ADHDでも中学受験できるかに該当するQ&A

検索結果:25 件

自閉症の息子の体調不良が多い

person 10代/男性 - 解決済み

通信制高校2年の息子の相談です。 小さい頃からなかなか寝ない子で夜中2、3時に寝ることが多かった子ですが、中学生になってから完全に昼夜逆転になり不登校になりました。 仕方なく本人が希望していた週5全日制の私立通信制高校に進学したのですが、昼夜逆転がなかなか治らず1年の1/3ぐらいしか学校に通学出来ていません。 本人は通信制高校で友達が出来たので高校には行きたいらしいのですが、朝起こしてもほぼ反応が無く無理矢理起こしても頭痛やら腹痛で行けないと、またすぐに寝てしまいます。 思春期精神科に通っているのですが、本人は自分は障害者じゃないと突っぱねて私だけの通院がほとんどです。 自閉症だけどADHD優位だと私はおもっているのですが、息子の主治医はADHDの検査はしていないので分からないと。 検査するには病院に来て欲しいと言われましたが、息子が拒否しているので検査もままなりません。 来年度は大学受験すると言っていますが、そもそも高校もまともに行けてないのにどうやって大学受験しようとするのかも意味不明です。 息子の主治医は昼夜逆転治すなら入院治療も検討してくれると言ってくれるのですが、やはり息子は入院したくないので治療してくれない状態。 もう私のほうが参ってしまい、私か息子どっちか入院じゃないと無理!とどっちがいいか決めさせたら、私に入院して欲しいと言われたので私が今精神科に入院しています。 そして息子は家に居るのですが、食生活もずさんなので毎週のように風邪を引きやはり学校に行けていない様子。 バイトも近所のスーパーでやっているのですが、ドタキャンが多すぎてクビ寸前らしいです。 昨日に至っては連絡なしで休んだそうで(もう怒られるのが嫌らしい) もうどうしていいのか分からないです。 こんな息子にまともに日常生活を送れる解決の糸口はあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

ADHD、ASDでの中学受験、ぼーっとするのを防ぐには?

person 10歳未満/男性 -

8歳男子、不注意優勢のADHD、ASDの傾向あり、普段から忘れ物無くしものが多く、部屋の片付けができない、気が散りやすくぼーっとすることが多く、感覚過敏もあります。授業中に立ち回ることはないですが、姿勢を保ちにくく、多動も少しあります。 WISK-4結果は 全検査142、言語理解133、知覚推理139、ワーキングメモリー131、処理速度124 です。医師からは2eでは?と言われました。 行き渋りなどもあり「公立中は合わない」と医師にも教師にも言われ、中学受験を目指しておりますが、普段から勉強中ぼーっとしたり、処理速度が遅いので色々とスローです。模試中にもボーッとしてしまうらしく、下半分を白紙で出してしまうため、とんでもなく低い偏差値を取ってきます。ただ、答えを出した所はほぼ正解しているので、ぼーっとしていて、また処理速度も遅くて、時間が足りない、という事だと思います。 親としても、能力があるのに試験で発揮できず、悔しく思い、頭を抱えています。これをなんとかしないと中学受験などできないと思い、また学校生活・日常生活にも支障があるので、ストラテラを試しましたが、怒っぽくキレやすくなるという副作用が生じ、中止しました。今は1ヶ月前からリスパダール1%を0.75g飲んでいますが効き目は今の所感じていません。 医師にはADHDのぼーっとする状態とASDのぼーっとする状態は違いがある、と説明されましたが、息子に曰く、ぼーっとしている時は、何も考えずただただぼーっとしている時もあるし、頭の中で何かがぐるぐると高速で回っていることもある、という事です。私の理解では、ADHDの症状とASDの症状がどちらも出ていると思うのですが、この場合、コンサータorインチュニブとエビリファイorリスパダールを併用したらよいのでしょうか?又どのお薬がお勧めでしょうか?

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)