6週流産出血量に該当するQ&A

検索結果:942 件

妊娠初期の出血と卵黄嚢が見えない

person 30代/女性 -

今妊娠5w3dか5w4dくらいかと思います。 (自然妊娠で、卵胞チェックと排卵検査薬、基礎体温からこのくらいの週数かと思います。) 1月4日、8日、9日とおりものシートで確認できるくらいの少量の出血がありました。 鮮血ではなく、茶色っぽい織物に混じった感じで、 一旦は止まり、ずっと続く感じではないです。 今日9日は、おりものシーツに10cmくらい細長くついており、少し量が多かったです。 心配で、1月6日に通院している病院、 9日はいつもの病院は遠方なので近くの通院をしました。 6日の時点で胎嚢は9.1mm、9日で15.9mmでした。 今まで子宮内膜症で、昨年9月まで生理を止めており、 今現在おそらく妊娠の影響で左卵巣が4.5cmに腫れており、 時折その辺りがチクチクします。 (12月の卵胞チェックの際は腫れていませんでした。) 質問させていただきたいのが、 1. 流産の場合、安静しかできることがないのは理解していますが、このような出血は流産以外でもあり得ることなのでしょうか?  今日出血した2時間後の通院で、病院では出血が確認できない、  卵巣の腫れでは出血しないと言われたのですが、何が原因か気になっています。 2. この時期になると卵黄嚢が見つかると聞いていますが、まだ見られません。今の週数で卵黄嚢が見られないと遅いのでしょうか? 写真は今日のエコー写真です。かかりつけに再来週通院予定ですが、出血のこともあり、高齢で初産なのでどうしても気になってしまい、質問させていただきたした。

1人の医師が回答

不妊治療 採卵周期 生理が終わらない

person 30代/女性 -

今年2/7に体外受精で移植し、妊娠しましたが、7週で流産してしまいました。 3/22に自然排出し、その後4/20に生理が来たのですが、卵胞が1つしかなかった為、採卵を諦めました。 プラノバールを12日間服用し、5/17に生理がきました。 遺残卵胞が3つもあった為、病院からレルミナを処方され、遅延方で採卵周期に入りましょうとのこと。 5/19と5/22にレルミナを服用し、5/25に受診したところ、遺残卵胞は小さくなり、卵胞は6個みえました。 5/25からゴナールエフを始めましたが、いまだに生理の出血が止まりません。 生理痛のような痛みはありません。 出血が止まらないのは、レルミナのせいなのでしょうか?? 生理が始まってから、最初の3日間はいつもの生理の出血が結構ありましたが、そこからぱったりと出血が止まり、1日に1回ちょろっと出血がある程度になりました。 5/25に内診したときはエコーのせいか、ドバドバと出血が出てきました、、、。 妊娠する前までの生理は、1〜3日目は多めの出血で、そこから徐々に量が減って1週間くらいで終わっていました。 今回はいつもの生理と違うことと、変な出血が止まらないこと、いろいろと不安になってしまいました。 今回は採卵を諦めて、リセットしたほうがよかったのでしょうか?? ちなみにAMHは0.8なのでこれまで採卵を2回してきましたが、3つしか卵が取れたことはありません。なのに、今回は6個みえているのはなぜなのでしょうか?? 空胞の可能性は高いのでしょうか?? 病院の先生に聞いてもはっきりとした回答がない為、質問させていただきました。 宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

妊娠初期からの出血について

person 20代/女性 -

現在妊娠5週4日で、体外受精にて第2子妊娠いたしました。エストラーナテープ、ワンクリノン膣用ゲル(12/2まで)ルトラール錠を処方されています。 11/20 まだ妊娠検査薬で陽性になっていない時に出血をし着床出血かなと思いました。量は生理1日目ぐらいで生理始まるかなと思ってました。 11/25 妊娠検査薬くっきり陽性 11/29(4週6日)おりものと混ざるような鮮血で少量の出血腹痛なし 11/30 心配で受診子宮に胎嚢が見え子宮外妊娠の疑いなし(ワンクリノンゲルからルトラール錠変更) 12/1(5週1日)15:00ごろに生理痛のような痛みが有り出血してる予感がしたのでトイレ行ったらおりものシート膣の部分あたりに【|】←こんな感じでついていて ティッシュで拭き取るとおりものと混ざってる鮮血で生理2日目まではいかないけど心配になるぐらいの出血 12/2 心配で病院へ行きエコーで確認して胎嚢が見えてるので様子見と診断 12/4 (5週4日)7:00ごろまた生理痛のような痛みが有りもしかしてまた出血?!と思ってすぐトイレ行ったら下着にはまだついてなかったですけどティッシュで取ってみるとやはりおりもの混じりの出血がありました。 上記のようなことがあって、 病院に言われているのは「冷や汗が出るような強い痛み、生理2日目のような出血」があったら至急受診してくださいと言われていたんですが、今のところそのような強い症状はなくて、耐えられるような痛みです。 妊娠初期は出血しやすかったり、出血の主な原因が着床出血・子宮外妊娠の可能性と聞くことが多かったのですが、こんなにも出血が続くことはあるのでしょうか、流産の前兆なのでしょうか、 毎日が心配で次はいつ出血するのだろうと怖いです。 こんなに出血してて妊娠が継続するでしょうか、

1人の医師が回答

妊娠している可能性はありますか?

person 30代/女性 -

9/24から生理6日間 10/5.13.19にタイミング 10/24からの予定の生理が遅れ 29日に妊娠検査薬→陰性 血液検査するとHCG数値5.9 一度着床したが流産だろうと? 11/1〜生理がくる(量はいつもとあまり変わらない)初日は着床出血のような茶色っぽい血がパンツについて1日たったあと、数日間の出血 11/6もう1度血液検査 HCG数値132 11/7にもう1度血液検査 HCC数値240 様子を見ましょうといわれ 腹痛、出血は全くナシ。 腰のチクチク痛み?のようなものはあり。 11/10もう1度血液検査 HCG数値680 エコーは11/7と10日で各10分ずつほどやるが子宮外も子宮内も何も見えず。 お腹押されたりエコーでここが痛みないですか?ゆわれても全くナシ。 でも数値があがってきてるので子宮内を綺麗にする手術をしましょう!と言われてます。それで数値がさがらなければ子宮外妊娠してますと。 でもネットで排卵が遅れて7週、8週で胎嚢が見えたとかを見て少しの期待をもちもう少し様子みたいと言いましたが12日に再度血液検査です。 それで何も見えなければ手術が決まります。 数値がそんなに高くないなら待っても良いのじゃないかと思う反面、子宮外妊娠だったら破裂など怖いなと思ってます。 色んな方の意見を聞きたいと思いここに書かせていただきました。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

14週 不正出血が少しずつ続いている

person 30代/女性 -

32歳、本日で14週6日の妊婦です。第二子を体外受精で授かりました。 先日も質問させていただきましたが、3日前と2日前にそれぞれ一度ずつ、赤褐色の混ざったおりものが出ました。トイレットペーペーに少し着くくらいの量です。 昨日はそのようなおりもは無かったですが、念の為かかりつけ医で診てもらったところその時は出血も見当たらず胎児も元気とのことでした。 ただ、胎盤が少し低い位置にあると言われこれが原因かもしれないと言われました。 昨日からおりものが白くポロポロになったため、本日11時頃分娩予定の別の病院で診てもらったところカンジダの可能性があり膣剤を入れてもらいました。経膣エコーもしてもらいましたが出血はなく胎児の心拍もしっかりしていると言われました。また、胎盤はやはり低めだが今後上がる可能性も十分ありそうとのことでした。 帰宅後18時ごろ、トイレで拭いたところ写真のようなおりもの?出血?がありました(サラッとした血液ではなくとろみがあり伸びるかんじでした)。 エンジェルサウンズで心音を確認しましたが、心音はしっかり確認できました。 強い腹痛や張りはありませんが、下腹部が重いような違和感はあります。 ダクチルを処方されています。 原因不明の出血が続き不安でたまりません。明日は病院やっていないのですが様子見で大丈夫でしょうか? 胎盤が低いと出血しやすいと聞いたのですが流産のリスクも高いのでしょうか? よろしくお願いします

2人の医師が回答

妊娠6〜7週 びらん処置後から出血が増えています

person 40代/女性 - 解決済み

妊娠6〜7週です。 先週木曜日から茶色のおりものが出るようになり、日曜日に産婦人科受診いたしました。 びらんによる出血とのことでその処置をしてもらいフラジールという薬を入れてもらいました。 また流産止めの薬も処方されデュファストンを内服して2日になります。 今までは下着につくことも少なく、ペーパーにつく程度でしたが今は量が増えてしまっておりものシートが必要なくらいになってしまいました。(1日1、2枚くらい) またトイレに行くと溜まった水の中に茶色いおりものがほぼ毎回それなりの量出ています。 またデュファストンの副作用なのか、下腹部痛も以前より感じやすく、張る感じも強いです。 仕事をしているためなかなか休めず、痛みや出血が強いわけではないので通常通り仕事をしているので、余計お腹の張りを強くしてしまってるのはあると思います… 産婦人科の先生にはおとなしめに過ごしてと言われたので、極力休めるところは休むようにはしています。  以前より症状が強く感じて悪化してしまってるのではと心配なのですが、強い痛みや鮮血が出ている状態でなければ次の受診日まで様子見でいいでしょうか? 自分が気にしすぎなだけかもしれません。 処置をして一時的に症状が気になるようになったとしても治療の経過ということで様子を 見るしかないのでしょうか? 教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)