胚移植9回目、おそらく陰性
こんにちは。
現在40歳、第二子の不妊治療中です。
第一子はチョコレート嚢胞があったため、なかなか自然妊娠せず、体外受精
1回目の移植で授かり、35歳で出産。
37歳から第二子治療開始。
チョコレート嚢胞は出産で治りましたが、左卵管に水腫ができていました。
8回自然周期移植。
1回目、12週で流産、その後は1回陽性判定出るが、胎嚢育たず、4回はhcg微量検出の化学流産。最後の1回はhcgは検出されずでした。
6回目の移植後に卵管水腫のクリッピング術を受けています。
採卵も自然周期のみの病院で2年半費やした焦りもあり、刺激周期も行う病院に転院。
4つ凍結胚盤胞ができ、4ABをホルモン補充周期で戻しましたが、bt9現在、早期妊娠検査薬が陰性なので、今回はダメそうです。
ホルモン補充周期は2回目でしたが、前周期は排卵してしまい移植キャンセル。
今周期は排卵抑えるためにスプレキュアをday3から使い、エストラーナ、プレマリン、卵胞が育ちましたが排卵はしなかったようで、移植となりました。
黄体補充はプロゲステトン膣剤です。
次回、自然周期かホルモン補充周期かで迷っています。
生理周期は24日〜28日です。
ちなみに不育症の検査は専門の病院で受けましたが問題ありません。
上の経歴から、どちらがいいかと、その理由も教えていただければありがたいです。
また、エストラーナとプレマリンとスプレキュアを使っても卵胞が育つというのは、なぜでしょうか。
よろしくお願い致します。
一般内科の医師が回答
他1名が回答
会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます 会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます会員登録すると今すぐ医師の回答を見ることができます
かんたん3ステップ
まずは会員登録
登録
決済
完了
AskDoctorsお役立ちメルマガを受け取る
利用規約と個人情報の取り扱いに
同意のうえ、会員登録/ログインをしてください
Googleアカウントで続ける
Yahoo! JAPAN IDで続ける
LINEで続ける
Appleでサインアップ
※個人のSNSに利用状況は投稿されません
または
メールアドレスで登録
※有料プランは医師へ相談もできます
すでにアカウントをお持ちの方はログインへ