精液に血が混じり、泌尿器科で超音波検査異常無し、尿検査結果白血球が少し高い。
クラビットを1週間飲み、PSA検査を実施する予定でした。
その後尿の培養でEscherichia coli 4+、Enterococcus faecalis 3+が検出されたので
3週間後位にPSA検査を行った方が良いとの事でした。
同時に粘り気のある痰があり耳鼻科でエリスロシン100mgを2週間処方されました。
1ヶ月程前にも、黄色い痰がありトスフロキサシントシル酸塩基1週間、ユナシン
1週間を飲みました。
耳鼻科のドクターには経緯を説明しましたが少ない量なので問題無いとの事でした。
質問になりますが
・精液に血が混じった事と大腸菌、腸球菌が検出された事に関連はあるのでしょうか?
菌が検出されたので出血した等、クラビット1週間の服用で菌は消えますか?
・菌はどのようにして尿内に入り込んだのでしょうか?またお風呂等で移ることはありますか?
・泌尿器科ではクラビットを1週間飲み3週間後にPSA検査を実施する予定でしたが
耳鼻科でエリスロシンを2週間処方されたので、当初の予定と違ってきていますが
問題無いでしょうか?またエリスロシンは服用しているリピトールに影響はありますか?
耳鼻科で貰ったエリスロシンは症状があまり酷くなく飲まなくてもいいように思っています
医師の話では低抗生物質療法と言っていました。
・4月にトスフロキサシン、ユナシン、クラビットを各1週間飲んでいます、抗生物質を
飲みすぎのように感じていますが問題ありませんか?
・2~3年毎にPSA検査をしており、一昨年問題ありませんでした。
急速に悪くなったりすることはありますか?また慢性前立腺炎がありPSA検査を正確に
行う事は難しいでしょうか?
以上的を得ない質問ですみませんが宜しくお願い致します