47歳妊娠に該当するQ&A

検索結果478 件

卵管または卵巣の腫れがあり、手術が必要かどうか知りたい

person 40代/女性 -

47歳女性です。 妊娠歴3回(うち一回は子宮外妊娠)、出産2回です。 子宮外妊娠で右側の卵管を取りました。 その後、不妊治療で2回妊娠と出産をしました。 不妊治療時に、残った左側の卵管に水腫があると指摘され、内視鏡でクリッピングしました。卵管に水腫があると指摘されてからずっと経過観察で半年に一回、超音波検査をしていました。 2023年5月に「卵管または卵巣が4cmくらい」との診断を受け、CTを撮りました。 悪いものではないとのことで、自覚症状もないため、そのまま従来通り半年に一度、 エコーにて大きさを確認していました。 今回(2024年11月)の検査で、以下のことを言われました。 ・卵管または卵巣の腫れが6cmくらいになっている ・徐々に大きくなっている。 ・閉経したかどうかは不明で、ホルモン値が下がってくれば腫れが  引く可能性もあるが、捻転を起こした場合、腹痛が起こるので、  現段階で手術も考えてはどうか 現在、腹痛等はありません。 聞きたいことは以下の3点です。 ・(自覚症状がないが)手術したほうが良いか? ・卵管クリッピング(18年ほど前)の際、腹腔鏡下で手術したが、その際医師に 「子宮外妊娠で開腹手術したせいかは不明だが、臓器に癒着があった」と言われたので 捻転する可能性は低いのではないかと考えてしまうが、捻転する可能性は高いのか? ・手術(腹腔鏡と言われています)する場合、どれくらいの時間がかかる手術 になりますか? 次回の検診は、2025年5月予定です。 ご意見よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

レキサルティの副作用(疑い)の吐き気が長引いています

person 40代/女性 - 解決済み

47歳、双極性障害と甲状腺機能低下症で治療中です。 これまで薬剤は色々試してきました。半年前からは一日量として ラモトリギン 200 mg ミルタザピン 15 mg チラーヂンS 50 μg モビコール頓用 を処方されています。 家事もできず寝込んでいるので、約6週間前に レキサルティ 1 mg が追加されました。服用し始めてから、少し食欲が落ちたと感じましたが気にするほどではなく、その2週間後つまり4週間前に レキサルティ 2 mg に増量されました。 その数日後から食事をほとんど受け付けなくなりましたが、家事は一部できるようになり、効果を感じました。身長は172 cm、体重は74 kgから68 kgまで減りました。食事について主治医に相談すると、つらいなら止めるが効果はあるのだからどうするかと聞かれ、レキサルティを続けることを選びました。追加で 六君子湯 を処方されました。 その後も食べることができず、消化器内科を受診して胃カメラを受けましたが異常なく、生理はありましたが妊娠初期出血だったかもしれないと考え規定の日に市販の妊娠検査薬を試しましたが、陰性でした。 レキサルティのような精神病の薬は、はじめに吐き気があっても次第に慣れていくと薬剤師さんに聞きました。こんなに長く吐き気が続くのはおかしいのでしょうか。 他にすべきことは何でしょうか。

2人の医師が回答

子宮円錐切除、受けるべきかどうか

person 40代/女性 -

一昨年の年末、要精密検査と言われ大学病院を紹介されました。そこで昨年から一年間、2か月に一回コルポの定期検査を受け、CIN2の結果が続き、一度はほとんど悪い細胞は見られないと言われた時もあり安心していましたが、取る部位によっても変わってくると言われ、昨年末のコルポの結果を年明けに聞いたら今回はCIN2〜3という結果が出た為、グレーゾーンだから手術も検討と言われました。急を要する状態ではないから今すぐ手術という訳ではないと言われ、まずはHPVの型を調べる為にHPV検査を受けたところHPV56型陽性でした。医師からは早めに子宮円錐切除を受けるよう勧められ、半ば強制的に来月手術を受けるよう話を進められました。手術のリスクについて尋ねたところ、生理の量が少なくなる、妊娠希望の場合は早産流産になりやすい、と。(私は47歳なので閉経も近いし妊娠は希望していません)性交渉が困難になる等のリスクはあるのか尋ねたところ、リスクの無い手術は無い、と言われ怖くなりました。異形成はガンの前段階ではあるが自然治癒する場合もあると聞いたことがあります。CIN2〜3、HPV56型陽性はすぐにでも子宮円錐切除をした方がいいのか?それともまだ経過観察でいいのか?子宮円錐切除を受けることによって性交渉が困難になることはありますか?他にもリスクはありますか?主治医以外の先生方のご判断、ご意見を伺いたいです。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

子宮筋腫とPCOSについて

person 30代/女性 -

子宮筋腫とPCOSの治療について教えて頂けたらと思います。 37才二児の子持ちです。産後10年で約20キロ太ってしまいました(150センチ68キロ)(妊娠時はつわりが酷く1人目47kg→44kg→52kg、2人目57kg→52kg→60kg出産でした) 2年前の検診時に4センチの子宮筋腫があると言われ経過観察でした。 昨年、生理が3ヶ月来ないことがあり血液検査をするとホルモンの値が反対?でPCOS(多嚢胞性卵巣症候群)と診断され、薬を処方されて生理を起こした月があり、その後は定期的に生理はありました。ただここ数年、生理痛がより酷くなり、出血量も多く(ピーク時は夜用で2時間持たず、何度か衣服に漏れる)、昼間は気になりませんが夜は頻尿気味です。 今年に入り、春先に3ヶ月の生理が来ない(1-3月)、4-7月は定期的に来る、そして現在生理が来ない2ヶ月目になりました。 かかりつけの婦人科に行ったところ、筋腫は7センチになっていて、生理が来ないのは肥満になったからだろうと言われています。血液検査では、貧血はなく、月経時の出血量は、生理が空いて内膜が厚くなり一度に出る量が多いからではとも言われました。 これからの治療をどうすべきなのかがわかりません。 かかりつけ医からは特に何も言われませんでした。 もう少し生理が来るのを待って来なければまた薬で起こして、地道に減量をする、筋腫も経過観察する…またはセカンドオピニオンをしたりと迷っていますので、ご意見を頂けたらと思います。

1人の医師が回答

多発子宮筋腫で子宮全摘出+両側卵管摘出+右卵巣摘出予定で左卵巣を摘出するか悩んでおります

person 40代/女性 - 解決済み

47歳9ヶ月閉経前です。 2015年に子宮筋腫核出術+右卵巣チョコレートのう胞核出術を受け、子宮筋腫の再発により来週、腹腔鏡下で下記手術を予定しております。 子宮全摘出(多発/全部で12センチほど)+両側卵管摘出+右卵巣摘出(手術既往の癒着の可能性など) かかりつけ医にも主治医にも左卵巣は病巣がなければ残せるが、両側卵巣摘出が良いだろうと言われております。 左卵巣に病巣があれば摘出してもらうつもりですが、病巣がないのに摘出してしまって良いのか決めかねています。 昨年11月からレルミナ服用(更年期症状…頭痛、ホットフラッシュ、特に不安感/焦燥感、記憶力/集中力の低下がつらいです) 1.更年期症状…レルミナ服用時より両側卵巣摘出の方が重くなりますか?今より記憶力が低下したりするのでしょうか? 2.両側卵巣摘出…女性ホルモン補充(エストラジオール)予定ですが、レルミナ服用前程度の体調や記憶力/集中力になれるのでしょうか?効果がないということもあるのでしょうか? 3.左卵巣残す…レルミナ服用前程度の体調に戻るのでしょうか?左卵巣のみになれば閉経が早くなり、結局すぐにホルモン補充が必要になるのでしょうか? 4.卵巣がん…初経12歳頃/妊娠・出産経験なし/排卵誘発剤使用(4ヶ月ほど)なのですが両側卵管摘出してもリスクは高めと考えた方が良いですか? 今後10年以上ホルモン補充療法を続けるとさらにリスクは上がりますか? 5.認知症…(祖母、叔母が患っていたので大変不安)閉経後に発症率が上がると見かけたのですが両側卵巣を摘出し閉経が早まるとリスクは上がりますか? 6.外的閉経は自然閉経と比較して下記リスクは上がりますか?(特に●が不安) ・心臓血管系病気・骨粗鬆症・メタボリック●将来のうつ及び不安●認知機能低下 たくさんの質問ですみません。 自分の納得した選択なら、術後の不調にも向き合えると思い、他の先生方のご意見をお伺いしたいです。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

尿検査で大腸菌が検出、卵管炎や卵巣がんの可能性について

person 40代/女性 - 解決済み

47歳女性です。 去年2月に人間ドックで白血球が出ました。女性ならよくあることかなと思い、特に自覚症状もなかったので、そのままにしておりました。そろそろ、今年も人間ドックを予約しないとと思い、去年の尿検査の結果を思い出したと同時に、何となく下腹部が痛みまでいかないような感覚のものがあるな、お水を飲むと5分くらいでトイレに行きたくなるな、とか色々気になりだしました。近くの泌尿器科で尿検査していただいたところ、 尿検査 白血球 ー p H6 比重1.015 他、亜硝酸塩、潜血、ブドウ糖、ケトン体、タンパク質などはー 沈査 赤血球2−1 白血球2ー1 上皮細胞、円柱、結晶、その他 はー。 医師によると「以前に蛋白尿(妊娠中)で受診、1年前くらいに大腸菌2+で受診していて、今回も大腸菌が出ている」とのことでした。 エコー検査も同時にしました。エコー検査をしながら 「いつから痛みのようなものがあるか」と聞かれましたが ここ数週間くらいで気になっかもくらいで、時々、お腹に力を入れた時に、 右下腹部(足の付け根より5cmほど上)がピリッと痛むことがありましたと、 お答えしました。 抗生剤を一週間処方され、「一週間後再検査しましょう。 その結果で考えます。たまに卵管炎などのこともあるので、、、」 その後、卵管炎について調べたりするうちに、 卵巣がんの症状に当てはまるかな、とか不安になってしまいした。 結果を待たないと何とも言えないのでしょうが、癌などの怖い病気の可能性を知りたいです。家系で婦人科系疾患は聞いておりません。 ちみなみに、数ヶ月ほど前にタンポンの外し忘れで(一晩のみ)で産婦人科を受診し、指を膣に入れる検査では何も指摘されませんでした。 人間ドックは毎年していて、尿検査で白血球が出たのは去年が初めてです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)