44歳自然妊娠確率に該当するQ&A

検索結果57 件

新型出生前診断陰性、羊水検査を迷っています

person 40代/女性 - 解決済み

43歳でタイミング法による自然妊娠をした現在16週の妊婦です。出産時には44歳になります。42歳の時に一度自然妊娠しましたがNIPT で21トリソミー陽性、その後の羊水検査で確定診断がつき20週で中絶しました。今回の妊娠でもNIPT を受けましたが結果は陰性でした。今のところ妊婦検診で異常は指摘されていません。 質問1 NIPT の採血時期と偽陰性について 妊娠11週1日の時にNIPT の採血をしました。NIPT は妊娠10週から検査可能となっていますが、採血時期が早いと母親の血液中に存在する胎児のDNAの割合が少なく結果が偽陰性と出ることはあるのでしょうか?例えば妊娠10週より14週で採血したほうが胎児DNA断片の割合が増えてより正確な結果を出せるのでしょうか? 質問2 NIPT の採血時期と妊娠週数のずれについて  妊娠週数について 主治医に確認したところ タイミングをとった日と最終月経をふまえ、最終的には胎児の大きさから算出したということでした。この妊娠週数がずれることはないのでしょうか?もしずれるとなるとNIPT の採血時期が10週よりも早くなる可能性があると思うのですがどうでしょうか? 質問3 羊水検査について NIPT は13、18、21トリソミーのみの検出ですが、これ以外の染色体異常は生まれてくる可能性はないのでしょうか?年齢とともに性染色体異常や染色体の部分欠損も増えると聞き、さらに前回の妊娠でも染色体異常だったため、今回NIPTの結果が 陰性でも羊水検査をしたいと考えていましたが、羊水検査のリスクを考え迷っています。羊水検査のリスクとNIPT 偽陰性の確率、性染色体異常や部分欠損の確率を考えると最善の選択が思いつかずいまだに悩んでいます。決断の参考にしたいのでぜひアドバイスいただけないでしょうか?よろしくお願いします。

3人の医師が回答

精液検査の結果について

person 30代/男性 -

はじめまして、今まで避妊せずに約1年ほど取り組んでいましたが、中々子どもが出来ないこともあり先日精液検査を受けに泌尿器科に行きました。 その検査で下記の数値でした。体調などによって数値が変化する旨もご説明いただきましたが、不妊治療を専門とした病院ではなかったので、自然妊娠が可能なのか他の先生からのご意見も頂きたく、ご相談させていただきました。 夫44歳です。妻34歳 精液一般検査 色調(精液):乳白淡黄 PH(精液):7.4 量(精液):3.8mL 数(精液): 30.10 ×10₆/mL 運動率(精液): 58パーセント 奇形率(精液):15パーセント 質問1 現在タイミングの取り方などを婦人科で指導いただいてますが、仕事柄周期内でタイミングを複数回取るのが難しいので、シリンジも活用したいと考えておりますが、そもそも自然妊娠は難しいでしょうか。また、シリンジなどでは確率は落ちるでしょうか? 質問2 一般的な不妊治療や精液検査について記載されている記事を拝見すると、精子濃度も重要かと考えておりましたが、検査項目に濃度の記載がございません。上記の検査結果から濃度もわかるのでしょうか?また濃度はあまり重要ではないでしょうか? お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

40代の妊活について

person 40代/女性 -

43歳です。これまでに出産、誕生死、流産、胞状奇胎と経験しました。いろいろあり、42歳後半から妊活を再開して、これで半年になります。自然妊娠のみ希望で、出産にいきつくことは考えていません。出産にいけたらラッキーだったぐらいに思っていて、とにかく妊娠したい、着床したいのです。排卵はしっかりしていて、生理も28から30で一定していましたが、先月は、排卵が12日目で早く生理も24日でした。これははじめてです。通常排卵は14か15日でした。黄体期も12日で生理がきましたが、その月は過度の情緒不安定だったので、精神的なものかもしれません。ですがかすりもしないことに絶望を感じています。44歳の誕生日までやると自分で決めたことなのでストイックに毎月やっていますが、かすりもしないことに一瞬心がおれます。かすりもしない場合は受精もしていないのでしょうか?それとも受精はして途中で成長が止まっているのでしょうか?AMHの検査をした方がいいのか迷いますが、卵の質を知るものではないなら意味がないのかなと思い最近はしていません。3ヶ月前に子宮と卵巣の状態とホルモン検査をしました。内膜の暑さも見ました。ぎりぎり大丈夫でした。後10ヶ月ぐらい続けて妊娠に至る確率は極めてないでしょうか?流産の妊娠も含めてです。

5人の医師が回答

不妊治療に対する卵管の病気などについて

person 40代/女性 -

現在、不妊治療中です。先月、子宮鏡にて子宮内膜ポリープ切除の手術を受け、昨日結果を聞きに行ったのですが、その際疑問があったので、よろしくお願い致します。 1.ポリープは悪いものはなかったらしいのですが、ポリープが何個とれたのかお聞きしたところ、1個くらいじゃないですか?との返答でした。通常いくつ取れたかは先生は把握してないものなのでしょうか? 2.卵管に癒着や病気があるかもしれないということで、移植の成功率が下がるから、移植前に入院して卵管切除や卵巣嚢腫ほか内膜症の手術を勧められました。 卵管に病気があるとなぜ移植の成功率が下がるのかお尋ねしたところ、「普通に考えて卵管から悪いものが子宮に流れ込んでいたらあたりまえでしょ」と言われました。聞きそびれたのですが、このような状態はどんな病名が考えられますか?また卵管に病気があると本当に移植の際悪い影響があるのでしょうか?手術以外で何か対処はないのでしょうか? 3.私は不妊治療は45才位まで(採卵は44才位まで)と考えてますが、先生は良い卵がとれるのは43才くらいまでだから、あと半年位採卵がんばって、手術してから移植した方がいいと言われ、来年はじめにMRIをとる事になりましたが、先生と私で考えている年齢差があるのでMRIをとるのはもう少し延期した方がいいか迷ってますが、いかがでしょう?(手術するまで期間があくと取り直しになりそうだからです) 年齢的に不妊治療や自然妊娠などの確率は承知してますが、両側卵巣嚢腫や両側卵管切除をするのは、妊娠が絶望的になる気がしてとても恐怖があります。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

子宮頸がん検診 高リスク型について

person 40代/女性 - 解決済み

現在44歳で1才8ヶ月の子供がいます。 会社の健康診断でASC-US(3a)のため再検査となりました。 妊娠中〜2年間は子宮頸がん検診では異常無しでした。 それ以前は軽度異形成〜中度異形成の期間が数年あり定期的に検査を受けていました。 その時も低リスク型、高リスク型の検査をしたのですが低リスク型のみで高リスクではありませんでした。 今回の再検査で初めて高リスク16型とその他の高リスク型が陽性になり不安です。 主人に検査結果を伝えた所、この病気は性行為で感染する病気だから俺が原因なのか?違うなら嫌なんだけど。何か心当たりはない?と言われました。 もちろん結婚してから主人以外と性行為はあり得ません。 ですが主人と出会う前までは当時お付き合いしていた人との性行為はあります。 多くの人とはありません。 誰から感染したかなんて分からないのに責められ、ただでさえ高リスク型に感染している事で不安なのに辛くなってしまいました。 そこで質問なのですが、2年間は陰性だったのに今回は高リスク型陽性になりました。2年前以前は低リスクでした。 以前から高リスク型に感染していたけど検査では出てかなかっだけなのか、それともこの2年間で高リスク型に感染したのでしょうか? 主治医には3ヶ月ごとに定期検診をしましょう。大体の人は自然治癒するので大丈夫ですよ。と仰ってくれましたが、ネット検索をすると悪い事ばかりを見てしまいこのままガンになってしまうんじゃないかと不安です。 低リスクだとしても何年も陽性になっているとガンになる確率は高くなりますか? ストレスが病気を悪くするのは関係がありますか? 少しでも子宮頸がんについて知りたいのでご回答よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)