2歳8ヶ月の息子のことです。
一歳半検診では6個ほど言葉が出ていたので特に引っかかることはありませんでした。指さしも完璧でした。
そこから、単語は増えるものの、二語文がなかなか出ず、発達相談のほうに電話をして、3ヶ月後に予約をしていました。
2歳半から保育園に通い始めたことで、急に二語文、時々三語文を話すようになってきたところで、昨日発達相談に行ってきました。
まだまだ同じ月齢の子達に比べると、言葉の数は少ないし、滑舌も良くなくてこちらが聞き取れないこともあります。
今まだ話せるのは約60語くらいです。
遠城じ式の発達検査では、年相応の発達具合で知的なところは大丈夫だねと言われました。
しかし、心理士さんとのやり取りの中で、
図鑑を見てこれなに?と言われたときに分かるものは答えましたが、聞かれてる途中でおもちゃが出されたからか、おもちゃで遊びたくなってしまい、「やだ」とばかり言って、その時にあまり目が合わなかったのと、おもちゃで遊び始めた時に車を先に縦列駐車のように並べてから、車を走らせて遊んだのを見て、自閉の特徴がありますねと言われました。遊びはじめてから、目は合いましたと後々言われました。
家では、目が合わないと思ったこともないし、こだわりやかんしゃくなどもなく、呼んだら振り向くし、こちらが言ってることはちゃんと理解して行動したり、返答したりしてくれるので、自閉症の特徴があると言われたのがショックでした。
人見知りや後追いもありましたし、逆さバイバイもしません。
でもいろんな子供を見てきた心理士さんがいっているのだから、自閉症なのかなと思う気持ちと、まだ信じられない気持ちが入り混じっています。
車を縦に並べて遊んでいたことと、やり取りの際に少し目が合わなかった、おもちゃの方に気が取られてしまったことだけで
自閉症のいうのは分かるのでしょうか?
知的な部分では年相応と言われたのですが、このような場合は高機能自閉症ということになるのでしょうか??
不安なので教えて頂きたいです。
今のところ、3歳児健診まで様子見でと言われました。