49歳自然妊娠に該当するQ&A

検索結果:33 件

高齢の自然妊娠の可能性はどのくらいあると思われますか?

person 40代/女性 -

私(49歳男性)、彼女(46歳女性)です。付き合って1年半くらいです。 彼女には子供はおりません。 性交渉は、月に1、2回程度です。 2ヶ月前までは避妊していたのですが、彼女が子供が欲しいと言い出し、避妊しなくなりました。 私も一生独身で子供など縁が無いと思ってたので、妊娠について全く知識が無く、いろいろ調べてみました。 そこで得た知識は、 生理の約14日前に排卵日があり、そのときに女性の体内に精子があること。 卵子の寿命は24時間であること。 高齢になるほど女性ホルモンの関係で自然妊娠しにくくなること。 男性にも不妊の原因がある場合もあること。 その他、自然妊娠しにくい要因は非常に多いこと。でした。 彼女の話では、30代後半から付き合った複数の男性とは常に避妊しないで性交渉してきたらしいです。性交渉の頻度は月に2回くらいだと思われます。 しかし、一度も妊娠しませんでした。 ただし、排卵日については一切考慮してなかったそうです。 5年前くらいに、産婦人科で妊娠可能性の検査?をしてもらったら、普通に妊娠できる身体です。と言われたそうです。 僕が「詳しい検査をしたのか?」と聞いたところ、「簡単に調べただけ」との事でした。 なお、子宮筋腫があり、これ以上大きくなったら摘出の必要があるそうです。 僕も、精子検査をしようとしたら、「結婚していないと問題が生じるから」と、断られてしまいました。 その後、一度排卵予定日の前日に性交渉しましたが、妊娠しませんでした。 ここで質問ですが、排卵日を意識して性交渉をした場合に、妊娠可能性はどの程度あるのか、どのくらいの期間がかかるのかと考えられますか? 妊娠後の問題も多数ありますが、ここでは保留しておきます。 どうかよろしくお願い致します。

5人の医師が回答

子宮卵管造影検査について

person 40代/女性 -

49歳です。第一子を40歳で自然妊娠し、児頭骨盤不適合のため帝王切開で出産しました。元気に育っています。それからというもの、年齢のせいか、第二子を望みつつもできずにここまできました。途中、血液検査、精子の検査などをしたことがありましたが、異常なし、また基礎体温も異常なし、生理周期も現在も変わらず、29〜30日です。 少し前ですが、子宮がん検診をかねているクリニックに 思い切って子宮卵管造影検査をしてみたいのですが、どうですか?と聞いたところ、そちらの先生の考えは、 痛い検査なので、私のようなものには薦められないと おっしゃっいました。痛くなければ、薦めてもいいけれど、ともおっしゃいました。私は第一子がいますので、人工的なことまではとは思っておらず、自然で授かればとは思っているのですが、ただ、これから閉経に近づくにあたってやはり、自分の子宮、卵管のことが気になり、ただの 年齢的なものであきらめがつかないまま、悶々と日々を 送っています。他の医院にも行ってみようかとも考えてはいるのですが、その前に、先生方のご意見がお聞きできたらと思いまして、質問させていただきました。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

妊娠の可能性があるかどうか知りたいです。

person 40代/女性 - 解決済み

付き合うことになった彼氏と避妊をせずにエッチを6日にしてしまいました。 その2、3日後から体がずっと熱くて、最初、問題も色々あり不眠症くらい寝れてなかったのでそのせいで眠気で体が熱いのかと思っていました。 その後もあまり寝れないまま一週間位経ちますがまだ体が熱く、今日は少し熱っぽさと喉のイガイガもあるのであまりの不眠デ疲れて風邪?とも思うのですが… もしかしてこれは…と思い色々調べましたが、もしかしたらちょうど排卵のタイミングだったかもしれないと気が付きました… ただ着床には1週間くらいかかり、着床してから体温が上がると書かれているものが多かったのでそんなに早く体温が上がる?と自問自答を繰り返しています。 ただ、今46歳で自然妊娠の確率は1%以下と調べると出て来るので、ほとんど確立は無いとは思うんですが、実際に49歳で自然妊娠をした方も知っているので、ゼロでは無いなと… そもそもエッチをしたのも凄く久しぶりだったので体がビックリしているのかもとも思うのですが… それと、もともと肌が弱く、風邪気味になったり色々なタイミングで軽いカンジタを発症したりもしますが、今回もすぐにお風呂に入りましたがカンジタを発症して今座薬を一回使って、クリームを塗っています。 色々と書いて長文になってしまいましたが、専門家の方の意見をお伺いしたく、質問させて頂きました。 ご回答どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m

4人の医師が回答

流産後すぐの【採卵〜着床前診断】について

person 40代/女性 -

1年で2回(15週・9週)染色体異常による流産をしています。妊娠はどちらも自然妊娠です。 1週間前(1/28)に初期の流産手術を受け、術後の経過を見るため手術から1週間経った今日(2/4)病院へ行ってきました。経過は問題なしで、今後の話になりました。 あと1回挑戦したいと伝えると、年齢的にも時間がないことや、流産になってまた次…となると時間がとられてしまうことから、主治医から下記のような治療選択もあると情報を頂きました。 ●生理を早める為、今日から14日間ホルモン剤を服用する(プレマリン錠服用後、少し遅れてデュファストン錠も服用)。 ●その後数日後に生理が来たら3日以内に来院し体外受精採卵に向けての準備を始める。 ●着床前診断を行うことで、流産の可能性を減らす。 体外受精の経験はありません。自然妊娠だと流産後間をあけないといけないので、体外だとすぐに治療ができることがいいなと思い、この治療でやってみたいと主治医に伝え薬をもらって帰宅しました。 ★この治療の流れについて先生方の個人的な意見で構いませんのでご教示下さい。 1 ホルモン剤を服用して生理を早めて採卵しても影響はないのでしょうか。それとも1日も早く治療を始めたい気持ちがあっても、ホルモン剤を服用せず自然に生理を待ったり、もしくは1回の生理を見送ったりした方がその後の結果がよかったりしますか? 2 43歳6ヶ月になりますが、同じ位の年齢の方で、【体外受精→着床前診断】で出産までいけた方は先生方の患者さんにいらっしゃいましたか?旦那は49歳です。 3 着床前診断には結果が出るまでどれくらい時間がかかるのでしょうか。 誕生日を迎えたら諦めようかと考えていますが、43歳の間に自然であと一回挑戦するか、体外&着床前診断か悩んでいる為、考える材料の一つとして上記の質問に対しご意見をお聞かせ下さいm(_ _)m

2人の医師が回答

精子検査の結果

person 40代/男性 -

こんばんは、私はもう49才妻は今年で37才になります子供は、4年前に1人います。その後はセックスレスで妻は、子供が欲しいと強く望んでいます。私としてはいろいろな事情から、妻とセックスすることが苦痛でなりません。そんな中で妻は不妊治療に通い(不妊ではないはずです)今まで子供が出来る行為はありませんでしたから。検査や注射などの治療をして、1月と2月、医者が言ってる通りに1回ずつ、拒否すると気がくるったようになり無理やりに、行為に至りました。妊娠はしておらず今月は、セックスする苦痛を考えたら吐き気、腹痛が治まらず、私も病院に行き精子の検査も受けると言うことも妻に拒否され、それでもセックス出来ない為今まで、病院が人工授精をしてくれないと言い張っていたのに(それも妻のうそだと思います)今回は特別してくれると言うことで精子検査と同時に、人工授精をしてもらったみたいですが精子の結果が精液量3.0 精子濃度15×106/ml 運動率17.5% 前進運動率10.9% 奇形精子症18.6自分なりに調べても自然に妊娠など無理に思うのですが?このような数値でも人工授精は、可能なのでしょうか?私が病院に一緒に行くと言っても、連れて行くつもりはないです。うそばかりで、こちらに相談する方法しか思いつきませんでした。今後、子供も出来ないとわかりながら、セックスすることも苦痛ですし それでも、毎月、強迫され暴れるならば人工授精や違う方法にして欲しいと願っております。この精子の結果とは、自然に妊娠するのですか?人工授精や体外受精の範囲なのか本当のことを知りたいのですが? どうか宜しくお願いします

1人の医師が回答

常位胎盤早期剥離、不育症について

person 30代/女性 -

お世話になっています。 当方31歳。妊娠歴は4回。 2人目までは自然妊娠ですが、2人目は38週、常位胎盤早期剥離のため死産しています。 その後帝王切開瘢痕症候群にて体外受精で妊娠→心拍確認後9週流産 現在4回目の目妊娠し現在19週です。 臨月死産後、不育症検査で 第12因子 49 プロテインS値 50 だったので現在アスピリン内服中です。 リンの検査は陰性でした。 不育症についての質問と、常位胎盤早期剥離についての質問があります。 ・現在アスピリンのみ内服中ですが、プロテインS欠乏の方はヘパリン注射も併用されている方が多い印象です。 産院に確認しましたが、明確な返事は貰えませんでした。 死産歴ありでプロテインS値50の場合でも、ヘパリンは必要ないでしょうか?今更ですが… ・前回常位胎盤早期剥離になった際、高血圧や糖尿病など全く何もない状況で突然の発症でした。この疾患は繰り返すリスクがあると言われていますが、先生方の臨床経験で実際に繰り返された方はおられましたか? ちなみに、今回は34週から入院、36週での予定帝王切開での出産を目指しています。 万一繰り返しても、早期に出産できれば大丈夫なものでしょうか… 長文乱文失礼したしますが、よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

人工授精と体外受精について

person 30代/女性 -

2度、初期流産経験のある38歳です。1度目の流産は、36歳の時に、病院で頂いた注入器で自分で膣に精子を注入し、妊娠しましたが、16トリソミーでした。2度目は、37歳の時(5か月前)に初めて行った人工授精で妊娠し、完全流産しました。理由は分かりませんでした。 年齢的な事もあるので今は、毎月人工授精をしており、流産後に3回行いました。今月だめだったら体外受精をした方がよいか迷っています。質問は、 1、人工授精だと、精子の選別が甘く、届かないはずの精子が受精してしまうので、自然妊娠よりも染色体異常になりやすいとおっしゃった先生もいらっしゃいますがそうなのですか。 2、体外受精は流産しやすいと聞きましたが、染色体異常による流産は、人工授精と体外受精どちらが多いですか。 3、友人で、2度流産して、体外受精ですぐ授かった人がいます。流産しにくい整った形の受精卵を戻す事が出来たからと言っていましたが、着床前診断ではなく普通の体外受精だったらしいです。人工授精に比べて、普通の体外受精でもそういうメリット(染色体異常を防ぐ)はあるのですか。でしたら早めに体外受精をしようかと思います。 4、私は38歳3ヶ月です。(主人は49歳で毎日子供が欲しいと言っています)年齢的に、すぐ体外受精をして少しでも若うちに卵を凍結したほうが良いでしょうか。或は、あと数ヶ月人工授精でも年齢的に問題ないでしょうか。 5、体外受精の方法にはいろいろと種類があるのですか。あるとしたら、その中でも比較的流産しにくい卵を選別できるような方法はあるのですか。 神経質な質問ですみませんが、どうぞよろしくお願い申し上げます。

1人の医師が回答

男性不妊? 受診拒否の夫について

person 30代/女性 -

私は38歳、主人は49歳の歳の差夫婦。結婚7年目ですが、まだ子供はいません。結婚して半年ぐらいの頃から、セックス中に「ああダメだ…今日は無理だ」みたいなことを言い出して、結婚後1年でセックスレスになりました。もう5年近くしていません。 実家の両親や友達に相談したところ、主人はEDではないかということですが、何がダメで無理なのかを話してくれないので、本当にそうなのかもわかりません。 5年前にセックスが途絶えた頃、主人と話をしたところでは、「自然にできるのなら子供は居てもいいけど、病院へ行って恥ずかしい思いをするくらいなら、いらない。」と言っていました。それ以来子作りについては固く口を閉ざしたまま、話し合いにも応じてくれません。ひたすら黙り込んで、私とは目をそらして、私があきらめて黙るのを待っているような状態で、全く話になりません。 私は子供がほしいのに…。双方の両親は、もう年齢的に無理だとあきらめています。私もあきらめなければと思いながら、あきらめきれずにいます。 先日、私にとって唯一子供がいなかった友人から、不妊治療の末妊娠したことを報告されました。私は望んでもかなわないのにと思うと、涙が出るほど悔しくて、彼女におめでとうの一言も言えませんでした。彼女だって努力の末にやっと授かったものなのに。 友人は「近くの病院に相談したら?」と言ってくれますが、このような状況を相談してもよいものでしょうか? 正直、ここに書き込むのも間違っているのかもしれないとも思いますが。どうしたらいいのか、もしご回答をいただけるのでしたら、よろしくお願いします。

1人の医師が回答

不妊治療血液検査の結果について。

person 40代/女性 -

お世話になります。 41歳2ヶ月、第2子を希望しています。 昨年1月に高度異形成で円錐手術を受け、5月に経過が順調と言われ、次の妊娠を考えていいと担当医から言っていただきました。ですが、その後娘の入院、私の体調不良などにより、なかなか主人と性交できず、ようやく10~12月排卵日検査薬でタイミングをとることができました。しかし妊娠はできず…。第1子は37歳のときに1度のタイミングでできたので、第2子もすぐにできるのでは…と考えていた部分もあるのかもしれません。 1月の生理が1~3日目まで1日1回ティッシュに血がつく程度、その後いつものような生理が来たので、心配で婦人科を受診し、年齢的なこともあるので不妊治療の目安になる血液検査を行っていただきました(2月の生理2日目に) 結果:白血球6700・赤血球464・ヘモグロビン13、9・ヘマトクリット42、2・MCV91・MCH30、0・MCHC32、9・血小板26、6・抗ミュラー管ホルモン1、06・プロラクチン10、86・遊離T4 1、1・遊離T3 3、2・TSH 0、595・LH 2、12・FSH 4、49・抗精子抗体 陰性・抗体価〈40・Homogeneous型(-)・Speckled型(-)・Centromere型(-)・Nucleolar(-)・Peripheral型(-)・Granular型(-)・核膜型(-) でした。担当医からは妊娠を希望するなら早めに不妊治療専門医に行き、体外受精をしたほうがいいといわれましたが、いまいち現状がつかめていません。 娘を連れての受診だったため、詳しい話もあまり聞けず…。 今、インフルエンザで家庭内隔離状態で、ネットで検索しては不安な気持ちにかられています。 私たち夫婦には自然妊娠はもう、難しいということでしょうか? 生活で気をつけることを含めて、アドバイスをよろしくお願いします。 長々と申し訳ありません。

2人の医師が回答

夫婦不妊治療中。治療方針について

person 30代/女性 -

35歳女性です、主人49歳。 結婚4年目です。私は初婚、肥満、生理不順です。主人は再婚で前妻との子供はなし、喫煙1日10本、飲酒週1程350缶1本 生理痛が酷かったり、数ヶ月生理がこないときがあり婦人科で検査しました。早発卵巣不全の疑い。近所には専門病院がないため、県外の不妊治療専門病院通院中です。(通院に片道2〜3時間かかります。顕微受精の日は前泊するよう言われた) 私の検査はAMH結果が0.08はひくい、性病や抗体は問題なしAMHが閉経並。自然妊娠はかなり難しい。注射やビタミン葉酸サプリをためしながら検査するとの説明、ほか必要あれば卵管検査などもする予定。 初回の診察で超音波で卵胞確認タイミングで様子みてもいいが、年齢的に減るから早めに保存か、人工、顕微授精がよいのではと説明されました。体外受精ついては何もいわれなかったので無理でしょうか? 精子検査で無精子症や奇形はないとわかり一安心したのですが、性液量0.5、運動率35、直進率23でした。 仕事は夜勤月に5〜6回、補中益気湯をためし、後日、精子も再検査する予定。 9/27の超音波で卵胞が確認できたのでタイミング。 2回目通院で10/4卵胞も確認できたのでまたタイミング取るようにといわれ、ゴナトロピン。 通院は問題ありません。精子は自宅採取で人工受精するなら凍結、顕微には凍結より当日採取がいいと言われました。 交通費、宿泊費の負担や医療費が心配で人工受精?顕微受精?金銭的にも治療方針が決まらずに悩んでいます。ご意見を聞きたいです。よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)