1歳 よだれが増えたに該当するQ&A

検索結果354 件

治らないよだれかぶれ(3ヶ月以上)

person 乳幼児/女性 - 解決済み

もうすぐ6ヶ月になる娘がいます。 生後3ヶ月の頃(今年の12月末)から乾燥で口周りが荒れ始め、1月の半ばに保湿ローションのみの使用で一旦綺麗になったものの、そこからよだれが増えるにつれ、なかなか治りません。 皮膚科や小児科も受診し、いくつか薬も試しておりますが、あまり改善しません。(顔なので今のところステロイドは使っていません。) 以前はずっと赤みが酷いこともありましたが、現在の状態としては、朝になるとぱっと見分からないくらいの綺麗な状態になり、午前中は落ち着いていて、昼頃から乾燥が目立ち始め、夕方にはかなり赤みが目立って可哀想な状態(日によって皮が剥けていたり、口角が切れたり、逆にあせもっぽいブツブツした感じになっていたり)します。朝は改善するのに1日で一気に状態が悪化する感じです。 塗っている物としては、 ・寝る前:生まれた時から使っている市販の保湿ローション薄ぬり+ヘパリン類似物質油性クリーム(ヒルドイド後発品) ・お風呂上がり、乾燥が目立つ時:ヘパリン類似物質油性クリーム ・午前の食事前:保湿ローション薄ぬり+プロペト ・普段:保湿ローション ・赤みが酷かったり切れていたりする時:アズノール薄くのばす プロペトのみだとすぐに乾燥が目立つ為、上記の様な薬の使い方をしています。 質問 1.乾燥が気になる際は保湿するようにしていますが、逆に塗らない方が良くなった事案などありますでしょうか、、?塗りすぎか心配しています。 2.長期の症状のためステロイドの使用を検討した方がよいでしょうか? 3.症状に応じた薬の使用やその他の処置についてアドバイスがあれば具体的にいただけますと幸いです。(皮が剥けたり、ブツブツした感じになっていたり、日によって状態が異なる為) 4.その他アドバイス等ございましたら、よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

生後6ヶ月男の子 顎の輪状のかぶれ

person 乳幼児/男性 - 解決済み

6ヶ月の男の子です。 1週間前くらいから顎がかぶれ、2〜3日前くらいからそのかぶれがだんだん濃い輪状になってきてしまいました。 2週間前から離乳食を開始したのと、最近よだれの量が増えたので、よだれかぶれだと思い、綺麗に拭いた後はワセリンを塗っていました。 現在、右顎に二重丸状と隣にもかぶれがあり小さい丸になっています。また左顎もかぶれがあるのですが、だんだん丸く輪郭ができてきました。 昨日、6ヶ月健診だったので先生に診てもらったのですが、よだれかぶれになりやすい頃なのでよだれかぶれかもしれないけど、丸くなってるのがなぁ?擦れてそうなったのかもしれないから薬出すので1日2回塗って、治らなければ皮膚科受診してね。 とのことでロコイドとプロペトのMIXを出していただきました。 それまでかぶれは気になっていましたが、薄かったので輪状になっていることはあまり気にしていませんでした。 帰宅してとても気になり、似たような写真を検索するとタムシなどの情報がでてきて不安になりました。 後にできた左顎のかぶれも初めは赤くかぶれていただけだったのに、今朝からだんだん丸く見えてきているので更に不安になりました。 小児科の先生を疑うわけではありませんが、他にも意見がいただきたく相談させていただきました。 これはどのような可能性がありますでしょうか? 緊急性はありますでしょうか? このまま処方していただいた薬を使って、様子を見ていて大丈夫でしょうか? 写真を添付させていただきましたので見ていただければ幸いです(テカテカしているのはロコイドのmixを塗っています) よろしくお願い致します。

7人の医師が回答

生後半年 口の周りが赤い

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後半年です。 3週間ほど前から口の周りに赤いポツポツしたものができ始め、ベビーローションやクリームで保湿をしつつ様子を見ていたのですが、赤みが酷くなってきました。数日前から首にも赤いポツポツが出てきました。 今は離乳食後に濡れたコットンで口の周りと手を拭き、ミルクを飲んだ後とお風呂上がりにワセリンで保湿していますが、全く良くなりません。 抱っこする度に大人の身体(肩あたり)で顔をゴシゴシと擦り、自分の手で目を擦る回数も増えました。 全く症状が改善されず、最近は機嫌が悪くなる時間も増えたため、来週病院へ行こうと思っていますが、この週末に濡れたコットンで口を拭くこととワセリンの保湿以外でできることはありますでしょうか。 また、これはよだれかぶれと思っていたのですが、アレルギーの可能性もあるのでしょうか。 口の周りが真っ赤になっている子供の姿を見ると辛いです。もっと早く病院へ行けばよかったと後悔しています。 お手数をお掛けしますがご教示のほどよろしくお願いします。 【補足】 ・よだれは生後3ヶ月ごろから増え始め、最近は更に増えたように思います。 ・離乳食は生後5ヶ月から始めました。思うように進まず、1日2回食にはもう少ししてから進めようと考えています。これまで食べたものは10倍粥、野菜、豆腐、白身魚、バナナ、りんご果汁です。黄身やパン粥はまだ食べさせていません。 ・口の周りの赤みは朝には少し引いていますが、夜になると日中に大人の身体で顔をゴシゴシと擦ったり、自分で目の周りを擦るため、どんどん赤くなっていきます。

6人の医師が回答

首からお腹にかけての湿疹について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

何度かお世話になっています 生後8ヶ月(修正5ヶ月) 先天性十二指腸狭窄の手術をした子になります 3週間前より離乳食を始めました。 お粥(7日)→かぼちゃ(3日)→とうもろこし(3日)→人参(3日)→ほうれん草(3日)の順番で離乳食を進めてきました。 とうもろこしを始めたころより口から首にかけて湿疹が出現 機嫌も良く、呼吸状態も変わらなかったため乳児湿疹かなと思い 清拭、保湿をしていたのですが人参を始めたころより湿疹が増え、広がりました。 変わらず機嫌は良く、呼吸状態も変わりません。 やや便秘ぽくなりました。 観察している限りでは湿疹に痒みはなさそうです。 よだれの量も多くよだれかぶれなのかなとも思いました。スタイの交換回数を増やすことやガーゼで頻回によだれを押さえ拭きする。服や下着がよだれで濡れたら交換する等やってみましたが、効果はなさそうです。 完母から混合に変更する際 お腹の手術をしているためミルクアレルギーが普通の子より出やすいと説明がありました。ミルクアレルギーは出ませんでしたが、食物アレルギーも出やすいのかも? お腹の手術をしてるからもしかして離乳食開始が早すぎたのかもと心配になってきてまして明日からの離乳食を中断するべきか迷っている状態です。 完母なのですが1日ミルクを400から600mlしかのまず、早く離乳食を進めたい気持ちがあります。 幸い離乳食の食いつきがよくアレルギーがなければどんどん進めようかと思っていましが アレルギーならば皮膚科や小児科の受診をし相談したほうがいいとおもいました。 首元の画像になるのですが 病院の受診を明日にでもしたほうがよいでしょうか? ご助言お願いします。

5人の医師が回答

1歳、発熱、鼻水、顔の発疹

person 乳幼児/女性 -

1歳の子どもです。保育園/幼稚園には通っていません。 12/14 従姉妹(2歳/0歳)と遊び、 従姉妹の子達が鼻水が出ていたため 鼻風邪が移ってしまったのか、 12/15から鼻水が少し出るように。 12/16 鼻水の量が増え、鼻詰まりで口呼吸になった為か、よだれの量が急激に増える。夜に38.9°Cの発熱。 いつも通り元気な様子で、食事水分も摂れている。 12/17 朝に39.8℃。小児科を受診し、インフルとコロナは陰性、風邪の診断でお薬を貰う。(抗生剤3日分と、鼻の薬を1週間分) 夜にはまだ38.2℃の熱。 翌日には解熱し元気はありますが、ずっとネバネバの鼻水が止まらず、食事や寝る時間も苦しそうです。1週間経ち、鼻水やよだれは徐々に量が増してるように思います。 12/24 耳鼻科を受診。耳や喉は異常なく、鼻水が出やすくなるお薬だけ処方してもらいました。 その夜に39.1℃の発熱。 12/25 小児科の予約がとれず1日様子を見ていますが、38.2°C〜38.8°Cの熱を前後しています。 鼻水、よだれの状態は変わらず。 鼻水は透明〜薄黄色くらいで粘り気の強い状態です。 両頬の発疹ですが、体調を崩す少し前から軽くぷつぷつしてるかな?と気になっていましたが、軽い肌荒れかと思い様子を見ていました。治りが悪いので何か軽くアレルギーがあるのか?とも気になっていました。体調を崩してからの1週間で、徐々に赤みを帯び目立つようになってきました。 質問 ・1週間越しに発熱したのは、別の感染症にかかったのでしょうか?熱が下がらないので明日小児科を受診したいと思うのですが、今晩は自宅で様子見で大丈夫でしょうか? ・両頬の発疹は、現在の体調不良と関係ありますか?それともアレルギーなど、他の症状でしょうか? 分かることがあれば、教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)