3ヶ月反り返りに該当するQ&A

検索結果:1,200 件

3ヶ月赤ちゃん 反り返りについて

person 乳幼児/男性 -

お世話になります。 生後3ヶ月の赤ちゃんですが、最近床に寝ころばせると毎回指しゃぶりしながら横へ向き、体をかなり反って大泣きします。 ミルクを飲んだ後にもするので、お腹がすいている訳ではないと思います。 抱っこすると泣き止むこともありますが、最近は下ろすとずっと唸っていたり、大泣きしたり機嫌が悪いです。 3ヶ月検診では特に異常ないと言われましたが、どうしてもおかしいと思ってしまいます… そこで下記の点をお伺いしたいです。 1.床に寝転がすと毎回そりかえって大泣きするのですが、どこか異常があるのでしょうか。 2.1日中指しゃぶりばかりしているのですが、大丈夫でしょうか? 3.1日数回ニコニコしてくれたり声を出して笑うこともありますが、機嫌が悪い時間が多く、あやしてもあまり笑わないです。 同じ月齢の赤ちゃんはみんなニコニコしていて表情豊かなのに、うちの子はあまり表情が豊かではありません… 上の子が軽度の発達障害があるので、この月齢では分からないことは重々承知しているのですが、事あるごとにまた障害があるのでは…と毎日不安な気持ちでいっぱいです。 どうか先生方のご意見をお聞かせください。

6人の医師が回答

7ヶ月、反り返りながら寝てる

person 30代/女性 -

生後7ヶ月の赤ちゃん、4ヶ月から反り返りをするようになりました。 5ヶ月ぐらいから横向き寝が始まり、より6ヶ月からは反りながら寝たり、頭の力で反り返り寝ようとします。 抱っこも縦抱きでまわりを見たいのか、下に反る体勢になったり、眠たいけど動きたいときは抱っこから出たい素振りをして、両手で離れそうとされます。 そうじゃなく抱っこで体をよりかけてきたり、くっついてくることもあります。 最近は泣くときも頭に力が入り弓反りみたいなことをしたりします。 弓反りで移動はしないですが筋緊張が強いのか、首のうしろの硬さが気になります。 ズリバイはしてますが、片手がグゥになりがちで、常に体に力が入ってる気がします。股関節も硬いです。 出産時のトラブルはないですが 脳性麻痺の可能性があるのかなぁと 思っています。股関節が硬いので、整形外科に行ったときは、脳性麻痺の初身はないかなぁとは言われましたが、お座りも安定しておらず、うつ伏せから1人でお座りはできません。  授乳中も背中を軽く反り返ります。 哺乳瓶であげるときは反り返りはないです。 1、乳児期後半になると反り返りはなくなっていき、体を丸まる姿勢になると記事で見たので、まだ7ヶ月で反り返りがあるのは脳性麻痺や病的な異常がありますか?? 2.反り返りはなくならないのでしょうか? 3.頭が産まれたときから大きいのは、反り返りに関係ありますか? 4.反り返りに繋がる病気は脳性麻痺や自閉症以外にありますか? 5. 7ヶ月で手がまだグゥになりがちなのは問題ありますか? おもちゃは左右持ちかえたり、手を広げてタッチなどはできます。 首の持ち上げるは反り返りはなく 体を持ち上げても足をクロスにはさせません。

4人の医師が回答

8ヶ月の男児、てんかんの可能性は高いでしょうか?

person 乳幼児/男性 -

いつもお世話になっております。 0才8ヶ月の男児についての質問です。 1週間前から体をビクッとさせることが多くなりました。 抱っこ紐の中で「あー!」と声を上げながら何度か反り返ったり、つかまり立ちをしながら「あー!あー!」と機嫌良く反り返ります。 赤ちゃんのよくある行動だと思い、気にしていなかったのですが、今日座って遊んでいるときに、くしゃみをしたので声をかけるとわたしの方を見つめてそのあと3回首を後ろに反らせ、「ビクッ、ビクッ、ビクッ」と震えました。頷きはせず、手は上にあがらなかったですがイメージで言うと派手なしゃっくりのような感じでした。(動画が送れないので...写真は反り返った瞬間です。このあと普通に前を向き反り返るを3回繰り返しました)特に意識の低下はなく、あとで動画を見返すと反り返りながらも目はわたしを追っていて、最後には何事もないようにこちらを見てニコッとしました。 実は昨日も1度あり、発作?が収まったあとにはオムツにうんちがされていました。今日も2回ありましたが、2回ともうんちがされていました。 動画を含め、病院には相談済みですがタイミングが悪く、脳波は年明けになってしまいます。先生からは「てんかんやけいれんを否定はできないから念の為脳波を取りましょう。ただ、収まった後にぐったりしたり意識がなくならないのであればそんなに心配しなくて大丈夫」と言われました。 1、実際に脳波をとらないとわからないのは承知の上ですが、てんかんの可能性は高いのでしょうか?ウエスト症候群の可能性がありますか? 2、うんちをしたあとに身震いではなくビクビクする可能性もあるんでしょうか?(先生からは神経的にその可能性もなくないとは言われましたが...) 年末年始不安な気持ちで過ごすことになるのでできるだけ多くの先生のご意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

6人の医師が回答

3ヶ月での寝返りについて

person 乳幼児/女性 - 解決済み

3ヶ月2週間の娘の寝返りについてご相談です。 首はまだ完全には座っていませんが、うつ伏せにすると数分間は首を持ち上げれています。 昨日から急に娘が右向きに寝返りの練習のような動きを見せ始めました。 頭をのけぞって大きく反り返り、横向きになる動きが見られます。 今日も朝からその動きをして、上手くいかず泣いています。 肩も抜けず横向きになるくらいですが、気になることがあります。 ・力みについて 元々娘は新生児の頃から力みや体の緊張が強く見られるように思っていました。 生後1ヶ月で助産師さんにご相談したところ「赤ちゃんにはよく見られる動きだが、体を触ってあげたりマッサージで改善が見られるかも」とアドバイスいただき、2ヶ月頃からはあまり気にならなくなりました。 反り返りも泣く時に見られますが、通常の抱っこではほとんど見られません。 ただ、ゲップやお腹の上に乗せた時などは大きく頭を持ち上げます。 また足の力は強く、足を曲げるマッサージなどはあまりできない様な状態です。 ・向き癖について 元々右を向く癖が強くあり、頭の上にぶら下げるおもちゃを持ってくるなどして、最近は上を向いていることが増えてきました。 上記2点が以前からの気になる点でしたが、最近はほとんど気にしていませんでした。 ただ今回3ヶ月半ばでの寝返り練習かつ、一度改善した向き癖がまた出てきた様で右上を見ている時間が増えているので、色々調べると、同じ方向ばかりをみて反り返ることによる早すぎる寝返りは体の反り返りが強すぎるので、病気(具体的な名称は打つのも辛いので記載できませんが…)の可能性もある、などと出てきました。 1.この状態でなにか病気の可能性はありますでしょうか。早めに受診した方がいいなどあれば教えていただきたいです。 2. この寝返りの練習は引き続き続けても良いのでしょうか。 宜しくお願いします。

4人の医師が回答

自閉症か脳性麻痺か心配

person 乳幼児/男性 -

3ヶ月になる男の子ですが成長について不安なことがあります。 ・反り返りがありえないくらい強く横抱きが普通にできない。縦抱きしても反り返りうつ伏せに寝かせても首でブリッジするくらい反り返ります。 ・仰向けにすると手足に常に力が入っている ・飲むのが下手で毎回むせる(乳首はSサイズで成長に伴っています。) あと吸引力も弱く母乳を上げてる途中ですぐに寝てしまうので起こしながらあげている 飲んでる時に一切目も合わない ・股関節の硬さも助産師さんに指摘される。 ・毎日口を空いて舌を出して寝ている。 ・いびきをかいて寝る(鼻水の吸引はやっています。) ・向き癖が強く真っ直ぐに向けてもすぐ右を向いてしまう ・寝てる時に音も何もしないのに両手を上げることがある 調べると脳性麻痺や自閉症などの症状とかなり当てはまり不安です。 クーイングやミルクの時以外はたまに目が合います。呼んで振り向くことはなく上の方を見ていることが多いです。 出産も赤ちゃんの心拍が落ち緊急帝王切開で出産しました。羊水を吐き出せず産まれてからも呼吸が上手くできず3日間保育器の中で酸素を吸ってました。 あと思い当たるところだと1ヶ月の時に思いっきり頭を机の角にぶつけてしまいました。その後吐き戻しが一度あったんですがその後は機嫌もよく普通でした。病院は行っていません。 脳などの検査などしてもらった方が良いでしょうか? 寝返り、首座りはまだです。

3人の医師が回答

生後3ヶ月 脳性麻痺の可能性

person 30代/女性 -

生後3ヶ月になったばかりの娘についてです。 最近、写真のように反り返って寝ることがあります。 真っ直ぐの姿勢に戻そうと手を体の下に入れるとビク?モゾ?と反応はしますが、戻そうとしても身体に力が入ってるのか戻しづらいです。 一旦、真っ直ぐに寝かしてもまたすぐに横向きになって反り返って寝ます。 反り返って寝てないことの方が多いですが脳性麻痺かどうか心配です。 ◎39週、3200g、自然分娩 ◎生後1ヶ月でMRI検査、腹部エコーをして異常なし ◎生後2ヶ月で脳波検査をして異常なし ◎首が座る兆候はあるような気がします 1.上記の症状は脳性麻痺の可能性はありますか? 2.抱っこしてる時に数回程度足をピクピクさせることがあります。 また、哺乳時に体?首?がビクッとなります。 これは脳性麻痺による痙攣に当てはまりますか? 3.哺乳時に1日1.2回あるかないかですが、むせて咳き込むことがあります。 これは脳性麻痺のむせやすいという症状に当てはまりますか? 4.最近、4センチの高さのマットから落ちて泣いてました。 また、抱っこしながら歩いてる時に頭をベビーベッドの角にぶつけてしまい、大泣きしてました。 これらの外傷で脳性麻痺になることはありますか? 5.今までほとんど吐き戻しがなかったのですが、最近になって吐き戻しや溢乳が増えました。 ゲップ時が多いですが、飲ませ終わった後縦抱きしてるときに吐き戻すこともあります。 脳性麻痺は吐き戻しが増えますか?

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)