40代自然妊娠した人に該当するQ&A

検索結果:46 件

ピル服用に関して

person 40代/女性 -

もともと多嚢胞性卵胞があり生理不順で20代後半からピルを服用していました。 結婚後ピルをやめ不妊治療で子どもを2人授かり、3人目は自然妊娠でした。 後からの2人は帝王切開です。 3人目を産んでからは生理がある程度決まった周期で来るようになりました。 ですが、毎回8〜10日間ダラダラとした出血が続きます。量は少ないです。 そんな状態が3年近く続いていたのですが先日12日間続き心配になり婦人科を受診。 ピルをを、処方されました。 しかし、40代以降は慎重にとネットで書かれているのを見て飲むことに不安があります。 抜け毛も多いのでピルを飲んだら改善するのかなとか思ったりしているのですが、今年44歳になるのに飲んでもいいものでしょうか? 出血がダラダラと8日9日あること自体はそんなに気にしなくてもいいものなんでしょうか? またピルを服用しなかった場合どのようになっていくのでしょうか? 現在、タイに駐在しており病院もタイで受診しました。 先生もタイ人の方だったのであまりうまくコミュニケーションのやり取りが出来ずそんなのも不安になり質問させて頂いています。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

経産婦で予定日超過。4人目だけ大幅に出産週数が遅いのは普通ですか?

person 30代/女性 - 解決済み

4人目が予定日を超えて今日で40w2dになります。 上の子達3人は39wに出産してますが、今お腹にいる子は予定日超えても、産まれてくる気配がなく、心配です。 1人目→39w0d で内診の刺激からそのまま陣痛に繋がり出産 2人目→39w0d 破水し入院後、自然に陣痛が来て出産 3人目39w4d で内診の刺激から1日以内に陣痛に繋がり出産 今お腹にいる子もすでに2回、同じ病院で内診で刺激もしてもらっていますが、出血と軽い前駆陣痛が来るのみで本陣痛に繋がらず…今に至ります… 兄弟でこんなに出産週数が遅れる事は普通なのでしょうか? 子宮口は39wから1cm空いていて、4日前の検診時は2cm。まだ硬く、内診の手応え的にはまだかなとの事でした。 出生体重も2600g〜3200gほどで、割と安産な方でしたが、今回は推定体重も3000g超えで難産になるのではかいかと、赤ちゃんは大丈夫かと不安になってきました。。 私が通う病院は40w超えても、検診は週に1回なので、赤ちゃんは元気なのかも心配です。 前回の出産からは5年空いていて、30代後半での出産になりますので、年齢もありそうですが… 今回訳あって、4人目のみ、体外受精(顕微受精)しています。上3人は自然妊娠でしたがそれも関係していますでしょうか… ご回答よろしくお願いします。

2人の医師が回答

不妊治療の体外授精の胚移植について

person 40代/女性 - 解決済み

不妊治療をしています40代の主婦です、今度また、体外授精をしようと思っているのですが、胚移植で、子宮に戻す、受精卵の数の事で悩んでいます、掛かり付けの婦人科では、35歳以上は、受精卵を2つ戻すようになっているのですが、私は昔、10年前に、子宮筋腫の腹腔鏡下手術をしているので、リスクを避けるために、いつもあえて、受精卵を一つしか、戻したことがありません、なぜなら、その時、手術して下さった先生が、私の場合、大きな子宮筋腫が、子宮の下の方にあったため、自然分娩は危ないから、出産するときは、必ず、帝王切開でやるようにと、言われていたので、受精卵も、もし2つ戻して、双子になったりして、何かあったら怖いと、自分なりに判断して、いつも一つでした、その手術して下さった先生は、今は遠く離れており、簡単には連絡は取れない状況です、今の掛かり付けの婦人科の先生にもお聞きしましたが、そういう子宮筋腫の手術をして、双子を出産した人もいると言われましたが、その方は、30代の女性で、まだ若いので、私とは年齢が違うし、子宮筋腫がどこに付いていたかまでは、分からないですし、悩んでいます、一つしか、受精卵を戻さないと、妊娠する確率が低くなってしまいますし、できれば、2つ戻したいのですが、やはり、手術したことのある人は、リスクがありますでしょうか?

1人の医師が回答

体外受精前に知っておきたい便秘薬について

person 40代/女性 -

■詳細(症状・経緯・背景など) 10代〜今まで慢性的な腸閉塞を患っています。当方現在海外在住で国際結婚をしている42歳の日本人女性です。10代〜ずっと同じお薬を服薬しており、お薬は日本のかかりつけ医に処方して頂き、日本の両親に定期的に郵送してもらっています。こちらの国では人種の違いか何かの理由で全く効果がありません。その為、ずっと服用している同じ日本のお薬が必須です。すぐに腸閉塞になってしまします。主人は外国籍の35歳で、結婚後当方が当時36歳だった頃一度妊娠しましたが8週目で流産し、以後原因不明で自然妊娠が出来ません。来年1月頃に体外受精を始める予定です。全ての検査結果、私にも主人にも異常は見られず、排卵も毎月あるので自然妊娠の可能性はありますが出来ないのは結局原因不明と結論付けられました。10代から今までずっと服薬している薬を、体外受精などの不妊治療前からその後もずっと服薬を続けても胎児に影響がないのか、流産の可能性があるのか?分からず悩んでいます。 ■先生に聞きたいこと(質問) 10代〜ずっと服薬している下剤は「酸化マグネシウム(粉薬)2gを毎食後に、1日で合計6gです。もう一つはピコスルファートナトリウム内用液0.75%(液体の下剤)5ml(40滴強)を就寝前に服用しています。ただ、排便は毎日あるのですがかなり緩く水下痢の様な感じで腹痛もあります。処方して頂いている日本の消化器内科と産婦人科のかかりつけ医も、いずれも上記服用量でも胎児に影響はないと思いますが、水下痢で腹痛を伴う様でも流産の可能性は分からないとのご回答があり困っています。来年2022年1月〜2月頃から採卵等の体外受精を始めるのでとても不安です。服用量を変えた方が良いのでしょうか?日本のかかりつけ医はその点の回答を頂けず困っております。アドバイスの程どうぞ宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

3人目不妊 不妊治療開始1年

person 40代/女性 -

39歳になった頃から3人目不妊治療を始めています。 2人目出産後、帝王切開だったため1年待った後から妊活開始しました。妊活開始から2年経ち不妊治療に踏み込めたものの、タイミング、デュファストンの内服、hcg注射を繰り返し、先月40歳にもなったためステップアップしてクロミッドの内服、初の人工授精をしました。しかし、今月リセットされてしまいました。 なかなか妊娠出来ないのは年齢的な事は大きいとは思いますが、20代の頃に高プロラクチン血症での治療をしていた事や基礎体温が何となく2層にはなっているもののガタガタであったり、排卵日の付近での体温の下降が無いことを思うとプロラクチンの影響を受けているのでは?と自己判断で考えすぎてしまっています。 主治医は最初の検査で異常なかったので問題は無いとの事でした。 過去に高プロラクチン血症であった場合〔治療後は月経は順調、自然妊娠5回、流産3回〕に、影響が残るなとはあるのでしょうか? 年齢的な事が大きいのは承知していますが、妊娠できない理由を少しでも排除したくご意見を頂ければと思います。 また、妊娠力を高めるために良い事は何か有りますでしょうか?他に検査や治療など有りましたらご教授頂きたいです。

2人の医師が回答

妊娠検査薬は陰性なのに生理がこない

person 40代/女性 - 解決済み

40歳です。ちょうど1年前に自然妊娠で3人目を授かりましたが心拍確認後、9週で稽留流産しました。術後の経過は順調で妊活再開の許可も出て妊活していました。 生理周期は26~28日で基礎体温はきちんと二層です。基礎体温は学生の頃から習慣としてつけています。流産手術後も医師からとても順調に生理周期も戻っていると言われました。今は受診していません。 今月生理予定日2月9日に生理がこず、妊娠検査薬を試しましたが陰性です。そもそも実は今月の基礎体温がいつもと違い排卵日付近に低温から高温に上がりましたが3日くらいで再び低温になりその後は体温が上がったり下がったりで安定していません。 今まで20年ほど基礎体温をつけてきてこんなに安定しないのは初めてですし、妊娠以外で生理が遅れたのはそれこそ10代のとき以来です。 更年期にでもなってしまったのでしょうか?コロナのせいで仕事が忙しく、さらに前回の流産が辛くどうしても今月妊娠したかった気持ちがストレスになったのでしょうか?それとも排卵日後にコロナの3回目予防接種を受けましたが何か関係ありますか? 妊娠していないのであれば早くリセットしたいのですが、どのタイミングで受診すればいいですか? 検査薬のタイミングが1週間遅れているとかではないので早い判断だと言われるかもしれませんが生理中くらいの体温の低さなので妊娠はしていないと思います。過去3回の妊娠とはまるっきり違いますし、基礎体温の計り間違えも正直考えにくいです。でも生理がこないのでどうしたものかと思っています。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)