EBウイルス感染症 30代に該当するQ&A

検索結果:376 件

EBウイルス感染症からの急性肝炎

person 30代/女性 -

2月11日より3日ほど嘔吐症状、食欲不振があり(熱や、リンパの腫れはなし)扁桃腺が白く腫れ痛かったため耳鼻科に行ったところ、すぐに血液検査をし、数値からEBウイルス感染症による急性肝炎と診断されました。 その時の数値は、AST 521、ALT825、ALP237、y-GT 185、白血球15700、異形リンパ球15% でした。 それからほぼ毎日、強力ネオミノファーゲンシー静注20mlを打ちながら、自宅療養で医師から仕事も保育士のため、休んで安静に過ごすようにと言われ、2週間半が経ちました。週に一回血液検査をして、全体的に数値も徐々に下がってきています。 現時点での数値は、AST 79、ALT 152、ALP 148、y-GT 90、異形リンパ球は0% までになりました。 医師からは、肝機能がまだ3桁のところがあり、今無理をしたら後の人生後悔するようになるから、せめて全て2桁になるまでは仕事も休んで安静に。と言われています。 熱や喉の腫れも無く、食欲も戻り、自覚症状は少し動いても疲れやすいというところです。医師は大体この病気は治るまで1ヶ月くらいはかかるとおっしゃっていました。 ですが、もう仕事を休んでもう少しで3週間が経とうとしており、毎日安静にはしていても、なかなか思うように肝臓の数値が下がらないもどかしさや焦りで、気持ちが滅入りそうです。 やはり肝臓の数値が、3桁もあると仕事も休んで安静にしておかないと、後にまた体調を崩したりして、いけないのでしょうか?? これまでこんなに体調を崩したこともなく、肝機能も問題ありませんでした。1月にコロナになってしまい、ずっとだるさがあったので、免疫が下がっていたところに今回のウイルスに感染してしまったのでしょうか、、。 長文すみません。 いろんな先生方のご意見をお聞きかせいただければと思います。

7人の医師が回答

慢性活動性EBウイルス感染症の検査について

person 30代/女性 -

2ヶ月程前から、 蚊に刺された後 ものすごく腫れあがり、治りにくくなりました。(小さい水泡のようなものができる事もあります。) かかりつけの内科を受診した時に、主治医にその話をしてみたところ、「慢性活動性EBウイルス感染症」の疑いがある為、検査を勧められました。 結果、 〇抗EBV−VCA-IgG抗体: 40 〇抗EBV−VCA-IgA抗体: 10以下 〇抗EBNA抗体: 10以下 ●EBV定量 : 4×10E1未満 …という結果でした。 「慢性活動性ではないし、むしろEBウイルスに(1度も)感染していないのでは?」 との、内科主治医の話でした。 そこで、質問なのですが・・・ 1)抗EBV−VCA-IgG抗体が高値なのはEVウイルスに感染しているということでは ないのしょうか? 2)抗EBNA抗体が陰性で、抗EBV−VCA-IgG抗体が高値だった場合、慢性活動性EBウイルス感染症が考えられると聞きましたが、主治医には特に何も指摘されませんでした。 実際はどうなのでしょうか? 3)EBV定量が基準値以下だった場合、体の中にはEBウイルスは ないということでしょうか? そうなると、なぜ抗EBV−VCA-IgG抗体が高値なのかが気になるのですが…。 4)上記の結果からみて、本当に、慢性活動性EBウイルス感染症の可能性はないのでしょうか? 蚊アレルギーが出だした頃から、喉が痛いのも気になります。 アドバイス、よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)