37歳 33歳の時に自然妊娠→出産
1年前から2人目の高度不妊治療をしています。
AMH0.2〜0.8
夫43歳 精子所見は特に問題ない
A病院
採卵1→1個新鮮初期胚移植陰性、他1個は凍結できず
採卵2→2個中凍結0
採卵3→1個中1個凍結→移植陰性
〜転院〜
B病院
採卵4→7個中1個凍結→移植陰性
採卵5→6個中凍結0
受精率は悪くありません。
過去2回(2個)胚盤胞凍結できた時は顕微授精でした。
今回のB病院での採卵5は精子の問題もないことから医師の勧めで全てふりかけでした。
一般的にはふりかけの方が胚盤胞到達率はいいとされていますが、私のように顕微じゃないと胚盤胞にならない人もいるのでしょうか?それとも偶然だと捉えますか?
次回の採卵のアプローチをどうしたらいいか迷っています。
刺激方もこれまでゴナペンしか使っていないためレコベルに変える予定ですが、これは何かいい効果もあるのでしょうか。