50歳妊娠確率に該当するQ&A

検索結果:436 件

週数の割に胎嚢が小さい

person 30代/女性 -

週数の割に胎嚢が小さいと言われ、今後の妊娠経過が不安です。 最終生理日から週数を計算すると2週間ほど遅いです。 最終生理日開始が9/3 性行為が9/14,16,21 10/11に妊娠検査薬で陽性 10/15にクリニックで6週0日と言われ、週数の割に胎嚢が小さいかも (写真左) 10/23に別の病院で5週3日と言われ、10/22,23に少量の出血があることを伝えると切迫流産という診断がつき、薬をもらいました。 来週心拍確認出来なかったら流産の可能性と聞きました。(写真右) そこで質問です ⚫︎流産の可能性は高いでしょうか。 生理日か計算すると現在7週2日ですが、昨日は5週3日と判断されました。 ⚫︎薬はアドナ錠10mg、トランサミン錠250mg、ダクチル錠50mgを1日3回処方されましたが、こちらは継続して飲んだ方がよろしいでしょうか。 ⚫︎なるべく安静にと言われましたが、 一才の子どもがいてに公園に行ったり、抱っこしたり自転車に乗っておりますが、やはりやめた方がよろしいでしょうか ⚫︎9/22くらいにカンジタ菌になりまして膣に処置と塗り薬を処方されましたが、胎児に影響はありますでしょうか ⚫︎来週来てくださいと言われましたが、病院の予約が空いてなく2週間後になりました。こちらは別の病院にして早めに行ったほうがよろしいでしょうか。

2人の医師が回答

30歳生理が50日きません。

person 30代/女性 -

30歳、出産2回ありです。 生理が前回から50日経つのですが 生理がきそうできません。 今から2週間ほど前に茶色い血?おりもの?が出ました。なので生理くるかなと思っていましたがまだきません。 妊娠の可能性はほぼないと思います。 検査薬もしましたが陰性でした。 また、基礎体温は測ってないのですが いつもよりも体温が高めなので 高温期だと思います。 私は元々生理が来るようになってから 生理が不順で、大学時代には無月経が続き アンジュ28というピルを飲んでいました。 結婚をし、妊娠を希望したため アンジュ28を辞めて、自然妊娠を目指しましたが出来ず、不妊治療をしました。 そこで不妊の原因と言われたのが 高プロラクチン血症 多嚢胞性卵巣症候群 とのことで、治療をし第一子を妊娠、 第二子を自然妊娠し出産しました。 第一子出産後から自力でくることが なかった生理が周期は長かったですが来るようになりました。 第二子出産後も生理が来るようになったのですが、どんどん生理がくるのが遅くなってきている印象です。 このことが不安なのと、4月から妊活予定なので、このまま生理周期は長いけれど生理がきているからこのままでいいのか、それとも、生理が来るように治療した方がいいのか(4月までは妊娠を希望していません)。治療をした方がいいのであればしたいと思い、以前病院を受診しましたが、問題ないと言われて、妊娠しないようであれば来てくださいとだけ言われ特に薬などもありませんでした。 やはり50日生理が来ないのは病院に行った方がいいのでしょうか?今度病院に行くときは前回と違う病院を受診しようと思っています。 過去11回分の生理はこのような感じです。 ()内が生理が来るまでの日数です。 前回2024/12/18 (32日) 2回前2024/11/16 (47日) 3回前2024/09/30 (44日) 4回前2024/08/17~2024/08/20 (74日) 5回前2024/06/04~2024/06/09 (51日) 6回前2024/04/14~2024/04/19 (39日) 7回前2024/03/06~2024/03/10 (38日) 8回前2024/01/28~2024/02/02 (36日) 9回前2023/12/23~2023/12/27 (42日) 10回前2023/11/11 (42日) 11回前2023/09/30 (33日) よろしくお願いします。

1人の医師が回答

多嚢胞性卵巣症候群 腰の痛み

person 30代/女性 -

30歳女性です。 20代前半に多嚢胞性卵巣症候群と診断され3年近くピルを飲んだり辞める。 その後、妊娠→出産→白血病→抗がん剤治療(移植なし)と色々波瀾万丈な人生を歩み現在30歳になりました。 闘病後、生理はほぼ40日〜50日程度の間隔で定期的には来ていて、たまに60日をすぎることもありましたが3ヶ月をすぎることはありませんでした。 今回、2ヶ月以上前回の生理なら感覚が空いており、尚且つ少し右の卵巣が時より痛む、また右の腰あたりが痛いことがあるので心配しています。基礎体温は高温期が一定期間続き、その後低温になったりを繰り返しここ3日程度は高温期がまたつづいています。 最終の生理を過ぎてから蓄膿症で抗生剤を2週間のみ、その数日後扁桃炎で高熱をだし、また抗生剤を2週間飲んでいました。 以下質問です。 1多嚢胞性卵巣症候群は腰痛や卵巣が痛むことがあることがありますか?ない場合はなにが原因と考えられますか? 2風邪や抗生剤の影響で生理が遅れることはよくあることなのでしょうか? 3基本的に3ヶ月生理が遅れたら受診と主治医に言われています。受診の緊急性はありますか? ご迷惑おかけして申し訳ありませんがご確認の上診断いただきたいです。 ※なお、妊娠の可能性はありません。

2人の医師が回答

胎児が極端に大きくなっている事(特にBPD)、羊水過多について

person 30代/女性 - 解決済み

はじめまして。この度体外受精が実り、現在妊娠32週の37歳初産婦です。 胎児が大きいこと、羊水過多についてご質問です。 元々、胎児はやや大きめ推移であり、 妊婦20週で推定体重401gでした(+1SD) しかし、そこからさらに大きくなっていき、 ・妊娠26週  推定体重1111g (+1.7SD)  BPD6.89(+1.3SD)  AC22(+1.2SD) FL5.1(+2.0SD) ・妊娠28週   推定体重1467g (+1.8SD)  BPD7.69(+2.0SD) HC27.21(+0.5SD) AC24.69(+1.3SD) FL5.36(+1.2SD) ・妊娠30週  推定体重1819g (+1.9SD)  BPD8.35(+2.5SD) AC26.73(+1.5SD) FL5.58(+0.6SD) ・妊娠32週   推定体重2363g (+2.3SD)  BPD8.89(+2.4SD) HC31.59(+1.3SD)  AC29.43(+1.8SD) FL6.2(+1.2SD) と全体的に大きく、特にBPDが著明に成長曲線をはみ出しています。(その影響でか推定体重もどんどん増えています。) 診察では、「大きめですね。」とだけ毎回言われます。 また、妊娠32週で初めて羊水量を測られ、 Q1 9.59 AFl9.59 Q2 8.61 AFl18.20 Q3 6.07 AFl24.27 Q4 2.74 AFl27.01 との結果で、「羊水過多です。」とだけ言われました、、。 上記につき質問ですが、 1.このBPDと体重推移は病的ではなく、“個性”でも説明がつく可能性はありますか?また、BPDに比べてHCはあまり大きくなく、ただ頭が横に大きいだけの可能性はありますでしょうか? 2.羊水過多について、現時点で誤差の範囲やただ胎児が大きいからでも説明がつきますか?下記の補足をもとに他に考えうる疾患がありましたらご教授いただけましたら幸いです。 毎回エコー技師と担当医が代わり、診察も30秒程で終わるため、きちんと経過を診てもらえてるか正直不安です。 補足ですが、 ・他院で受けた妊娠20週の中期ドックでは、特記異常所見はありませんでした。(羊水量は正常、胃は確認済、腹部に嚢胞なし、脳室拡大なし、二分脊椎なしなど) 妊娠32週のエコーで、技師さんが「脳室拡大はなさそうだけど、、」と仰っており、消化管も胃泡を認めています。 ・妊娠32週でNSTも受けましたが問題ありませんでした、 ・妊娠23週に受けた50gGCTは異常なく、母体体重増加も現在までで6〜7kgほどです。尿糖が出た事はありません。 私:身長163cm BMI23 出生体重3300g 夫:身長172cm BMI21 出生体重3500g

4人の医師が回答

子どもが無症状の先天性梅毒の可能性があるかどうか

person 乳幼児/男性 -

3歳になる子どもは今のところ特に症状が出ていたり過去に梅毒らしき症状だったかも…というものはありません。 現在母である私が第二子を妊娠中です。妊婦健診の初期の血液検査でTP定量値が基準より高かったことを最近知りました。 2025.3(初期の血液検査) RPR法 RPR定量値 <0.5 (基準値0〜1.0R.U.) RPR定性値 - TP抗体 TP定量値 59 (基準値0〜10U/mL) TP定性値 + ※再検済とコメントがありました 2025.7(50gGCT検査に伴う血液検査?) RPR法 RPR定量値 <0.5 (基準値0〜1.0R.U.) RPR定性値 - TP抗体 TP定量値 30 (基準値0〜10U/mL) TP定性値 + 3月に行った検査結果は4月に紙で渡されましたが、特に異常はないということで細かい説明がなかったので私も中身をあまり見ていませんでした。 7月の検査は採血から1時間で検査結果を渡され、「初期の時もTPが高かったようだけど、期間が空いて2回ともRPRが陰性だから今かかってることはないでしょう、過去にかかったことがあるのかも」との説明でした。 しかし、過去に私は梅毒にかかったことも治療をしたこともなく、また第一子妊娠時の初期血液検査では以下の通りで特に何も言われませんでした。 2021.12 RPR定性(産) 判定 - 濃度 <1.0 R.U. (基準値〜1.0未満) TP抗体(産) 判定 - 第一子妊娠から現在まで、感染するような行為に身に覚えがなく、特に大きな病気にかかったこともありません。抗生物質は副鼻腔炎に何度かなっていたのでその度に処方されていました。クラリスロマイシン錠やラスビック錠あたりを処方されていました。 1.第一子妊娠時の検査が偽陰性などで、実は妊娠中に梅毒にかかっていたという可能性はありますでしょうか?(妊娠発覚の一年以上前は別パートナーだったためそこで感染してた可能性は否めないです) 1-2.この場合、第一子が晩期先天梅毒の可能性があると思います。まだ特に症状が出ていなくても検査することは可能なのでしょうか?症状が出てからでの治療でも問題ないのなら急いで検査する必要はないかと思いますが…。 2.現在検診で通ってる産婦人科にこの不安を聞いてみたのですが、偽陽性もあるから大丈夫と言われ再検査をしてもらうことはできなさそうです。他の場所で検査してもらって偽陽性であることを確認してもいいのでしょうか、また、検査してもらえるのでしょうか。それとも他で検査したところで偽陽性(=過去に梅毒にかかってた可能性はないから1.の心配をしなくてもいい)を確実とすることはできないのでしょうか。 旦那にもこのことは相談しており、お互い心当たりがないことは確認済です。(旦那は仕事で忙しいため検査できていませんが、検査してほしいといえば検査してくれそうです。) 長くなりすみませんがよろしくお願いします。

4人の医師が回答

妊娠14週、経過も順調のはずなのに毎日が怖く、アドバイスを頂けないでしょうか。。

person 30代/女性 -

33歳初産、低AMHのため顕微受精で妊娠し、現在14週2日です。 毎日流産・死産が心配でたまりません。。 検索してばかりで本当に怖いです。 死産は50人に1人、とのデータも見て、書き込みも多数見つけるので、その多さに毎日不安に思っています。 このままだと気持ちもダメになってしまいそうで、先生方にいくつかお伺いさせて頂けたら、また、もし何か一言アドバイスなどあれば、ぜひ頂けたらとても嬉しいです。お守りにします。 よろしくお願い致します。 【経過】 ・妊娠14週0日で受診し、赤ちゃんは順調 ・母体含め特に何も心配は無いとのこと ・NIPTも異常なし (10週の頃、1-2日おちょこに満たない程度の鮮血があり、絨毛膜下血腫かもと言われましたが、茶出血が1週間ほど続いた後、完治したようです。悪阻もほぼ終わっています。) 最初の3ヶ月は怖くて外出もできず、通院以外家で過ごしました。 そろそろ外に出なければと思いますが、何かあるのではと怖くて決心がつきません。。 【お伺いしたいこと】 ・ここまで来るとほぼ安心とは聞くものの、実際のところどうなのでしょうか…? エンジェルサウンズなど利用するか迷っています。。 ・12週以降の流産は母体の影響が大きくなるようなのですが、どんな行為、体勢が原因になりますか? ・昨日排便をして少しいきんだ時、その後すっきりしたのですが、いつもより便が大きい(赤ちゃんサイズ?)なのが気になりました。色も便のようで出血もありませんでしたが、実は赤ちゃんが出てしまった、という可能性もありますか。。? その後お腹の張りがなくなって、少し下腹部が柔らかくなっているのも不安です。 ・寝返りや階段昇降も赤ちゃんに負担がかからないか怖いのですが、気にしすぎでしょうか。。? 何卒よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

更年期、閉経前のオリモノ

person 50代/女性 -

50歳です。生理も2~3年前からもうバラバラで、最後に出血を見たのが、6月で少量の出血が2日あっただけで、それ以来来てません。オリモノもほとんどでなく、いよいよ閉経が近いと思っていました。10日ほど前から無色透明の水っぽいというのか、少し伸びもあるオリモノがでてきました。 最初はトイレの時だけだったのが、一昨日は、なかなかトイレに行けなかった時ですが、歩いている時にドロっとでてきました。このオリモノは、生理が大分不順になってから、1~2回経験した事があり、その時も少し不安になりながらも、自然と治まったか、生理になったかで、 無くなっていました。 今回も久しぶりにまたこの様なオリモノで、水っぽいオリモノは子宮癌、卵巣癌、卵管癌など怖い病気の可能性ありと知り、怖くなり明後日病院を受診するつもりでいます。 今までに卵巣嚢腫(皮様嚢腫)を2回、子宮外妊娠をし、片側の卵管と、右の卵巣の1部、左の卵巣を全部(繰り返すからと良性だけどとりましょうと)取っています。一時期生理の出血が多くなかなか止まらない時があって、その時は体がん検査もしましたが、ひっかかったことはなく、ここ2年は市の検診で、頸がん検診とオプションで、エコーで子宮と卵巣をみてもらい異常なしでした。体がん検査はすすめられませんでした。 最後に受けたのが7月です。 この様な状況は。かなり心配な状況ですか?病気不安症なため、かなり心配しています。病院には必ず行きます。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)