3ヶ月ミルクの量に該当するQ&A

検索結果:6,269 件

生後2ヶ月 ミルク量減少

person 乳幼児/女性 -

生後2ヶ月半の乳児です。 ミルクの量が減少し、心配です。受診の必要性があるか?を教えてください。 •体重約5キロです。2100gの低体重出生児でした。現在まで混合です。 •3週間ほど前(体重4500g)まで、100〜110ml✖️6〜7回で日当たり600〜700mlほどミルク飲んでいました。母乳は6回ほど/日でした。この頃は体重増加も50g /日前後で順調でした。 •3週間前からミルク量が400〜500ml /日ほどに減っています。その後様子見していたのですけど、どんどん量が減り、1週間前より400ml台、少ないと380ml /日くらいしか飲めない日もあります。心配になり1週間前に体重計測しましたけど25g /日の増加量でした。ミルク減少に伴い、体重増加量も減っているので、最近になって母乳が増えてきたということはないように思います。実際1週間前に母乳量測りましたが産後直後と同じ30gほどでした。 •ミルクを途中で飲まなくなるので、なんとか飲ませようとするのですけど、哺乳瓶を嫌がってくわえず、無理に突っ込むとオエっとなったり顔をしかめて嫌がったりします。哺乳瓶を口にあてるだけでオエっとなり先に飲んだ母乳を吐き戻すこともあるので、無理に咥えさせられません。 •3時間置きでは空腹を要求してこないので、頻回にしようとしても当然飲みません。 •ミルクの種類変えても飲みません。 •低体重出生児でしたので元々吐き戻しは多く、今も溢乳は多いのですけど、最近は2日に一回ほど、大量のミルク吐き戻しがあります。本人と授乳させている側ともに着替えが必要になるくらいビショビショになりくらいの量です。吐いた後はミルク欲することはありません。 •おしっこは6回以上/日、排便は2回/日です。 •生後1ヶ月くらいから夜間5〜6時間寝続けます。放っておくと8時間寝ていることもありました。最近はミルク量減少が気になるので、起こして授乳するのですけど、それだけ時間が空いても70ml /回ほどしか飲みません。 なぜ急に減少したのか?どうしたらミルク量増えるのか?を毎日悩んでいますが、受診が必要か?受診するとどのような処置がされるのか?を知りたいです。

5人の医師が回答

生後7ヶ月 ミルクの量

person 30代/女性 - 解決済み

まもなく生後8ヶ月になるこどもの体重増加量とミルクの量に悩んでいます。 1/30 8,010g、3/7 8,340gと一日の体重増加が9.1gでやや少ないのではないかと心配しています。 ミルクは混合で、 8:30 母乳 13:00 離乳食(米50g、野菜20g、果物20g、麦茶) 16:00 ミルク220ml 20:00 離乳食(昼と同量) 23:00 母乳とミルク200 先月は上記回数であげていました。 離乳食後授乳したのですがあまり飲まず、離乳食もしっかり完食していたのと、 こども本人もぐずらず遊んでいたため様子を見ていたのですが、久しぶりに体重を測ってみてやはりミルクの量が少ないのでは、と心配になりました。 夜は夜通し寝るため夜間授乳はありません。 1.やはり昼の離乳食後にミルクを嫌がっても少しでも飲ませるべきでしょうか。 2.座らせるとしばらくずっと座ってられて、床に手もつくことなく、おもちゃを手に取って遊んだりできるのですが、自力ではまだお座りできません。はいはいもまだです。ミルク量が足りていなかったとして、何か関係はありますか?これから増やせば問題ないでしょうか。 3.ミルクを追加したことで離乳食を食べる量が減ってしまった場合、離乳食かミルクどちらを優先すべきでしょうか。 ご回答お待ちしております。

5人の医師が回答

生後2ヶ月の子供、下血と貧血が続いています

person 乳幼児/男性 -

生後2ヶ月の子供ですが、かれこれ1ヶ月半近くうんちに血が混じっています。おそらくミルクアレルギーかリンパ濾胞過形成だろうとのことでアレルゲン除去のミルクを飲ませつつ、通院中です。いくつか不安がありご相談させてください。うんちに血が混じるようになり、初めて総合病院を受診後のヘモグロビンの数値は以下の通りです。 •生後3週間と4日…ヘモグロビン9.6 •生後1ヶ月と1週間…ヘモグロビン7 →インクレミンシロップを処方してもらい服用開始 •生後2ヶ月手前…ヘモグロビン7.6 →病院側のミスで約10日間本来の処方量より少ない量でインクレミンシロップを服用していたことが判明。現在は正しい量で服用し、様子見しています。 【ご相談】 1 上記の数値で貧血状態が続いていますが今後発達障害等発育に影響が出る可能性はありますか? 2 いつ頃までに貧血が改善すれば発育に影響が出ないのでしょうか? 3 生後2か月経った現在も1日に10回ほどうんちをします。うんちの回数は普通でしょうか?母乳とミルク混合で育てています。 4 リンパ濾胞過形成、ミルクアレルギー以外の病気の可能性はありますか?検査でメッケル憩室ではないことが判明しています。 アレルゲン除去ミルクをすでに3週間以上飲ませていますが、下血は止まっていません。 ちなみに体重増加は良好で現在1日48gのペースで増えています。 また下血量は徐々に減ってきており、この数日で1番血の量が多かったうんちの様子は添付写真の通りです。

7人の医師が回答

生後8ヶ月 ミルクと離乳食の量について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

6-7ヶ月健診で 身長68cm 体重6525g 痩せ型だが問題はありませんでした。 現在、ハイハイやつかまり立ちをします。 元々ミルクが好きではなく、生後3ヶ月からミルクの飲みむらが始まり、眠っていないと飲まなくなりました。 早々に離乳食を3回にしたので先週の平均摂取量は下記の通りです。 離乳食 130-150g/回×3回 麦茶等 100-150/日 ミルク 400/日 コップ飲みストロー飲みは練習中なので水分量も少なめです。 おしっこやうんちは出ています。 昼間起きている時間が長くなり睡眠が離乳食の時間に近いと飲ませることを控えたりするので、さらに飲む量が減ってきています。 <摂取量が少ない日のスケジュール例> 7:30 離乳食150 麦茶50 11:00 睡眠ミルク150 14:00 離乳食130 麦茶50 →ミルクから3時間あけるようにしています 16:00 睡眠 →離乳食の時間が遅れるのでミルクは飲ませず 18:00 離乳食130 麦茶50 20:00 睡眠ミルク200 離乳食 410/日 麦茶 150/日 ミルク 350/日  昨日小児科で相談した際は、嫌がるならミルクはもう無理に飲ませなくて良いとのことでした。 ミルクを優先することにより、離乳食の時間が遅れたり食べる量が少なくなることを懸念しています。 1日300-400なら飲めそうかと思いますが、足りないでしょうか。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)