3歳児絵に該当するQ&A

検索結果61 件

3歳0ヶ月 独り言と言葉の遅れ

person 10歳未満/女性 -

以前、娘のオウム返しで質問をしたことがあります。3歳になり、オウム返しはしなくなり、簡単な会話であれば日常生活で困る事なく出来、こちらの質問にも簡単な質問であれば答えれる事が増えました。 ただ気になっているのが、独り言がよくある。説明表現が出来ない。言葉がスラスラ出て来ない事がままある。なぜ、どうして?がない事です。3歳児検診はまだですが、家で3歳児検診と同じ内容の事が理解出来るか確認した所、大小、長短、空を飛ぶのは絵の中でどれ?などは正確に指差しで答えれました。私の自作ですが砂場で遊ぶ絵やトイレをしてる絵を描いて何をしてる所?にも、お砂場してる所、トイレしてるの。など文章で答え、同じ絵のカードの組み合わせも簡単な形のものであれば全て組み合わせる事ができ、積み木の一番上、一番下の色の質問も分かります。水族館で虎みたね?の引っ掛け問題にも、ひっかからず、見てないでしょー!動物園でしょなど答えます。ただ、本人発信で何か言いたい時に、○○ちゃん○○ちゃん、ウーンウーンのようにその後の言葉が出て来ない時が最近よくあり、本人がこちらに何か伝えれないまま諦めて終わってしまったり、時々ですが、こちらの質問とは全く関係ない全然頓珍漢な返答をしたり、本人がおにぎりを食べたい時に、お母さん、おにぎり作ってあげて?と言ってきて、誰におにぎり作るの?と聞くと、お母さん。と答えたり、蚊に刺されたも、蚊が手に赤くなっちゃったーと言ったり、助詞や表現がめちゃくちゃだったり、突如として場にそぐわないアニメの思い出しの一文を言ったりがあり、心配してます。セリフは長く永遠言ってる訳ではないですが、突如として全く関係ない場面で急に思い出したセリフを言ったりします。今日も滑り台の上でトトロに出てくるセリフを急に言ってました。基本3語文で話す事が多いです。3歳の他の子は達者に話してる子も多いので、心配してます。

2人の医師が回答

3歳4ヶ月 発達の遅れ

person 乳幼児/女性 -

3歳4ヶ月、3歳児検診で療育を勧められました。 ・2語文なし(欲しいものを指差し「ください」とは言う) ・動詞を言わない ・発語は不明瞭だが50〜70程度 ・分かる単語は多く、欲しいもの・見聞きした物を図鑑を開いて指差しで教える ・親からの指示はほぼ通る(それを拾って洗濯カゴに入れて、など) ・保健師さんやお医者様の指示にきちんと対応できた ・意思が噛み合わないときも3割ほどある ・2.3歳児用のワークの問題の意味を理解できなかった(同じ絵を探す問題で、そのページの中から探すということが理解できず、図鑑から問題と同じイラストを指差しする、同じ色のクレヨンを持ってくる) ・運動能力や手先の発達については、ほぼガイド通りの発育だと思う(片足立ちは2秒ほど、ケンケンは出来ません)  ・集団生活は未経験 ・3歳児検診の聴力検査の『擦り音』は無反応で要経過報告。昨日、耳鼻科に行き、中耳炎は無いとのこと。 検診での発達相談は10分ほど、子供は1人、観察5分・関わり5分程度でした。 保健師さんが隣でおままごとを始めても一緒にやりませんでしたが、苺を差し出されて受け取って食べる真似をし、絵カードで質問され指差しで答えた上その食べ物を渡しました。 結果「自閉症やADHDの傾向は薄そう、知的障害ではないか」とのこと。 質問させていただきたいのは、3点です。 1.知的障害はプロの方なら短時間見ただけでわかるものでしょうか? チェック項目などを教えていただきたいです。 2.療育までの間に何か出来ることはありますか? 3.素人考えで「知的な遅れのない『表出性言語障害』なのではないか?」と予測していたのですが、その可能性は薄いでしょうか? もちろん本人を診ないとわからないことだとは理解しておりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)