11歳で生理がきたら身長はに該当するQ&A

検索結果:153 件

11歳8ヶ月女の子 自費の低身長治療について

person 10代/女性 - 解決済み

11歳8ヶ月の娘について質問です 身長が低いことで悩んでいます。 父親 166cm(小太り 小学生の時大きかった) 母親 157cm(小学生まで華奢で小さく13歳3ヶ月でおりもの 13歳11ヶ月で生理開始) 長女20歳 151cm 普通体型 おりもの11歳前半 生理開始 11歳10ヶ月 長男16歳 159.4cm 骨年齢17.2歳 普通体型 14歳8ヶ月157.4cmで、小児成長クリニックに初診 現在もプリモブラン服用 開始時期遅かったとのことで、伸びはほぼ止まっています。11〜13歳の頃に 身長が急に伸びていました 相談したい娘 11歳8ヶ月 11歳7ヶ月 138.5cm 37.2kg 骨年齢10.9歳 LH 2.22 FSH 5.55 E2 40.9 元々ぽっちゃり 胸が大きくなってきた 脇や下に毛はなし おりものなし 他に体の変化なし 11歳4ヶ月 136.5cm 35.3kg 骨年齢10.8歳 LH 0.74 FSH 3.72 E2 10.8 11歳0ヶ月 135.1cm 33.7kg 骨年齢10.8歳 LH 0.34 FSH 3.48 E2 11.4 10歳9ヶ月 134.2cm 31.4kg 未採血 10歳7ヶ月 131.3cm 32.4kg 未採血 10歳4ヶ月 130.4cm 32.0kg 未採血 10歳1ヶ月 128.8cm 30.0kg 未採血 9歳9ヶ月 127.8cm 28.8kg LH  0.27 FSH  3.77 E2  13.6 9歳7ヶ月 124.6cm 27.8kg LH 0.10以下 FSH 3.24 E2 9.9 娘の最終身長は143cmくらいと言われました  LH2.22 E2 40.9 数値では、まもなく生理がはじまりそう ただ、治療を開始する場合 自費 治療する場合 まずは、リュープリン  リュープリン2回目の接種 から +成長ホルモン注射を毎日3年間 医師からは 〇思春期早発症ではない 〇高額であるうえ 薬が効いても3cm 1.5cmくらいしか伸びないかもしれない。 〇途中で辞めるなら意味がない 次回(2ヶ月後)の診察で決断とのこと。 こちらでの質問ですが、 いま、まだ おりものもないですが、 急に生理がはじまるのでしょうか 確かにいま、生理がきてしまうと 最終身長143cmくらいで終わりそうです。 おりものが、くるまで リュープリンを待つ や、生理がきてすぐ リュープリン開始では 遅いでしょうか? 急成長したLHや、E2は、もう 下がらないものでしょうか。 本人は最終身長145cm未満なら治療したい と話しています。 40週 3kgで出産 その後は ずっと小さめです。 もう自然のままですと 身長は145cmは、厳しいでしょうか。 医師からは、 身長がぐんと、伸びる 伸び率が 低いのかも とのことです。 まだ、おりものもはじまっていなくて 未治療で、いま身長が伸びているので、ぎりぎりまで治療したくないのですが、それでは遅いですか? 生理は、まだ来てほしくないけれど リュープリンを使用すると 背が止まってしまう?と聞いたので。 悩んでいます。

4人の医師が回答

骨年齢と最終身長について

person 10代/女性 -

12歳11ヶ月の娘の身長のことについてお伺いさせてください。 まず、7歳時からの身長を記さていただきます。 (生まれたときは標準的でしたが、生後2ヵ月くらいより-1.5〜-2SDくらいの伸び方でした。) 7歳半 111.2センチ 8歳半 115.8センチ 9歳半 122.7センチ 10歳半 127.6センチ 11歳半 131.1センチ 12歳半 138.3センチ 12歳11ヵ月(現在)142.5センチ 両親の身長 164センチと156センチ 低身長なのが気になり、9歳ごろより、低身長外来で診ていただいていました。9歳児、11歳6ヶ月時の検査では共に骨年齢が1.5歳ほど若いと言われ、毎年普通のお子さんよりは伸び率が悪いものの、身長は低いなりに一定に伸びているということで、国の保険適用の成長ホルモン補充療法はできないだろう、と診断されました。また、その時点で、乳房の膨らみなどもあまり無かったので、おそらく生理も来るのは遅く、最終身長も154センチくらいにはなるでしょうと言われ、子どもも150センチを超えれば良いという考えだったので、 特に何もせず、普通に栄養や睡眠にだけ気をつける生活を送っていました。 11歳6ヶ月〜12歳6ヶ月までの間に131.1センチから138.3センチまで約7センチ急に伸びました。乳房も膨らみ始めたので、成長スパートに入ったかと考え、成長スパートは2年ほどと聞いていたので、後もう1年間、12歳6ヶ月〜13歳6ヶ月の間に7センチ伸びて、145センチくらいになり、生理がその頃来たとして、5〜6センチ伸びて150センチくらいになってもらえれば、とイメージしていましたが、 思ったよりも早く、13歳になる手前で生理が来てしまい、身長はまだ142.5センチしかないので、大変慌てています。 1.生理が来てしまったということは、あと7〜8センチ伸びて150センチに達することは期待できないでしょうか。 初潮を迎えてからは4〜6センチの伸びが平均とされているようなのですが、娘は低身長なので、6センチも伸びず、伸びてもあと3〜4センチほどなのでは、と心配になっています。 2.唯一、骨年齢は1年半ほど若いと言われていたのですが、かえって成長ホルモンの分泌が悪いことを示しているだけなのでしょうか。 3.骨年齢が1年半若いという診断だったので、現在11歳半くらいの骨年齢なのだと思いますが、 骨年齢11歳半ということは、初潮が来ていない場合、(骨端線は15歳くらいに完全に閉じるとあったのですが)一般的には、あと何センチくらい伸びることを期待できるものなのでしょうか。 4.骨年齢から見てまだ身長の伸びを期待できたとしても、初潮を迎えた場合、その伸びは抑えられてしまうということなのでしょうか。 5.成長曲線を見るときは、実年齢ではなく、骨年齢の方で見ても良いのでしょうか。 質問の数が多く、申し訳ございません。 ぜひ、ご教示をいただけましたら大変幸いです。どうぞ宜しくお願い申し上げます。

3人の医師が回答

初潮後リュープリンで一旦生理をとめてもらいました

person 10代/女性 -

11歳4ヶ月の小5の女児です。 8月の終わりに初潮がきました。身長142.5cm 38kgです。 7歳ごろから胸の発達があり、思春期早発症の受診をしつつも、正常範囲なので様子見でここまできました。 10月に林間学校があり、生理とかぶりそうなので、小児内分泌内科の先生に相談し、林間学校のために生理を1度止める処方をしてもらいました。9月初めにリュープリンを1回、10月初めにもう一度注射します。 初めての生理でも、2,3日目は出血が多くしんどそうにしていたので、林間学校では山歩きなど辛いのではと思い、止めることにしました。 リュープリンはエストロゲンの分泌を制御するため、生理は止められると同時に、骨の成熟も緩やかになるので身長の伸びが悪くなる、そのかわり、骨端線の閉鎖を遅らせることができるので、成長の期間を長くできる。このように認識しています。 お訊きしたいのは4点あります。 1点目は、2回のリュープリン注射で終えた場合でも、身長の伸びに悪い影響があるでしょうか? 2点目は、現在骨年齢は、11歳半くらいと言われました。初潮後は身長の伸びが平均で6cmときいています。150cmは越えたいので、1度の月経を止めるだけでなく、1年くらいリュープリンを続けた方が少しでも身長を伸ばすには有効でしょうか? リュープリンで伸びが止まってしまうことも怖く、医師からも効果は人によって様々とのことでした。 3点目は、リュープリンを止めた後に、成長ホルモンは正常に分泌されますか? 4点目は、骨年齢11歳半であれば、何もしなくてもまだ身長は伸びますか? 以上どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

思春期早発症リュープリン終了後

person 10代/女性 -

思春期早発症の11歳1ヶ月の娘ですが 小学1年で胸が出て来てから1年生の3月からリュープリンを打っています。 現在身長が150センチ体重43キロほどまで増え リュープリンを打つと伸びが緩やかになると言われていましたが 娘の場合それでも年間に6センチ7センチ伸びていました。 1年前から伸びが緩やかになり年間5センチほどになり 5年生の現在同級生に身長を追い抜かれたり追いつかれて来ている状態です。 リュープリンを打っていても成長スパートが2年ほど来ていたと言う事でしょうか? リュープリンもそろそろ止める話になっていますが体重があるので生理が早く始まるかもしれないと言われ 身長の伸びもあと5センチくらいだと言われたのですが 160センチ欲しくてどうしたらいいか悩んでいます。 身長は遺伝で決まるのでしょうか? 思春期早発症の子はみんな背が小さくなるんでしょうか? 思春期早発症の子はリュープリンを止めると5センチほどしか多くても伸びないのでしょうか? 睡眠カルシウムが不足すると低身長なのでしょうか? 低身長の家系でも子供は背が高い。 生理が低学年で来たけど背が高い。 そんな人を見ると少しでもと希望を持ってしまいます。

1人の医師が回答

10歳2ヶ月初潮 身長の伸びと初潮の期間

person 10代/女性 - 解決済み

娘が7/1に10歳2ヶ月で初潮が来ました。 早い気がして、身長が止まるのではと不安になり、成長曲線(写真)を持って小児科に相談に行きました。 先生に見せたところ、「初潮が来たという情報を聞かず、この成長曲線だけを見れば、体重増加に伴う正常な身長の伸びです。あまり心配ないように見えますが、お母さんの心配も分かりますし、もし本当に身長が止まってしまった場合、この子の将来にも関わるので、やはり専門医に診てもらいましょう。思春期早発症は判断が難しいため、ここでレントゲンを撮ろうが、血液検査をしようが、やはり専門医の判断が必要となります。」ということで、大きな病院に紹介状を出していただくこととなりました。 がしかし、大きな病院ゆえ、受診日が8/8の1ヶ月後です。 そこで質問させていただきます。 1 成長曲線で、6歳から7歳で線をまたいでおり、そのから平均の線を少しズレて来ていますが、これは急激な伸びになるのでしょうか? 2 受診日が1ヶ月も先だと、2回目の生理が来てしまい、もし骨端線が閉じかけているような状況だったらますます手遅れになるのではないかと不安です。1ヶ月や2ヶ月で急に伸びなくなることはあるのでしょうか? 次の質問は思春期早発症とは違います。 3 7/1に初潮が来て、本日7/11で11日目ですが、まだ出血が続いてます。来たばかりの3日くらいはあまりなく、4日目くらいから鮮血になり、今も続いてます。量は多くないです。周りから長いのではないか、と言われ、今度は子宮の何か他の病気なのではないかと心配です。病院を受診した方がいいのでしょうか?それとも様子を見てもいいのでしょうか? 不安に不安が重なり、精神的にきついです。 どうかご回答お願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)