2人目不妊治療中40歳です。AMHは年齢よりだいぶと低いです。
今まで、採卵7回、胚盤胞移植8回行いました。(移植5回目から毎回胚盤胞2つ戻して流産2回)
引っ越しの都合で8回目の採卵から転院し1つ採卵でき胚盤胞になるも凍結にはいたりませんでした。今回凍結出来る胚盤胞が出来ればPGT-Aをする予定でした。
今お世話になってる医院さんは
なるべく薬は使わず自然に近い状態での採卵で、少ない採卵数です。2個移植も行わないとの事でした。保険がもう使えず金銭に余裕があるわけではないので、毎回ほぼ自然周期での採卵では何回も採卵しなければならないのかと不安です。
1.採卵は沢山取れると卵子の質は下がるのでしょうか?40代でAMHも低ければ低刺激で採卵数が少ない方が卵子の質がよいのでしょうか?(転院前は低刺激でも6個採卵出来ましたが流産でした。)
2.2個移植でも妊娠率は変わらないのでしょうか?
宜しくお願いします。