BT8早期妊娠検査薬に該当するQ&A

検索結果:14 件

移植後の早期検査薬と妊娠の可能性について

person 40代/女性 -

42歳の時に凍結した4ABの胚盤胞をハッチングとグルーをし5ABになった状態で、9月8日に 43歳で移植。本日BT9日目です。 下腹部痛、腰痛、水のようなおりものが多く、昨夜は移植後初めて胃痛と胸の張りで痛くて4時間しか眠れず、基礎体温も寝起きでここ数日36.9~37℃ありますが、今朝BT9で寝起きにワンステップ早期妊娠検査薬をして真っ白の陰性でした。火曜日にBT11で妊娠判定予定ですが、検査薬が陰性でも妊娠の可能性はありますか? また、この時点で陰性ですと、今後の妊娠の継続は難しいでしょうか? エストラーナテープ2日に一度貼付、ジュリナを一日3回服用、ルティナスを8時間ごとに挿入しておりまして、 生理は26日周期で 本日D28です。 生理は来ていないのですが、移植後クリニックに ホルモン剤使用中生理は来ないというのを聴いたのですがと確認したところ、ホルモン剤を使用していても生理は来ますと言われました。 判定日は血液検査の予定ですが、判定日に陽性になることもあるのでしょうか? また、生理はホルモン剤の貼付や服用を続けていても来るものなのでしょうか? AMH0.1以下で 採卵でも1つか2つしか卵がとれず、やっとひとつだけ胚盤胞になってから保険適用内の移植なので 今後の事もあり現状の検査薬陰性やその他諸々 不安です。 移植時 AHAとグルーありで4AB→5ABで移植、内膜は移植時11mmでした。 その他漢方の服用、鍼灸通院、ビタミンDと葉酸サプリも服用しております。 ご回答よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

胚移植9回目、おそらく陰性

person 40代/女性 - 解決済み

こんにちは。 現在40歳、第二子の不妊治療中です。 第一子はチョコレート嚢胞があったため、なかなか自然妊娠せず、体外受精 1回目の移植で授かり、35歳で出産。 37歳から第二子治療開始。 チョコレート嚢胞は出産で治りましたが、左卵管に水腫ができていました。 8回自然周期移植。 1回目、12週で流産、その後は1回陽性判定出るが、胎嚢育たず、4回はhcg微量検出の化学流産。最後の1回はhcgは検出されずでした。 6回目の移植後に卵管水腫のクリッピング術を受けています。 採卵も自然周期のみの病院で2年半費やした焦りもあり、刺激周期も行う病院に転院。 4つ凍結胚盤胞ができ、4ABをホルモン補充周期で戻しましたが、bt9現在、早期妊娠検査薬が陰性なので、今回はダメそうです。 ホルモン補充周期は2回目でしたが、前周期は排卵してしまい移植キャンセル。 今周期は排卵抑えるためにスプレキュアをday3から使い、エストラーナ、プレマリン、卵胞が育ちましたが排卵はしなかったようで、移植となりました。 黄体補充はプロゲステトン膣剤です。 次回、自然周期かホルモン補充周期かで迷っています。 生理周期は24日〜28日です。 ちなみに不育症の検査は専門の病院で受けましたが問題ありません。 上の経歴から、どちらがいいかと、その理由も教えていただければありがたいです。 また、エストラーナとプレマリンとスプレキュアを使っても卵胞が育つというのは、なぜでしょうか。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)