HbA1cが0に該当するQ&A

検索結果:232 件

頭、首筋が詰まったようで重い、

person 60代/男性 -

61の男性です。何度も相談させていただいているのですが。 昨年夏頃からの、頭重感が治りません。 今年の4月頃より症状が酷くなりました。 一番は、とにかく頭全体が重苦しい、詰まった感じがする、首筋が凝り固まったように 同じく詰まったような感じがする、首をひねると、ミシミシするのがハッキリ分かる。 頭頂部、こめかみ、鼻を押すと重く痛いなが分かる。 二番は、口の中が接着剤で一杯になったようで気持ちが悪い。ネバネバした唾液?で口の 中が一杯になる。 酷いときは何十回とうがいするが、治らない。 次に頻尿、酷いときは20分ぐらいで尿意を催します。 夜がグッスリ眠れない。必ず夜中3時頃目が覚め尿意がありトイレに行きます。 また、足の先がシビれ、足全体の感覚の違和感があります。 脳のMRI,血液検査、心電図、脊椎のCT,各種内科的検査全て異常なしです。 現在は、首のこりとかに効く漢方薬を毎食前服用。併せてジアゼパム、トラフニールを 朝、晩以上ずつ服用しています。 かかっている内科のクリニックの先生は、自律神経の失調でしょうと言われております。 私もそう思います。自律神経失調のせいで様々な身体の不安がでているものと思います。 とにかく毎朝毎朝、起きたときから頭の重いのに悩まされもう毎日憂鬱で堪りません。 この頭の重いのさえ治ればずいぶん楽になるのですが。 どのようにすればよいでしょうか。 ちなみに、ここ最近、何とか症状が楽なときはジムに行って、筋トレ、自転車漕ぎ 合わせて1時間半ぐらい運動するようにしてます。 また私は糖尿病で、治療中。服薬の毎日してます。HBA1Cは7、0ぐらいです。 アドバイスよろしくお願いします。

4人の医師が回答

糖尿病でしょうか?予備軍でしょうか?尿について

person 30代/女性 -

血液検査(9月2日)でHbA1cが5.6。去年は5.3でかなり上がりました。血糖は97と高いです 8月頭の尿検査で潜血2+で精密検査となり、その結果 ・赤血球10〜19 ・白血球5〜9 ・扁平上皮細胞1〜4 ・硝子円柱1+ ・移行上皮細胞1〜4 ・尿細管上皮細胞1〜4 ・蛋白+ ・尿中糖定性− ・比重 1.040 ・潜血2+ ・ケトン− 石の結晶?が多数あるとの診断ありでしたが、細胞診で異形などはなく癌は否定。エコーで膀胱も腎臓も問題なし 細菌が出てないので膀胱炎も否定的だけど間質性膀胱炎の可能性も0ではないそうです 比重が高くて脱水気味だからよく水を飲んでとの事。尿は夕方に取りました 尿が気になり、家で調べれるキットを購入 尿を我慢したりすると比重が高いです(1.030) その後水を飲みトイレにいくと比重が減ります 白血球/血/比重が気になります。 白血球は1回目の時は尿をかけた瞬間に紫になって500くらい、2回目は最初は白かったのですが紫にゆっくりなりました 質問 1.比重は糖尿病の方は常に濃いのでしょうか?私は糖尿病の可能性ありますか? 2.水分を摂った後の尿の比重の数値が下がるのは糖尿否定できますか? 3.現在頻尿症状が出ています。過去にも同じ症状で泌尿器科を受診しましたが細菌なし。細菌なしでも白血球が多い場合は炎症でしょうか? 比重によって白血球が濃い、薄いなどありますか? 4.白血球などをなくす方法 5.朝の尿で検査する場合比重が濃くなると思いますが皆さんどのくらいなのでしょうか? 6.白血球がでる原因はなんでしょうか? 7.血糖は前日に食べた物でかわりますか? 8.細菌ごない膀胱炎の可能性はありますか?水分を頑張って取ると1時間に5回ほどいきます。

2人の医師が回答

約1.5ヶ月で急に上昇した血糖値について(糖尿病かのか、血糖値下がるのか)

person 40代/男性 - 解決済み

42歳男性です。 これまで6ヶ月に一度の血液定期検査で血糖値に引っかかったことはありません。 2025年3月下旬くらいから、急に喉が乾くようになり、スポーツ飲料水を中心に大量摂取する日々が続きました。 ジュースを飲むこともしばしば。 5/2にたまたま血液検査をした際に、血糖(食後3.5時間血糖)が「600」あり、すぐに糖尿専門医に受診するように言われました。 専門医では、以下の処方がありました。 ・メトホルミン塩酸塩500mg 朝・昼・晩 ・BDマイクロファインプロ32G×4mm(朝1本注射) 専門医によれば、糖分が含まれた飲料を止め、しばらく上記治療で正しく治療を進めれば、血糖値は治まるだろうと言ってましたが、これってれっきとした「糖尿病」になった感じですか? それとも専門医が言う通り、徐々に下がって正常に戻りますか? ちなみに、「600」と言う値は、即入院レベルと言われ、ただ仕事の都合上、入院は厳しい旨は話しました。 また、意識障害やけいれん、ひどい脱水症状などなど、自覚症状はありません。 (自覚症状がないのが、逆に怖いのですが。。。) ちなみに、その他、検査結果は以下の通りです。 【血液検査】 ・HbA1c(%):「11.0」 ・血糖(食後3.5時間血糖):「600」 【尿検査】 ・尿)ウロビリノーゲン:「正常」 ・尿)ブドウ糖:「4+2000」 ・尿)pH:「6」 ・尿)比重:「1.010」 ・尿)アスコルビン酸:「0」 その他、尿)潜血とか色々検査項目があるが、すべて「-」 ★色々と記しましたが、聞きたいことは以下です。 (1) 専門医によれば、糖分が含まれた飲料を止め、上記治療で正しく治療を進めれば、血糖値は治まるだろうと言ってましたが、これってれっきとした「糖尿病」ですか? それとも専門医が言う通り、徐々に下がって正常に戻りますか? (2) やはり入院した方が良いのでしょうか。 飲料は水、お茶を中心に、食べ物も妻がネットで調べてくれたものを気にして食しています。甘いものは食べません。 また食後30分~1時間後に、軽い運動を取り入れました。

3人の医師が回答

「約1.5ヶ月で急に上昇した血糖値について(糖尿病かのか、血糖値下がるのか)」の追加相談

person 40代/男性 - 解決済み

以下、質問させていただきましたが、重要な点をお伝えするのを忘れていました。 (3)★★になります。 42歳男性です。 これまで6ヶ月に一度の血液定期検査で血糖値に引っかかったことはありません。 2025年3月下旬くらいから、急に喉が乾くようになり、スポーツ飲料水を中心に大量摂取する日々が続きました。 ジュースを飲むこともしばしば。 5/2にたまたま血液検査をした際に、血糖(食後3.5時間血糖)が「600」あり、すぐに糖尿専門医に受診するように言われました。 専門医では、以下の処方がありました。 ・メトホルミン塩酸塩500mg朝・昼・晩 ・BDマイクロファインプロ32G×4mm(朝1本注射) 専門医によれば、糖分が含まれた飲料を止め、しばらく上記治療で正しく治療を進めれば、血糖値は治まるだろうと言ってましたが、これってれっきとした「糖尿病」になった感じですか? それとも専門医が言う通り、徐々に下がって正常に戻りますか? ちなみに、「600」と言う値は、即入院レベルと言われ、ただ仕事の都合上、入院は厳しい旨は話しました。 また、意識障害やけいれん、ひどい脱水症状などなど、自覚症状はありません。 (自覚症状がないのが、逆に怖いのですが。。。) ちなみに、その他、検査結果は以下の通りです。 【血液検査】・HbA1c(%):「11.0」 ・血糖(食後3.5時間血糖):「600」 【尿検査】 ・尿)ウロビリノーゲン:「正常」 ・尿)ブドウ糖:「4+2000」 ・尿)pH:「6」 ・尿)比重:「1.010」 ・尿)アスコルビン酸:「0」 その他、尿)潜血とか色々検査項目があるが、すべて「-」 ★色々と記しましたが、聞きたいことは以下です。 (1) 専門医によれば、糖分が含まれた飲料を止め、上記治療で正しく治療を進めれば、血糖値は治まるだろうと言ってましたが、これってれっきとした「糖尿病」ですか? それとも専門医が言う通り、徐々に下がって正常に戻りますか? (2) やはり入院した方が良いのでしょうか。 飲料は水、お茶を中心に、食べ物も妻がネットで調べてくれたものを気にして食しています。 甘いものは食べません。また食後30分~1時間後に、軽い運動を取り入れました。 (3)★★ 喘息を患っており、4/30に発作が出て、4/30にプレドニン錠40mg(5mg×8錠)を朝、服用しています。 上記検査結果が出たのは5/2であり、血糖値の上昇はプレドニンの影響もあるだろうと専門医は言っていました。 なお、喘息の発作は治まったため、明日(5/4)より服用を中止する予定です。 (喘息の専門医からは治まれば急に止めて良いと指示がありました)

3人の医師が回答

4月頃からの自律神経失調症について

person 60代/男性 -

自律神経失調症についてご相談します。昨年6月仕事を定年退職し、今年3月、再就職で午前中4時間だけマンションの管理人をしております。 去年の8月頃より、頭の重い症状が出始め、今年3月頃までは、そうでもなかったのですが、 4月頃より症状が重くなりました。 一番の症状は頭の重さです。首筋全体、両こめかみ、頭全体が、締め付けられるように重く、鉛で覆われているような重さが、常にあります。首をひねるとミシミシするのが自分でもよく分かります。毎朝、この頭の重さで起きて、もうしゃべる気にもなりません。 憂鬱でたまりません。 あと、口の中がネチャネチャで、まるで糊、水飴のような、粘液の唾液がずっと口の中を 覆って、とにかく気持ち悪くてたまりません。口をいくらすすいでも全く駄目です。 そのせいで、何を食べても、ドロドロした物を食べているようで、全く食事が美味しくありません。また舌の奥に、口内炎のような炎症が出来ます。 脳のMRI、心電図等、内科的検査はすべて異常なしです。先生からは自律神経失調症で間違いないでしょうと診察されました。 5月は特に症状が酷く中旬には深夜2時半に目が覚め、気持ち悪いので血圧測ると180もあり ビックリして降圧剤を飲みました。早朝覚醒はずっとあります。その後も一度同じように 目が覚め、血圧測ると160ありました。最近は、何とか落ち着いています。 診察していただいた先生に、血圧180もあって大丈夫かと尋ねると「放っておいてください、朝になると下がりますから」と言われたものの、深夜起きて血圧が180もあったら、 もう不安でたまりません。本当に気にしなくて大丈夫なのでしょうか? 幸い、それ以来血圧が上がることはありません。 とにかく今は、頭の重いのと、口の不快感、この2点が最大の不快な症状です。 あと耳鳴りが酷いです。キーンという耳鳴りが、調子が悪いとずっと続きます。 朝、起きると、頭にベットリ何か張り付いたような重さで、口の中がネチャネチャで、この二つの症状で、毎日が始まります。とにかく憂鬱で、しんどくて堪りません。 4月頃より具合が悪くなりましたので、3ヶ月、苦しんで、今月に入っております。 あと、私糖尿病で、20年ぐらい前より、ずっと通院して治療しております。 直近のHba1Cは7,0です。糖尿病が関係している可能性もあるかもしれません。 とにかく毎日辛いです。 良いアドバイスがあらば何卒よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)