3歳と、明日で生後4ヶ月の女の子がいます。
上の子が幼稚園で風邪をもらってきたのか、1/25から咳、鼻水、声枯れがありました。
その子の風邪を4ヶ月の下の子がもらったようで、1/27から鼻水とほんの少しの咳が出ていたので、様子を見て1/29に小児科受診し5日分の薬を処方してもらいました。
一昨日の夜までは鼻吸い器で鼻水を吸うと呼吸が楽になるのか、おっぱいもミルク80mlも飲み、スヤスヤ寝ることもできていました。
しかし、昨晩は粘り気のある鼻水があまり吸い取れないせいか、鼻水が喉に落ちて咳をし嘔吐くことが多くなり、ミルクも40ml程度飲むとやめてしまい哺乳量が減ったように思います。
おっぱいも途中でむせて長くは飲み続けられないようでした。
おっぱいや少量のミルクをこまめに飲ませて対応しています。
熱は無く、眠ることはできますが、1〜2時間くらいで泣いて起きてしまい、機嫌が良い時が短いという状況です。
今月の初めにRSウイルスで入院したのですが、その時より苦しそうな感じです。
薬を飲み切るまで様子見すべきでしょうか?
まだ薬があっても再受診して胸の音を聴いてもらうなどした方が良いのでしょうか?