咳が止まらなくなることがある 【環境】 住んでいるマンションが半地下でとてもカビが生えやすい環境になっており、掃除もあまり出来ていない 隣の部屋の住人(喫煙者)が何ヶ月も前からずっと酷い咳(乾いた咳というより咽せる感じ)をしており、特に明け方の寝ていると思われる同じ時間に咳をする 【質問】 1月初旬の症状は友人から移されたコロナによるものだとは思うのですが、咳だけで見ると12月中旬から一ヶ月以上続いていることや、喉の痛み、発熱、咳の発現の順番から、マイコプラズマではないかと疑っています。 1.この状況で、マイコプラズマやその他感染症の罹患可能性はありますでしょうか。 2.もしマイコプラズマであった場合まだウイルスを排出している可能性はありますでしょうか。また、飲食店勤務なのですが出勤を控えた方がよいでしょうか。 わかりづらい文章で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)