50代仕事覚えられない病気に該当するQ&A

検索結果:10 件

【50代男性】【前庭機能障害】【耳石はがれとめまいについて】

person 50代/男性 -

50代の男性です。昨年12月上旬、朝起きて立ち上がって歩こうとすると、フワフワ浮遊するようなふらつくような感覚と沈み込むような感覚を覚え、縞模様を見たり暗闇に入ったりスーパーへ行くと増大し、翌日脳神経外科でMRIをとりました。異常なしで耳鼻科系疾患を指摘され二日後に耳鼻科(めまい専門医)へ行きました。平衡機能検査(標準・赤外線CCD・重心動揺計・パワーベクトル分析・V-HIT)、簡易聴力検査(気導鈍音聴力)、起立テストを行い診断結果は三半規管正常。眼振なし。聴力正常。起立テスト正常。耳石剥がれからの「前庭機能障害の疑い」と言われ「恐らく耳石が剥がれ三半規管に入り排出されて元の位置に戻ったものの、安定するまでは概ね2~3週間はかかるでしょう」との事でBPPVを経て「前庭機能障害の疑い」との事で薬を飲み様子を見るように言われています。(理学療法や運動等の指示は無し)発症して約1か月になり改善しているように思えずひどくなってるように感じる日もあります。処方薬は、メコバラミン0.5mg、アデホスコーワ顆粒10%、苓桂朮甘湯です。先生方にお尋ねしたいことが、 1. 2~3週間で治らず数か月めまいが続くこともあるのでしょうか?その場合、原因は何でしょうか? 良くなったり悪くなったりを繰り返しながら、治っていくものなのでしょうか? 2.検査結果から考えると、耳石が排出されているのは間違いないのでしょうか?残っている可能性はありますか? 3.耳石とは関係がない可能性はありますか?例えば、自律神経系など・・ 4.家で大人しく過ごしていると症状も軽いのですが、仕事へ行くと悪化します。 仕事では重量物を持って、スロープや段差のあるところを動き回るのですが、症状悪化、治癒の遅れの原因にもなっているのでしょうか? 先生方のご診断、ご意見を頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

精神的な不安が続き涙がとまりません

person 40代/女性 - 解決済み

40歳中途採用、準社員として入社した販売員です。スタッフは店長ほかは50代2名、20代2名女性です。うち20代1名はわたしより二週間前に入社。直属の先輩にあたります。わたしの年齢と販売の経歴があることからか、その子には仕事を優しく教えるのに、わたしにはお店のルールや仕事を教えてもらえず、非常にやりにくい雰囲気が続いています。もちろん受け身にならず自発的に覚えようと自分から聞いたり、コミュニケーションをとったり空気を読んで仕事しているつもりなのですが、根本的なルールを知らないがために行動しているため、先輩から指摘が多く、結果的にわたしだけ仕事ができないレッテルをはられている様な状態にあります。それが連日続いたところ、精神が不安定になり、当たり前のことすらできなくなりました。たとえば、キーボードを打てない、数を数えられない等です。まわりの目が気になり動悸がとまらない等。そして今日、目眩と動悸が起き早退しました。店長からはマンツーマンで教えるから心配いらない。辞めないでほしい。と言われました。ただ店長以外、女性スタッフということもあり嫉妬や色々な問題が出てくるのではないかと不安があり、明日出勤するかどうか悩んでいます。誰にでも最初は起きることとは思いますし自分でも今まで精神的に弱い方ではなかったはずなんです。考えていることと体が合わずに困っています。病気なのかどうなのかさえわからず相談させていただきました。アドバイスいただけましたら幸いです。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

自閉症スペクトラムの聴覚、記憶力、体の震え

person 50代/男性 -

職場の50代男性についてです。 15年程、躁鬱に掛かっていて去年自閉症スペクトラムと診断されました。 仕事を毎日教えていても覚えられません。 発覚してから自閉症スペクトラムについて少し勉強し、視覚的に分かりやすいようにマニュアル作ったりしました。 (返事をする。仕事を途中でやめて出ていかない等) ですが、本人は視覚的に見えていても脳が追い付かないのかそれも難しいそうです。 それも発達障害の特徴でしょうか? 疑問点は3つです。 声や言葉(自分に興味ない事)は耳に入りにくいとの事で、お客様の呼び掛けや他の従業員に呼ばれても一切聞こえない。 目を合わせてから仕事の話をしても(例○○運んで等)はい?と必ず聞き返します。 本人や医師は躁鬱で発達障害だから、と言いますが、これは本当に聴覚的に問題ないのでしょうか? 次に記憶力です。 2分前に自分が発言した事が分からなくなります。 (例、昨日○○を買ったと言い、昨日?と聞き返すと、え?誰が昨日って言ったんですか?等) そして集金に行った時に勝手に玄関を開けてしまい怒らせてしまい慌ててドアを閉めた為にお客様の足を挟んで怪我をさせた事もあります。(打撲でした) その時に謝罪なく帰ってきてしまい、その時の記憶もあまりない、謝ったはず?けど自分に落ち度はないと言いきります。 記憶も本人曰く病気等のせいと言います。 そして、体の震えです。 常に手が震えてます。時々、体全体も見て分かる程震えてる時もあります。 医師の話によると検査に異常はないので睡眠不足から、と言われたらしいですが… 薬の影響はないのでしょうか? 薬は毎日三回10~15種類程飲んでるみたいです。 私自身も彼に疲れてしまい鬱で病院に通ってます。 これらは改善方法はあるのでしょうか? 長々とすみません。

3人の医師が回答

最近右の腰(高さはおへそライン)の一部が痛みます

person 30代/女性 - 解決済み

いつもお世話になっております。 最近時々右腰の一部分に鈍痛が走ります。別に日常生活に支障はない痛みですが気になって仕方ないです。 自己診断で考えられるのは2つ。 1つはヘルニア。高卒から10年程介護士をしていて、仕事中ぎっくり腰をやってから腰痛持ちに。20代の時50代の骨しているヘルニアだ、と言われたことがあるのと、腰骨が1本多く、胸骨が1本少ないらしく痛めやすいと言われ過去があります。7月より6年振りにパートですが職場復帰し、結構腰に負荷を掛けていてコルセットが必要な程痛いです。 2つ目は憩室炎。2年前におへその右横で憩室炎を起こして入院しました。痛い場所がちょうどその裏側にあたります。ただあの時は歩けない起き上がれない寝返り打てない程の激痛でそんな重症な痛みでも当たり前にないですし、そもそも憩室炎で腰の痛みってあるんですか?前回がお腹の痛みが強過ぎて覚えないです。 あと、胆石?が粉砕された感じで細かいのが多数胆嚢?だったかにあるとも2年前言われました。でもそれの時の痛みの場所とも違うんで違うのかな、って思うんですが。 障害のある4歳の子を育てています。抱っこなどしょっちゅうでそのせいで腰を痛めたかな?と最初思いましたが全体ではなく本当に一部なので怖いです。変な病でないと良いんですが…。 どんな可能性があるでしょうか。 分かりづらい説明ですみません。

3人の医師が回答

レム睡眠行動障害とパーキンソン病

person 30代/男性 -

30歳の主人について質問させて下さい。 性格ははとても温厚な性格でのんびりしています。(仕事ではイライラする事もあるようです) 6年ほど前に結婚し、それ以降、睡眠について気になる点がいくつかあります。 以下が主人が寝ている時に起こった、私が「レム睡眠行動障害」ではないかと思う状況です。 ・深夜3時頃、目をあけたまま隣に寝ている私を,じーっと見ていた。⇒声をかけたら寝返りをうち反対を向いたまま寝た。 ・引っ越しをした日、寝ていたのに、午前4時ごろに、上半身を起こし「うわぁぁ」っと急に大声で叫び驚いていた。⇒声をかけると「引越しの段ボールが積み上がっていて,それが人の影のように見えた」と言っていた。その後すぐ寝た。 ・深夜4時ごろ,なぜか四つん這いの状態で私の方を見ていた。私が気づき、「寝転ぶ?」と聞くとすぐに寝転び寝た。⇒起きてからこの時の事を聞くと覚えていないと言っていた。 ・主人が先に寝ている真っ暗の寝室に入り布団に移動していたら、上半身を起こして、ゆっくりと私のふくらはぎ辺りを掴んできた。声をかけると、何も言わず、寝ぼけている感じでした。 上記は一度のみです。 以下は、毎日ではないですが,よくあることです。 ・寝てから30分くらいして、仕事と関連のありそうな寝言をはっきりと話す。声の大きさは,叫ぶほどではないが,大きかったり、ごにょごにょ話したりする。「ちょっちょっちょっと待ってください。」「ふふっ、教えてあげようか?」など。 病院で検査が必要ですか? また、レム睡眠行動障害はパーキンソン病になる傾向があると書かれており、主人の実父(60歳前半)が50代前半よりパーキンソン病を患っています。寝言も頻繁にはっきりと言っていたそうです。 また、主人は実父に体型・顔が似ているのですが、パーキンソン病はやはり遺伝するのでしょうか。

4人の医師が回答

67歳若年性アルツハイマーの夫の日常

person 60代/男性 - 解決済み

67歳の夫、50代後半から空間認知の障害と見える症状があり、60でアルツハイマー初期との診断を受けて投薬始めました。夫は、他にも糖尿病、前立腺肥大、腰痛などの投薬治療もしています。中でもやはり、脳の障害はすすんできているのは感じています。場所がわからないのも家の中でもトイレが分からないとか毎回です。靴を履いたまま上がってきたり、ここ一年では記憶障害がグッと進みました。5分前のことは覚えてないことがほとんどです。  65歳に仕事をやめて、同時に私も仕事を休職してずっと一緒に過ごしています。週に3回午前中だけ運動リハビリしに行っています。筋力はかなり落ちて片足立ちがふらつき、ズボンの着脱など立ったままではできませんが一応身体の不自由さはないので服の向きなどを声かけてやると自分で全てやれてはいます。トイレも場所や、便器の使い方がわからないですが、自分でできます。音楽が好きで部屋で流すとと歌ったりしながら聴いてます。それ以外の時間は特に何かするでもなくテレビをボーッと眺めてウトウトして、暇を持て余すと急に家に帰りたいから連れて行って欲しい、とか言いだしたりします。色々やれることを用意したりもしたけど腰痛とか、集中力が続かなかったりで徒労に終わることばかりです。人と交わることもストレスでデイサービスには行から感じではないです。こういう状態の日常をどういう過ごし方をするのが良いか、悩んでいます。身体の不自由さはなくても1人にはしておけません、精神的な症状がむしろ強いとは思うのですが、この先夫婦2人でどのように歩んで行けたら楽しく?暮らしていけるのか、私に何ができるのか、してやれるのか、どういう場でこのことを考えていけたら良いのか、意見を聞かせてもらいたいです

4人の医師が回答

肝機能の血液数値について

person 50代/男性 -

いつも御世話になっております。 血液検査の肝機能LDHについて、昨年の数値が228、今年が245で最大の数値でした。 アルコールは若い時から飲んでおり、時々の付き合いや何らかの会で飲み過ぎたこともありました。本当に若い頃はお酒が美味しいとはあまり思えず、悪酔いすることがありました。毎日ではなく、たまに、、、と言う間隔で、家飲みはそんなにしなかったです。 きちんとは覚えていませんが、30代半ば頃からビールが本当に美味しいと感じるようになり、そこから徐々に量が増え、恐らくは毎日飲むことが多かったと思います。 これも覚えていませんが40代半ばくらいから、多い時は500ml缶を5〜6缶飲んでおり、酔ってはいますが幾らでも飲める感じでした。 50代になり、ここ半年くらいはビールの量を減らして500ml缶を1缶、若しくは350ml缶を2缶としました。 最近ではそれにワインを2杯プラスしています。 気持ち、ポリフェノールなら、、、と。 ほぼ毎日飲んでいました。 今回の健診の医師からは「他に特に病気がないのであれば、量を減らしたり、休肝日を設けるだけで良い」と言われ、アルコールに適量はない、アルコール自体が駄目だとしても「全く止めると人生の楽しみがなくなるからね」と。 本当は禁酒ですし、私もできるのですが、なるべく糖分は摂らず、食物も気を付けており、飲み物は炭酸水、お茶、ブラックコーヒーだけで、嗜好品が全くなくなり、とても寂しいものとなります。 それでも気にならなくなるまで禁酒すべきことは分かっています。 如何に思われますでしょうか? 肝機能の数値はまずいでしょうか? 特段の病気はありません。 見た目は若く見られ、体型は運動せずとも(仕事では1日中動いています)理想の体型、歯の定期検査も欠かさない等です。 宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

時々、仕事中に胸が苦しくなる時があります。

person 50代/男性 - 解決済み

50代男性(私の主人です)についてご相談させてください。 ここ数年前から言うようになったのですが 「仕事中に、突然胸が苦しくなって、しばらくすると収まる」と言うことがあります。 家でなることはなく、休みの日も言った事がないので 仕事のストレスなんじゃないかと話していました。 というのも その数年前から言っているという数年前に今の職場に新規で移りました。 人間関係も仕事内容も初めてだったのと 確かにストレスは感じていると本人も言っていたので あまり無理しない様にで様子を見ていました。 最近、その頃に比べたら人間関係も慣れて仕事も覚えたのでストレスを 感じることはなく ただ忙しい状況ではあるようですが、まだ当然胸が苦しくなってしまうことが あるそうです。 今日もその胸の苦しさが仕事中にあって、完全にその症状が無くなるのに 30分くらいかかったそうです。 心筋梗塞とかではないかと思ったのですが 会社の人に「狭心症なんじゃないか」と言われたそうで 本人も心配して帰宅してきました。 ちなみに お酒は飲みません。タバコは辞めて10年以上経ちます。 体形もやせ型で、血圧は全く異常なく常に110/75くらいです。 健康診断で心電図に異常があるということは言われたことはありません。 心臓疾患は考えられますか? よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)