1歳4ヶ月です。
以前熱性痙攣をおこしダイアップ使用しましたがその時はすぐに眠りにつく様な感じでとくに副作用等は見られませんでした。
今回2日からの発熱、食欲等もあったので解熱剤で様子を見てたのですが3日にまた高熱と悪寒、チアノーゼ見られたため病院受診し、アデノウイルスと診断されました。
以前熱性痙攣の経過を話すと今回も使用した方がいいでしょうということで16時半に病院で坐薬をしてもらいました。
家に帰ると見たこともないハイテンションで足元はふらついていました。熱は40度ありダイアップから1時間経過していたのでアンヒバ使用し、ハイテンションは続いていましたがなんとか夜は寝かせて4日の1時半に2本目のダイアップを使用しました。次の日も目はうつろ、ふらつきもありましたが副作用だろうと様子を見ていましたが6日の朝、熱は下がりましたがまだ以前の様にスムーズに歩くことができずよく転びます。まだ薬の副作用といえますか?それとも脳になにか…?と思って不安です。
ご回答よろしくお願いします。