4歳言葉がはっきりしないに該当するQ&A

検索結果:299 件

3歳 虫の音がすると言う

person 乳幼児/男性 - 解決済み

以前も同じ症状で質問させていただきました。 9月に入ってから、3歳の子供が遊んでいても突然「虫、虫」と言って耳を見てと言ってきます。 こちらで相談後、耳鼻科で診てもらいましたが今回の症状が出るような状態では無いとの事で様子見になりました。 耳垢もそこまで溜まっていないとの事で簡単に掃除してもらいました(子供が泣き叫ぶので)。今も見える所に耳垢はあります。 受診後、3日ほど何も言わなかったのですがその後1~2日に1回のペースで以前と同じように伝えてくるようになりました。音は一瞬で終わるようですが、詳しくは言葉がハッキリしないのでわかりません。 調べると脳の異常等の記事もあり心配です(今回の症状でその可能性はあるのでしょうか?) 今後どのようにしたらいいか下記の中で悩んでいます。その他の選択肢があれば教えていただきたいです。 1.引き続き様子を見る 2.別の耳鼻科で診てもらう 3.再度、同じ耳鼻科を受診する 4.かかりつけの小児科で相談する 5.脳外科を受診する (前回の相談内容です)↓ 数日に一回の頻度で「蚊」「むし」と言いながら片側の耳(右が多い気がします)を気にするような動作を突然します。 一時的で収まるようで、うったえて来た後に耳を確認すると収まっているようです。 耳垢の確認もしましたが、気にする方はパッと見た感じ耳垢は溜まっていません。 まだあまりハッキリした言葉で話せないのでよくわからないのですが、受診の必要はあるでしょうか? 新生児の時の聴力検査は問題なしでした。

5人の医師が回答

目のシパシパ 眩しそうな顔をする 1歳4ヶ月 寝汗 大泣き 発達 早産児 2歳5ヶ月

person 20代/女性 -

1、1歳4ヶ月の男の子です。 いつ頃からか確かではないのですが、ふとした時に目をシパシパさせるような 眩しそうな?かすめるような、、そんな顔をする事が最近よくあります。 目の充血はありません。 風邪もひいていません。 何か考えられる原因などあるのでしょうか。。 病院を受診した方が良いでしょうか。それとも、そろそろ1歳半と言う事で1歳半健診まで様子見でも大丈夫なんでしょうか。 2、最近、寝入り30〜1時間辺りに 大量の汗をかき、大泣きして起きる事があります。 そんなに厚着もさせていないのにすごい汗でびっくりしてしまいました。 水分を摂り、また布団へ行くとすぐ眠りにつきます。その後は汗も引き、大泣きすることもなく朝まで眠ります。 これは夜泣きと思って良いのでしょうか。 あまり良くないことでしょうか。 上の子には見られなかったので心配です。 3、2歳5ヶ月女の子です。33週2日産まれの早産児です。 言葉についてお聞きしたいです。 今、二語文多め、三語文もちょこちょこ出ています。 話し方が単語ぽい二語文と三語文なのと ハッキリとした言葉遣いがまだ出来ない事が気になります。 例えば ぱぱ、鍋、おいし? ○○(名前)、鍋、だいすき! と、単語の組み合わせのよう感じです。 ぱぱ、あべ(鍋)、おいし?だったり ○○(名前)、あべ(鍋)、だーいきー(だいすき) まま!しっ!(虫!)だったり、親は聞き取れるけど周りわからないような言葉遣いです。 他の同い年の子は、単語っぽくなく、お話してる!という感じでした。 発達の経過として、この過程は普通のことでしょうか。やはり少し遅いのでしょうか。 段々とハッキリ言えるようになったり お話っぽくなるのでしょうか。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

1歳1ヶ月 自閉症を疑っています

person 乳幼児/男性 -

現在1歳1ヶ月の男の子を育てています。 支援センターや、YouTubeなどで同じ月齢の子供を見た時にちょっと他の子と違うのかもしれないと思ったので相談させていただきます。 息子ができないこと、気になったこと。 1.呼んでもほぼ振り向かない。軽く叩いて呼んでも無視。たまに振り向くが名前を理解してるのかは微妙。 2.模倣、ぱちぱちできません。 3.人見知りなし。 4.指さしなし。 5.ママが居なくても平気。私が1人で外出して帰ってきた時も、ちらっと見てぷいって感じ。喜んだりしません。 6.あまり笑わない。好きなテレビや、いないないばあ、絵本よむよ?と絵本を見せると喜びます。 絵本は立ったり座ったりしますが割と最後まで見れます。 7.喃語?だだだ、とかマンマンマーとかは言いますが、独り言みたいです。 8.回るものが好きでハンドスピナーのおもちゃを私の背中に隠すと、私の顔は見ずに背中に回り込み探す。 9.元々ママへの執着がない。ママを認識したのも、1歳手前だった気がします。 10.今までなんでも食べてたが、最近好き嫌いがはっきりしてる。 11.言葉を全く理解しておらず、意思疎通できません。 12.目が合って笑いかけても笑い返しません。 息子ができること。 1.つかまりだち、ハイハイできます。 2.本をめくれます。 4.ハンドスピナーを色んなところにのせて回します。なにかの上に回して、少し離れたところから見たり、下からみたり、上から見てみたりを繰り返す。⇽少し心配です。 5.たまに目を合わせて寄ってくる。 おいでと、手を広げると両手をバンザイする。 6.パパとママがいたらままの方に行く。認識はしてるみたいです。 7.本を読んでる時、目を見てくれます。 8.夜泣きや癇癪はありません。 9.最近やっとボットン落としや、輪入れができるようになりました。 全体的に発達ゆっくりさんなのかな?と軽く考えてましたが、周りの1歳と比べた時、違和感を感じてしまいました。最近は検索魔になり、自閉症という言葉頭から離れません。 ご飯が食べれなくなったり眠れなくなったりして疲弊しています。気持ちを切り替え息子とは笑顔で沢山接するようにはしてますが、息子が寝ると考え込んでしまいます。 これから色々分かるようになったりするものでしょう。よろしくお願いします。

8人の医師が回答

4歳3ヶ月の息子 最近聞こえにくい?難聴

person 10歳未満/男性 -

4歳3ヶ月の幼稚園に通う年少の息子です。 ここ最近、話しかけても反応がないことが多くなったように思います。はっきりと「いつから」はわかりませんが最近です。 具体的には、遊んでいるときやテレビをみているときなど、名前を呼び話しかけても反応がなく、だんだん声を大きくしてやっとわかります。無視しているというよりは本当に気がつかない感じです。ただ、そこからの会話に問題はなく、普通に聞こえているように話ができます。 2歳の弟がおり、家の中は騒がしいことが多いです。弟とも会話が普通にできます。言葉は、上手な方で、理解もよい方です。3歳の時に集団生活の面で心配なことがあり、IQ検査を受けて知能に異常はなし。 幼稚園で先生の話はよく聞いている方で、本人は聞こえていると言っており、先生がこう言っていた、と話しますので、聞こえていないわけではないようです。お友達の話もします。 本日ささやき声によるテストをやってみました。聞こえていないというのとはないですが、聞こえづらいのかな?という感じでした。全くわからないことはないのですが、2歳の弟がよく聞こえたので、比較すると聞こえづらい感じがします。 3歳半のときに同じテストをやりましたが当時は違和感はありませんでした。 普通の会話の声で、意識がこちらにあるときは、気にならないです。意識がこちらにないときの返事が返ってこないことが増えた気がします。聞こえたら返事してね、と言い、意識するようにしていると、あまり気にならなくなります。 今年11月半ばにマイコプラズマで咳や鼻、熱が出ました。長引き、7日ほど風邪をひいていました。そのときに父親は副鼻腔炎と診断されていました。関係あるのでしょうか。 急に聞こえが悪くなることはありますか? 耳鼻科に行くのが週末になりますが早い方が良いですか?普通の町の耳鼻科で良いでしょうか。

5人の医師が回答

日常的にお友達に殴られる

person 10歳未満/男性 -

保育園年長6歳の息子について相談です。 最近夕飯の時に言うようになったのですが、いつも同じお友達から、怒られてお腹を殴られるというようなことを言うようになりました。 言うことを聞かなかったり、思い通りにいかなかったら殴られるようです。 小さな園で、同じ学年の男の子は4人。その子はうちの息子のことが大好きなようで、独り占めしたい気持ちがあるのかなとは思います。歳の離れた兄、年少に弟がいる真ん中っこです。いつも先生が見てない所でするようで、息子はやり返しません。笑って過ごしているみたいです。この前はうってなってすごく痛かったと言っていました。夫は怒って、やり返せと言いかけましたが、私は制止して、我慢出来る男が1番強いんだよ。偉いね。と言って、お友達には強めにやめて!と言うこと、されたら先生に言うことを話しました。夕飯時にこの話が多くなり、年少の弟もいつも〇〇くん怒るんだよねと言っています。小さな園で、限られたお友達。小学校はその子だけ別々になります。息子は良かったと言っていました。その子のお母さんは大人しくて、人柄はいい人でよく話します。 他のママに相談すると、自分は最初は口で言って、それでもダメならやり返せって言ってるって言っていました。ちなみにそのお子さんはターゲットではなく、もしもの時の話のようです。うちの子ははっきり言いますと、背も1番高く、太ってはないけどがっちりして力は1番強いと思います。その殴るお友達は1番小さい子です。 1私はどうしたら良いでしょうか? 2息子に伝えている、我慢出来る男が1番強いという言葉は間違っていますでしょうか?いつまでも我慢させるのはダメだよなって最近とても心配で不安です。3夫や友達のようにやり返させて痛みをわからせた方が良いですか? 息子を見ていると不憫でなりません。 4精神面に影響が出たりしないでしょうか。これが今後1番心配です。

4人の医師が回答

急に一時的に視野が欠けました。脳梗塞の前触れか気になります。

person 30代/女性 - 解決済み

34歳女性です。 今日の20時ごろ、風呂上がりのことです。スマホを見ると、視界の真ん中辺りが丸く白く欠けて見えないことに気づきました。 太陽やカメラのフラッシュなどの強い光を見た後に一時的に視界が白くなって見えなくなるような感じに似ていたので、天井の電灯のせいか?と思い治るのを待っていたのですが、数分経っても見えるようになりませんでした。 変だと思いスマホの検索画面に「視野が欠ける」と打ち込んだところ、「視野が欠け 」のように、白く欠けているところに重なる文字や、画像の一部が見えないような状態でした。 安静にしていると、だんだんと白い欠けは薄まっていったのですが、今度は視界の下端が波打つように、虹色っぽい波線?に取り囲まれたようになりました。上と左右は波線はありませんでした。 時間を見ていなかったので正確には分からないのですが、10〜15分程度で治ったように思います。 白い欠けも波線も、感覚ではなんとなく右眼に発生している気がしたのですが、片目ずつ瞑った状態で確認すると両眼ともに発生していました。驚きで焦っていたのでハッキリしないのですが、両眼だったと思います。 気になるのが、視界の欠けや波打ちが治ったあとに急に眠気が現れたことです。先程まで2時間弱、ウトウトと眠っていました。寝ているような半分起きているような、熟睡ではありません。今は眠気はなくなりました。寝不足と疲れはあったのですが、それにしても急な眠気でした。 頭痛や吐き気、手足の麻痺や呂律の異常、言葉が出にくいなどはなかったです。今もありません。 ここ2年ほどは血液検査をしていないので分からないのですが、4年前に悪玉コレステロール175くらいで少し高いと指摘がありました。普通体型で食事も問題ないことから遺伝的なものでは?とのことでした。 1月と2月に胃腸症状で受診した際に計2回、病院で血圧を測ったのですが、150/95くらいで高かったです。 母方の家系が糖尿病、脂質異常、脳梗塞、心筋梗塞の人が多いです。 私自身、多嚢胞性卵巣なので糖尿病になりやすいのかもしれないと思っています。 明日、総合病院の眼科を受診するつもりですが、こんなことは初めてでとても怖いです。 脳でしょうか?眼の異常でしょうか? 一過性脳虚血や、脳梗塞の前触れの可能性はありますか?MRIを希望した方がよいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

心原性脳塞栓症後の体調や服用薬について

person 70代以上/男性 -

85歳男性 1月22日左側の視野が突然欠け、脳梗塞との診断で緊急入院 点滴の治療を行い、10日前後の入院期間と言われる 24日、左内頸動脈閉鎖のため右完全麻痺と全失語状態で発見され、カテーテルでの治療を行う 2月12日独歩可能でリハビリテーション病院へ転院  入院診療計画書  病名 心原性脳塞栓症 発作性心房細動 高血圧症 脂質異常症  症状 右上下肢マヒ 構音障害 5月7日退院 血液検査結果 1/22 アルブミン4.1 総コレステロール227 HDL66 LDL140 中性脂肪128   クレアチニン0.79 eGFR70 4/18 アルブミン3.5 総コレステロール108 HDL42 LDL46 中性脂肪76   クレアチニン0.96 推算GFR42 服用中の薬 朝食後 リクシアナOD錠30mg2錠 エンレスト錠200mg1錠 ロスバスタチンOD錠2.5mg2錠  タケキャップ錠10mg1錠 リンゼス錠0.25mg2錠(朝食前) マグミット錠330mg2錠 頓服 センノシド錠12mg ラキソベロン内溶液 父が上記の経過をたどっています。 入院中は脂質異常症食で、減塩6グラムでした。 画像上では、素人判断ですが、右脳の1/4、左脳の1/2〜2/3ほど脳梗塞の跡があるように思います。 現在は顔の麻痺は全く無く、言葉もはっきり普通に聞き取れますが、右手の指の震えがあり細かい作業が少し苦手です。 ソフトテニスを楽しんだ直後の脳梗塞発症で、元々体力のある元気な父だったので、食事量が極端に少なくなったことや弱々しくなったことのギャップに戸惑っています。 父自身も退院後、段差のあるところのふらつき感や体の疲労感を感じています。床からの立ち上がりにも苦労しています。 ただ入院中に7〜8キロほど痩せたので、ほぼ適正体重になりました。 病気になる前は、些細なことでもすぐに腹を立て声を荒げていましたが、今は声を荒げることはなくある意味穏やかになっています。心配性なところはあまり変わっていないようです。 血液検査結果の値は低い、低すぎるように思うものを列記しました。 特に推算GFRは1月は70だったものが、2月45 、3月58、4月42と突然60を下回る結果が続いています。   1 腎臓の機能が突然落ちたように思いますが、これは脳梗塞からの結果のものなの  でしょうか?  何か治療が必要でしょうか? 2 アルブミンが低いので栄養不足を補うためにタンパク質をたくさん取ったほうが  よいでしょうか?  腎臓の機能が気になっています。 3 コレステロールを下げる薬を飲んでいますが、値が低すぎることはないですか?  心原性脳梗塞で元々のコレステロールの値もそんなに高くないように思い、  低すぎて元気が出ないのかとも思っています。  低すぎることが身体への影響はないのでしょうか?  薬は飲み続けるべきものでしょうか?   4 タケキャップはなぜ飲んでいるのか教えてください。  今後も飲み続ける必要がありますか?  退院時に説明を求めましたが、飲んでても悪くないからとだけ回答があり納得  していません。 5 今後の生活で、気をつけておいたほうがよいことがありましたら教えてください。            

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)