とても心配で煮詰まってきたので相談させてください。
二歳半の娘です。
この前も動画のセリフを暗記するなどで、相談しました。
あのあと、YOUTUBEの動画は見せず、ビデオの時間を減らしています。絵本を読む時間を増やしたりしました。
ご機嫌なときなど、ビデオの好きなセリフをいったり歌を歌ったりします。
ご飯のときなども急に絵本のせりふを一人で言います。
ごっこ遊びも動画でやっているのになりきってしたりします。
あとは布団を自分で気に入るまでかけ直したりします。➡しない日も多い。
シール張りもきれいにはれるまでやり直します。
以前はそんなことなかったのに、 うどんなどにネギがはいっているとすごくいやがり、とってー!と絶対いいます。
言っている意味は通じていますが、オウム返しが多いです。
でも今日は牛乳を飲んでいて(お代わりくださいー)など言えたり、これはなに?など言われたことには答えれます。色や動物などは得意です。絵本もこれ読んでー。や隣の公園に行くなど言います。靴下も靴も自分で履けます。
一番気になるのが、一人で急に動画のセリフや絵本の一部などを話し出すことです。
今日保育園の先生に相談しましたら、確かに一人で歌ったりするが、集団生活で困ってることは一切ないと言われました。
このセリフをひとりでぶつぶつ言ってるのは大丈夫なのでしょうか、、実家も遠方、主人も毎日遅く、一人で煮詰まっています。助けてください。