43歳自然妊娠に該当するQ&A

検索結果:189 件

子宮内膜症のおそれ 妊娠希望

person 20代/女性 - 解決済み

29歳女性です。 出産して1年3ヶ月が経ちました。 産後半年で生理が再開し、定期的に生理がくるようになるのはさらに半年後(産後1年)でした。 定期的に生理が始まるようになってから PMSの症状が気になるようになり 婦人科を受診しました。 (症状としてはイライラ) その際エコーを取ってもらったところ 子宮が通常より大きめと言われました。 経血も日中でも多い日の夜用ナプキンを付けていることを伝えたところ 子宮内膜症の気があると言われました。 受診したときは生理痛など気にならなかったのですが、 その後に来た生理のときに今まで感じたことのない生理痛があり 子宮内膜症の気があると言われていたのもあって 不安になりました。 もともと生理周期が長く (妊娠前は38日ぐらい、産後は43日ぐらい) 6年前ぐらいに生理が3ヶ月来なかったこともあって受診したら多嚢胞性卵巣症候群と言われました。 第一子は自然妊娠で特に妊活とかもせず授かることができました。 直近ではないですが、2〜3年後ぐらい(31〜32歳頃)にまた妊娠できるといいなと考えていたのですが 子宮内膜症のことがあったので、 進行したりする前に子供はもっと早く考えるべきなのでしょうか。 子宮内膜症の気があると言われただけで まだ完全にそう診断されたわけではないので 子宮内膜症にならないために何かすべきことなどありますか。 生活習慣の改善であれば どのように改善していくべきかご教授いただきたいです。

3人の医師が回答

生理の経血量の少なさについて!

person 40代/女性 -

お世話になってます。現在43歳7ヶ月ですが、34歳時から経血が減りはじめました。その頃は1日目が少なめから少しずつ増えていき、2,3日目はかなり多く4日目になると急に少くなるという感じでした。それが数年続き39の時に染色体異常児を出産して生理が再開してからまた少しだけ減りました。そしてここ数ヶ月は3日目までは同じで4日目から完全になくなり急に5日目か6日目でまた経血が少し出るという感じでした。ですが婦人科では内膜は排卵時に9から10ミリあり黄体ホルモンは9、5で自然妊娠可能と言われています。不思議なのが内膜が育っているのに経血がかなり少ないことはあるのでしょうか?そして今週期はほんとに異常で2日経血が多めに出た後茶色のおりものが数時間あったってきり終わってしまいました。生理周期は半年前までは27から29でそこから27日になりました。排卵は毎月自力でしていて13か14日目にしています。タイミング妊活しているので数ヶ月に1度は婦人科でチェックしています。昨年11月のホルモン値は正常でした。妊活再開して10ヶ月すべてかすりもしていません。先月あたりからそれにまいってきています。自分で排卵していれば45歳の誕生日まで頑張るつもりでしたがこれでは厳しいのでしょうか?出産までは無理だも思っていて、まずは着床したいとだけ考えています。今まで5回の出産歴があります。32歳からは科学流産4回、流産1回、胞状奇胎1回あります。この状況だともうだめなのでしょうか?経血が少なくなったことで絶望です。今出来ることはなんでしょうか?もう1度婦人科で検査をするべきでしょうか?

1人の医師が回答

43歳自然妊娠について!

person 40代/女性 -

43歳です。42歳の終わりから妊活をして6週期目です。自然妊娠希望で病院の卵胞チェックに排卵検査薬を併用してタイミングをとっています。今回も病院に行き医師に、タイミングをとった方がいいと言われた日にタイミングとりました。検査薬ともあっていました。内膜は排卵時9ミリ、卵胞は2センチでした。13日目の左排卵で医師からも自然妊娠の可能性はあると言われています。ですが、毎回タイミングあっていますが、かすりすらしません。これは妊娠しやすいとは言わないですよね?43歳でもこれぐらいやっていれば1度や2度流産ならある人は普通にいるのではと思うのですがどうでしょうか? 体外はしないです。自然に卵が育っていて可能性はあっても、排卵誘発剤を使うことで、いい卵になったりすることはあるのでしょうか? 不妊治療まではやりませんが、誘発剤を使うことで少しでも可能性が上がるなら考えたいです。お金も時間も使い毎回だとさすがに精神的にまいっています。6回だとどうなのでしょうか?流産しているならともかく1度もかすりもしないのは普通のことなのでしょうか?根気強くやっていくしかないと思うのですが体外、不妊治療以外で何か出来ることはないでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)