検索結果:29 件
(布で顔を隠してめくりながら『ばあ』と言います ・模倣 (模倣は得意なようです) ・いただきますで手合わせ ・指差し (応答の指差しはできない) ・名前を呼んだら振り向く (7割程度) ・おいで と言ったら来る (7割程度) ・どうぞちょうだい (ち...
5人の医師が回答
1歳9ヶ月をもうすぐ迎える息子です。 1歳半検診では言葉以外の部分は問題なかったですが、言葉にかんしては発語がない、ワンワンどーれ?の指差しテストができず、2歳まで様子見となりました。 (興味あるものに指をさすことはします) 遅いなりに1歳半当時は有名キャラの名前、お茶な...
10人の医師が回答
・周りの大人(親含む)への働きかけが薄い。お気に入りの絵本を読むと喜ぶが、絵本を持ってくることはない。指さしをするが、視線は常に指さした方向で、親の顔を見ない。一人遊びを1時間ほど続けても平気。 その他の状況 ・運動発達は問題なく、歩くことができる。 ...・一人遊びはで...
3人の医師が回答
指差しと発語について教えて下さい。 現在1歳0ヶ月男児です。10ヶ月から大人の指差す方を見る(下や斜め後ろも)のですが、自分から指差し(手差し)する気配はありません。離乳食や絵本を「どっち?」と選ばせると欲しい方を掴みますがこちらを見ることはないです。 ......
2人の医師が回答
まず、後追いについてですが、これは9、10ヶ月健診の項目なので、今チェックすることではないと思いますが、後追いの定義は、親をハイハイ等で探したり、ついてきたり、移動手段を伴うことが前提でしょうか? 娘は、頻繁ではないですが、主に不機嫌な時に私が視界から消えるとグズグズしたり、...
9人の医師が回答
ようやく5~6歩歩けるようになり、バイバイやいいこいいこ、指さし?らしきことはします。こちらが言っている言葉はある程度理解しているように思えます。ネットなどで調べると突然言葉が消えると折れ線自閉症の疑いがあるとたくさん書いてあり、すごく心配しています。
1人の医師が回答
等、簡単な単語は理解 > 模倣→「はーい」「パチパチ」「ばいばい」したり、遊び方を真似しようとする(滑り台などの遊具)。また、お人形にお弁当をあげたり、お花に水を上げたりも出来るように。 > 指さし→ 先月(1歳5か月)- 食べたいものや関心物を指していたが、2...
4人の医師が回答
と言うとくまの縫いぐるみを探して抱っこしたり、「おやつだよ」というと戸棚の前に行きます。要求、発見の指差しは盛んですが、○○どれ?と聞いても指させません。 以前できていたのに出来なくなったり、言葉が出始めたと思ったら消えてしまったりということは、健常でもあり...
仕事に復帰してからテレビを見せる時間が増えていたため、それらを一切やめて娘と向き合った結果、2週間でかなり状態が改善されました。 が、1歳4か月に入ったものの、一向に指さしや発語がないのが心配です。 以下、娘ができることです。なんらかの問題がある可能性は高いでしょうか…? ...
2才3ヶ月の息子です。言葉が遅く1ヶ月程前から、小児リハビリに通い始めました。一歳半過ぎくらいから単語がでては消えてしまい…の繰り返しです。現在は‘オイシイ‘ ‘まんま‘ママ‘くらいしか喋れません。好きなテレビの歌などはよく真似をします。 ...その他の症状は、癇癪が強い。目線は他...
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 29
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー