ADHD 言葉の衝動に該当するQ&A

検索結果40 件

大人のADHD衝動性について

person 20代/女性 - 解決済み

大人になって気づいたら衝動買いをすることが多いなと感じており、でも子供の頃から持ってるお小遣いがあれば全部使ってしまう癖がありました。 散財癖が酷いのと、これも子供の頃から虚言癖、盗み(駄菓子屋でお金を払わずにお菓子を持って行ったりシールを盗んだ) などがある。 親にちょっとでも怒られないように嘘をついたり、隠し事をしたい時に嘘をつく。 盗みは家庭内でお金を数千円盗むときがあります。 これらは全て買い物に通じており、衝動的に行なった末起こるものです。後先考えずに欲求のままに底が尽きるまでお金を使ってものを買います。 こういった過ちをなん度も繰り返してます。ルールを自分なりに作っても欲求が勝ってしまいます。 行動も思い立ったらすぐ動きます。 ADHDに関心を持ったら数分後に本屋さんに行ってます。 行動力はかなり高めです。 あとはすぐイライラして家族にあたります。特に弟や父にはキツイ言葉を言ったり怒ったりします。母にも怒鳴り口調になる時が多々あります。 母は「キンキン声やめて」とよく言います。 あとは整理整頓が苦手だったり、対人関係が苦手で、常に白黒思考だったり、同じことを繰り返し考えます。 この症状は医師に診て貰うべき領域でしょうか? 心理検査などしてくれるのでしょうか?

4人の医師が回答

6歳、男子、中度知的&自閉症のお薬について。

person 乳幼児/男性 - 解決済み

療育園、年長(6歳)男子を育てている母親です。 IQ43、衝動性、ハイテンション、多動、常同行動、感覚過敏鈍麻ありの自閉症です。 地域性もあり、支援級に決まってしまいました。 薬を使用しようか悩んでいます。児童精神科に通院中なので相談できますが、診察は1ヶ月後です。 今の問題行動は、 我慢を強いられたとき(やりたくない活動を我慢してした時)、嫉妬(試し行動)、疲れたときなどに出ます。内容は登ったらいけないところに登ったり、なにかが気になり突然走り出したり、ハイテンションになり高笑いで走り回ったり(30分ほど)、奇声や大きな声で歌を唄ったり、反復言葉を言ったりしています。 それらの行動は園でも出ています。 元々衝動性や多動はありましたが、ただ目の前のものを触っているだけでした。 今は視野が広がったのは伝わるし、意志が出てきたのも伝わりますが、毎日翻弄されています。 他にもオヤツが食べたくて「ママ オヤツ 良い?」など何度も何度も聞いてきて諦めないです。(こっちも諦めないです笑) 落ち着いているとき(本人の予想外のことが起こらないとき)は落ち着いていますが、気分の波が激しいです。 睡眠時間は21時頃には寝て6時半には起き、偏食もさほどひどくないです。 言葉は単語やオウム返しが多く、二語文、三語分もたまにあり。質問にもたまーーに答えてくれます。 本人を診察していないので分からないのは重々承知で聞きます。ADHDの薬(ストラテラ?など)と興奮を抑える薬(エビファイ?など)、漢方、頓服、どれを処方すると思いますか? あと小学3年などで急に落ち着くことがあると聞きましたが、どんなタイプの子ですか? 息子を見ていると薬も効くのか、3年生で落ち着くようには見えず、暗いトンネルの中に居るようです。 乱雑な文章ですみません。ご意見を頂けると嬉しいです。

3人の医師が回答

ADHD、7歳、服薬について

person 10歳未満/女性 -

7歳、小学2年の娘ですが、2歳の頃から言語面・運動面ともに発達が遅めで、市の保健師に相談しましたが、ちょうどコロナ禍の始まりの頃で様子を見てくださいと言われ、結局、3歳半健診を機に療育に通い始めました。幼稚園年少の頃はじっと座れずウロウロ、先生の話も理解ができず、コミュニケーションも無反応でした。年中の4歳頃から環境にも慣れて座れるようになりましたが、やはり言葉や運動面で遅れがありました。 小学校では支援学級に在籍しています。 病院でADHDとDCDの診断を受けました。 不注意が目立つ、メンタル面は安定しており毎日機嫌はいい、集中が続かないため学習の遅れが目立つ、計算などの記憶力が弱い、コミュニケーション能力は育ってきたが、言ってる内容がよく分からないことがある、 ごっこ遊びをしながらのひとりはららごとが多い、マイワールドに入ってしまうことが多い、2歳くらいからずっと両耳の奥でさーっという音が聞こえている、衝動性はなし という様子です。 薬は今まで服用したことがありませんが、服用を考えるようにはったのは、集中できず学習が遅れていることが気になったからです。 コンサータかストラテラかと思っていますが、薬を飲むことによって、長期的に身体に悪い影響があるのでしょうか? また短期的な副作用は飲み続けると、おさまるものでしょうか?

6人の医師が回答

学校からwisk検査を受けてみてはと言われた

person 10歳未満/男性 -

小学校2年の男の子です。 2年生になって、2学期に初めて担任から 板書をいやがったり、(嫌がるが書けないわけじゃない)自分で選んで苦手なプリントをしなきゃいけないときに友達と喋っていたり、授業中上靴を脱いでしまったり、給食の片付けの時に友達と喋って促さないとやらなかったりすると言われ、wisk検査を勧められました。 幼稚園や2年の1学期までは何も言われた事がなかったのでびっくりだったのですが、昔からちょっと幼いなーと思うことはありました。周りのお友達も幼い子は同じような感じで生活で困るようなことはありませんでした。 多動や衝動性はあてはまらないのですが、 不注意のところがあてはまるように思いますが、家では出来ることもありよくわかりません。 鉛筆が1.2本入っていなかったり、給食セットを学校に置き忘れたり、被っていた帽子を忘れたり、毎回ではありませんが、忘れ物をしたりします。 お道具箱はぐちゃぐちゃです。 朝持って帰るよう言えば持って帰ってきます。 整理整頓も、部屋は散らかしますが 片付けなさいと言えば、綺麗に片付ける事ができます。 学校では手伝わないとやらないことが多いと言われましたが、学校から帰ると私が家を留守にしていても、宿題を自分できちんと終わらせていたり、弟達が遊んでいても集中して学研の宿題や学校の宿題はすぐに終わらせることができます。 時間も何分にYouTubeをやめて勉強しなさいと言うと1人で守って始めたりはできます。 先生には知的な遅れはなく、勉強はできるほうなのにもったいないと思う事があるとも言われました。書かないで消しゴムで遊んでいたりする事が多いがすごく集中してノートをとったりすることもありうちの子のようなグレーゾーンの子が1番難しいと言われたのですが、先生がグレーという言葉を使ったということはやはりADHDなのでしょうか?

3人の医師が回答

ADHD、ASD、誤診の可能性

person 20代/女性 - 回答受付中

こんにちは。2ヶ月?3ヶ月前に、発達障害と、アスペルガーの診断を受けました。 ただ、大人の発達障害は9割?誤診というのを聞いたことがあり、疑っております。 小さい頃は下記のような行動をしておりました。 小学1年生の頃に、授業中に立ち上がってカタツムリを取りに行っていたらしいです。 興味がない授業の時は、最初は頑張ろう!と思うのですが、眠くなってしまい、眠気対策で、紙を半分に折って、本のようにして、漫画を描いていました。(これは他の人も良くあるかもしれません) また、綺麗なノートにしたい!と一度思ったら、新しいノートに書き直すか、既に書いてある部分のページをちぎって、綺麗な字で書き直すなどして、気がついたら授業が終わっている事も多々ありました。 中学生の頃は発達してきているので関係ないかと思いますが、書きます。 傷付いていると気が付かず、ずっと友達に何かを言っていたようで、周りの人に「それは酷いよ」と言われた事があります。 また、太っていたので部活の人や、同じ学年のイケイケな人達にいじめられていました。 いじめの経験や、指摘を受けて、誰かが嫌な気持ちになるかもしれない。という言葉を使うのはやめました。 すると次は、「気を使いすぎ」「そう言うところがダメなんだよ」と言われるようになりました。今だに何処までが気の使いすぎなのかが分かりません。 その頃から試し行為をした事が多々あり、気がついたら友達は居なくなっていました。 試し行為に関して愛着障害を疑い、卒業後、彼氏との同棲を機に病院へ行きました。 ただ、その時は診断はされず、「色々あるだろうけど頑張ってね。」と言われて返されました。 その後は対人不安で、別の精神科に通院し、薬を貰って飲んでいました。 ただ、何か嫌な事があるたびに、貰った薬を使って、お酒を飲みながらODをしていました。 飲んだらノリのいい、周りに好かれる自分になれる。と思ってまひた。 その生活が4年ぐらい続きましたが、酔って靭帯を切ってから、実家に連れ戻されました。 同棲生活は酷く、多頭飼育崩壊を引き起こしておりました。本当に救いようがありません。(引取先はみんな見つかりました) その後は仕事をしたりしていましたが、気持ちに余裕がなく、頭では分かっているのに怒りの感情が制御出来ず、些細なことで周りに八つ当たりをして、不機嫌を表に出していました。 自身の予定通り(8時までにやることを終わらせる、5時にお風呂に入る)に事が進まないと、イライラしてしまい、感情をコントロール出来ませんでした。 一緒に過ごしているから仕方がない、他の人にも事情がある。と考えても、怒りが抑えられませんでした。認知行動療法の支援アプリも使用しましたが、あまり変わりませんでした。 仕事に関しては甘えですが、衝動が強く、転職をしすぎて、働けていません。 (お小遣い程度の収入で、今はフリーで動画を作成しています) 感情の制御に関して自分自身が憎く、しんどくて、違うなら違うで良いか。と思い、大人の発達障害専門?の病院へ行ったところ、asd.adhdと診断されました。 コンサータを飲み始めてからは、すごく楽です。 小さい頃から感情の突起が激しかったので、人ってこんなにも感情をコントロール出来るものなんだ。と、本当に感動しました。 それと同時に、「その程度で診断されるんだ。」などの、周りからの声もありました。 長くて申し訳ありません。上記を踏まえて、誤診の可能性はありますか?病院ではここまで詳しくは言っていないと思います。何枚かの質問用紙に回答しただけです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)