CT室妊娠中に該当するQ&A

検索結果:21 件

左側の頭のしびれ?疼き?やその他の症状です。

person 30代/女性 -

10日前から左側の頭に痺れのような疼くような感じがするようになりました。 それと同時に左目の奥の痛み、左肩から左指先にかけての痺れ(特に薬指と小指)、脱力感、冷たい風に当たったときの感じが出ました。 今週の月曜日に近所の脳神経外科を受診したところ、妊娠中なのでCTやレントゲンは出来ず、診察室で目を閉じたまま立てるか、片足で立てるか、まっすぐ歩けるか、先生の指を目で追えるかなどを診てもらい、脳腫瘍や脳梗塞などではなさそう。偏頭痛や妊娠中のホルモンバランスによるものだと思う。様子見してみてそれでも気になるのであれば産婦人科の先生に相談してMRI検査を受けてください。とのことで帰宅しました。 その日の夜にベッドで横になっていたらいつもの症状に加えて左目の横付近の顔の痺れが出てきて不安になり通っている産婦人科が総合病院なのでそこの病院の救急外来を受診しました。 救急外来だったので脳神経外科専門の先生ではなく、多分総合内科?みたいな先生だったと思うのですがどんな症状がいつからあるか、昼間に脳神経外科でもやった目を閉じたまま立てるかなどを診てもらいました。 MRIを希望したのですが、夜遅いし緊急性がないからとのことで検査はしてもらえませんでした。 それから様子見で過ごしてきているのですが昨日の夜布団に入り寝ようとしていたらいつもの症状と新たに左側の顔に風が当たったときの冷たい感じもはじまりました。 症状は10日前から毎日あり夜寝る前が特に多く、たまに昼間にも出ます。 症状が出てから落ち着くまでの時間は5分ほどのときもあれば2〜3時間続くときもあります。 本当に様子見で大丈夫なのでしょうか? 精神的ストレスなどからこれらの症状が起きている可能性などもありますか? その他に考えられるものは何がありますか? 毎日夜、眠るのが怖いです。

4人の医師が回答

CT室のドアの解放時の被爆量、胎児への影響について

person 20代/女性 -

看護師として働いているものです。 現在妊娠5週目ですが、妊娠に気がついていなかった4週目のときに放射線をあびたかもしれないと不安です。 救急室の手伝いの際にCT介助をし、CT室のすぐとなりの操作室で待機していたところ撮影中の患者の急変がありプロテクターをしている医師が撮影室へ入っていきました。 そのとき撮影中でしたがドアが開いている状態となりわたしも急いで行こうとドアの前まできてから、放射線技師に今入っていいか確認したところ、ちょっと待つように言われました。その後はすぐに対応できるように、ドアが解放された状態で撮影されていて、ドアの前ではないところで待機していましたが、最度急変があったときに再び開いたドアの前で数十秒待機してしまったと思います。 最初が全身撮影、二回目が頭部撮影の時だったと思います。 撮影されている対象のCTにおける被爆量は調べましたが、ドアが開いている状況での被爆量やリスクがわからず不安でいっぱいです。 胎児への影響は考えられますか?ドアが開いている状況でのリスクを知りたいです。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

妊娠に気付かずレントゲンを。。。

person 20代/女性 -

本日(8/17)、妊娠反応がでました。このまま育てば初産になります。しかし、約二週間前(8/6)に自宅の階段から落ちてしまい、打ち所(腰ですが)が悪く救急車で運ばれてしまいました。幸い骨には異常はなく、自宅安静中です。ですが、いつまでたっても生理が来ず、胸がはり、少し乳輪あたりが黒くなってきたので心配になり、検査したところ反応がありました。生理予定日は8月1日でしたが、もともと不順です。8月6日に階段から落ち、救急車と救急治療室では医師からの妊娠の有無を聞かれ、『可能性はある』とお伝えしましたが、その3日前(8/3)の市販妊娠検査薬では反応がなかった事を伝えると、『多分大丈夫でしょう』ということでレントゲンとCTをとりました。ロキソニンとムコスタも一週間ほど服用もしていました。最終月経初日は7月1日です。最後の性行為は7月14日辺りなので、その時の子だと思いますが、7月23日に茶色いおりものがでました。8月3日に検査した際には反応はありませんでした。しかし、8月6日にレントゲンをとり、薬も服用していたのでとても不安です。胎児に影響はあるのでしょうか?まだ腰の痛みが引かず、検査台にも乗れないので、痛みが引いてから産婦人科を受診したいと思っていますが。。。やはりもっと早く受診した方がいいのでしょうか?

1人の医師が回答

妊娠中の動物病院について

person 20代/女性 -

何度かお世話になっております。 現在、妊娠28週の妊婦です。 妊娠してから神経質になってしまっており、ご相談させてください。 【1】愛犬が動物病院(中〜大規模の部類に入るような動物医療センター)に入院中のため面会に通ってます。昨日の面会場所が処置室?内でかなり近くにレントゲン室やCT室などの放射線?が出るような検査室があったように記憶しています(他にもエコーが見れる部屋や手術室などがあったと思います)。面会中にレントゲン室やCT室など使用中であったかは不明なのですが被爆など赤ちゃんに影響があることはありますでしょうか?獣医師の方に面会後、妊婦であることを伝え、妊婦でも処置室内に入ることは問題ないとのことでしたが念のためこちらでも質問させてください。 【2】面会に通うにあたり、マスクや手洗いうがいなどをして感染症などには留意してるのですが、その他気をつけた方がいいことはありますか? 愛犬は膵炎で入院中です(感染症の可能性は指摘されていません)。 個人病院ではなく、中〜大規模の動物病院でいろいろな症状の動物がいると思うので心配になってしまいました。 【3】初期の血液検査でトキソプラズマは陰性です。念のため、再検査を検討した方がいいでしょうか?その他、検査をした方がいい項目はありますか? このような質問でお恥ずかしいですが、今後もしばらく面会に通う形になりそうなのでご回答いただけますと幸いです。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)