1歳10ヶ月の息子は言語の発達が早く、(保育士の親曰くの)2-3歳程度には話しているようです。
そんな息子が、最近頻発に吃るようになりました。
そして、母である私が吃音症です。生活に支障はありませんが、家族と話す時に吃音が出やすく息子とお話しする時も頻繁に吃ります。
息子が文章で話すようになり、「なんて言うんだっけ?」と悩んでるような吃りにも見える時がありますが、やはり私と同じように吃っていることが多いように感じます。
ネットでみると、幼い時期は様子見という意見が多いですが、私が吃音に幼少期から悩んでたこともありもし今の段階でできることがあるのであれば動きたいというのが本音です。
今の段顔で何かできることはありませんか?
やはり様子見としかならないのでしょうか。
親が吃音だと治る見込みも薄いでしょうか‥
教えていただけると嬉しいです。