39歳自然妊娠の可能性に該当するQ&A

検索結果:114 件

14週で胎児水腫との診断でした

person 40代/女性 - 解決済み

42歳です。夫は60歳です。(39歳のときに自然妊娠で第1子出産しています。何の問題もなく出産しました)現在妊娠15週、自然妊娠です。12週の時に妊娠に気づき受診。その際エコーで胎児に浮腫が見られるとの診断で、14週で大きな病院で再検査。胎児水腫、心疾患ありと診断されました。胸水もありかなり浮腫がある、先生からはお腹の中で亡くなる可能性もあり生まれてくるのは厳しいとのことでした。例え染色体異常があっても産むつもりでしたし、生まれてきたら心疾患は手術で助かるものと思っていましたが、なかなか厳しそうなお話でした。このまま妊娠を継続しても産み育てる事が出来ないのであれば、私も高齢ですし、自身の心と体の負担を考えなるべく早く中絶して次の妊娠を望むことも選択肢の一つとしてあるのかと考えるようになりました。 また胎児が小さめな為、羊膜(?)が子宮に張り付いていないので羊水検査はまだ当分出来ないとの事だったので血液検査で染色体異常の可能性が出る検査を受け現在結果待ちです。2/14に結果がでます。 その時までには今後の方針を決めなくてはと思っておりますが、やはり今のような胎児の状態では助かる可能性は少ないのでしょうか。また中絶をしたとして、早くてどれくらいで妊娠出来るものでしょうか。高齢なので焦りがあります。 どうぞご教示ください。

3人の医師が回答

妊娠の可能性について

person 30代/女性 -

この度結婚9年目で、初めて自然妊娠しましたが11週で稽留流産となり本日手術をします。 今後、私の状況で妊娠する可能性はあるでしょうか?アドバイスをお願い致します。 •9年間自然に任せて、不妊治療をしないまま現在に至る。 •内5年ぐらいは色々あり、子作りはしていない。 •36歳以降、夫婦生活は長い時で2ヶ月ない事もしばしば。出張、夜勤、お互いのタイミングもあり淡泊だと思います。 •20代から筋腫がみつかり、妊娠しにくいでしょう•••と言われました。現在大きいもので6センチ、小さいものが2つあります。加えて今回経管ポリープ大がある事がわかりましたが、流産手術で一緒に切除して頂きます。 もう39歳になり、妊娠なんて無理だろうと子どもの事など考えもしない今になり、ひょっこり妊娠しました。 嬉しいより先に、何で今頃?と不思議でたまりませんでした。 初診で先生は、私の年齢や9年間妊娠していない事から 厳しそうですねぇ••• との事。成長も遅かったので、希望は薄かったのですが、心拍も確認出来たため11週まで様子をみて下さいました。 先生の見解通りの残念な結果になりましたが、やはり今回の妊娠は奇跡?たまたま何かが偶然上手くいっただけの事でしょうか? 長年不妊で、ひょっこり自然妊娠して無事出産に至るケースは稀な事でしょうか? 思いがけない妊娠に、とっくに諦めきっていた気持ちが揺らぎました。 やはり、たまたま偶然の事だった•••と思っていた方が良いでしょうか。 もしくは、また自然妊娠する可能性(希望)はあると思っても良いのか、ご意見や今までのケースなど含め、教えて頂ければと思います。 長文で失礼いたしました、宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

ピックアップ障害でしょうか

person 30代/女性 -

2019年秋、2020年夏、2022年冬に三度の妊娠をしています。2019年、2022年の妊娠は心拍確認後の稽留流産で終わりました。 どの妊娠も自然妊娠ですが、過去2回どちらの流産の後も卵管が閉塞し、FT(卵管鏡下卵管形成術)で開通させ自然妊娠に至ったという経緯があります。 二度目の流産の後、卵管の再閉塞が分かり再度FTを受けたところでタイミング法で妊娠できずに4周期が過ぎました。過去3回の妊娠はいずれも卵管が開通している状態であれば1,2周期で授かっており、医師からはピックアップ障害ではないかと言われ体外受精を勧められています。 そこで質問ですが、 1.過去3回自然妊娠していても流産後の卵管閉塞を2回も経験している以上、炎症等で癒着しやすい体質と言いますか、卵管采も癒着して機能していない可能性が高いのでしょうか。 2.現在33歳でAMH、子宮内膜の厚さ、卵胞の成長、ホルモンの上昇については医師に褒められるほどには正常中の正常です。夫は39歳、精子は量などはしっかりしているものの奇形率がギリギリ基準値ちょうどというところです。ヒューナーテストは問題なしでした。次は5周期目なのですが、そろそろタイミング法を諦めて体外受精に進んだ方が良い時期でしょうか。(これくらいの条件でタイミング法を試されている方は大体4周期もすれば妊娠してもおかしくないのでしょうか。) 3.他に考えられる原因はありますでしょうか。 4.ピックアップ障害とは、時々起こるものではなく、もうずっとピックアップが不可能なものなのでしょうか。 一人目の子が2歳で自宅保育のため、時間的にも(金銭的にも)できれば自然妊娠で授かりたかったのですが、年齢のこともあるので、ピックアップ障害の可能性が高く、自然妊娠が難しいのであれば考え直さなければと思っています。

1人の医師が回答

チョコレート嚢腫について

person 30代/女性 -

30歳の時、子宮内膜症と診断され左の卵巣に3cmのチョコレート嚢腫もありました。結婚して一年自然妊娠を待ちましたが恵まれず手術する大きさでは無かったが妊娠の可能性を上げる為33歳の時に腹腔にてチョコレートの摘出手術を受けました。その後1年自然妊娠を待ち不妊治療に入り顕微受精まで進みましたが恵まれず金銭的事情により治療を離れて、現在2年たちました。 不妊治療の間もチョコレートの再発があり、採卵時にチョコレートを吸い出す事もありましたが、ここ2年は診察を受けずに来ました。 先日、子宮ガン検診で診察を受ける事を勧められたので診察を受けたところ毎度、再発する左の卵巣にチョコレートを発見され3.7cmと言われ、39歳とゆう年齢だし左の卵巣ごと手術して取ったらどうか?と勧められました。 子供を望んでいるから卵巣を残したい事を伝えると不妊治療を再開するまではピルの服用を勧められました。 内膜症で痛みに苦しんでいるわけでも無いのに、そもそも卵巣を取らなくてはいけないのですか? チョコレートの大きさも5cmを超えると危険だと聞いてますが、奇跡の自然妊娠を望みたい場合、このまま何の治療を受けずにいる事はダメですか? 受診した先生いわく自然妊娠は無理と烙印を押されてしまいましたが。。。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)