LSILのためHPV検査に該当するQ&A

検索結果:141 件

子宮頸癌LSILについて

person 30代/女性 -

子宮頸癌の異形成で経過観察中のものです。お聞きしたいことができました。細胞診の結果、ASCUSとLSILはどちらが進んでいますか?差はないのでしょうか? 私は昨年冬の癌検診で始めて異常になりました。12月始めに細胞診結果がASCUSだったため、HPV検査をして要請、コルポ組織診断で軽度異形成でした。次は三ケ月後の4月始めの細胞診も同じくASCUS、またHPV検査で要請だったのでコルポをし、軽度異形成でした。そして今回7月に入って細胞診をしたら結果がかわりLSILでした。先生から軽度異形成くらいだねと言われ、今回はHPVを省き次回コルポ予定です。気になったので、即コルポになるわけだからLSILはASCUSよりはちょっと進んだんですかと聞いたところ、どちらも同じでHPVに感染かどうかがわかってるかどうかの違い、と言われました。 私が思うに、LSILは細胞診断の時点でHPVに感染してる変化かどうかが判断できてるわけで、変化の原因がよくわからないからまずHPV検査をやって下さいというASCUSより進んでるイメージがあるのですがそれは違うんでしょうか?HPVが原因とわかるような変化が細胞に現れてるほうが進んでる気がします。また、検査技師の方によって判断も違うんでしょうか? 病院であまり聞けなかったので、こちらで質問しました。細胞診断で、ASCUSではなくLSILをつけられた意味というか理由が知りたいです。ちなみに58型です。子宮頸癌の日本人に多い型とネットで見てやはり進みが早いのかと気になっています。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

HPV感染と異形成に関して

person 40代/男性 - 解決済み

はじめまして、よろしくお願い致します。46才男性です。現在、とある女性に私からのHPV感染が原因で異形成(LSIL)になったと責められています。この女性とは今年の4月17日に初めて関係を持ちました。コンドームは装着してたんですが、途中外れてしまった瞬間がありました。そして、5月11日に受診した子宮頚がん検査でHPV陽性、異形成の疑いあり(前癌状態)との診断を受けたようです。その後、大きい病院を紹介され、6月13日に精密検査(生検)を受けました。その結果、LSILと診断され、手術するか6ヶ月間の経過観察にするか問われ、経過観察にしたようです。 その女性の言い分は、「去年検査したときは陰性だった。その後、生でしたのはあなただけ❗だからあなたのウイルス❗責任取って❗」というものです。 私は否定も肯定もしていません。 事実関係をはっきりさせてから話し合おうと思っています。 その後、事実関係を整理するため、検査の日程や金額(請求されているため)検査結果の証拠書類を送るよう請求しましたが相手の女性からは、診察、検査の際の領収書と診断時に先生から説明してもらったメモのようなもの(LSILの記述あり)しか見せてもらっていません。検査結果のシートなどはもらってないから見せられない。と言われてます。 そこで質問です。 ◼️HPV感染から1ヶ月足らずで軽度異形成まで進行するものでしょうか? ◼️HPVはコンドームを装着していれば絶対に感染しないのでしょうか? ◼️HPVは手や口からは感染しないのでしょうか? ◼️生検の診断書は取ってもらった方がいいのでしょうか? 長々と失礼いたしました。 ご回答いただけますと幸いです。

4人の医師が回答

子宮頸部軽度異形成の定期チェックは細胞診、組織診(生検)のどちらで行うのでしょうか?

person 50代/女性 -

57歳女性です。 2023年12月の健康診断でひっかかり、2024年1月に細胞診でLSILの疑いとなり、念の為コルポスコピーとHPV検査を行いました。結果はLSIL(CIN1)、HPVは52と56が陽性とのことでした。 軽度異形成は8割以上が自然消滅するため、今後は3ヶ月毎に状態をチェックするだけでいいと言われましたが、その後すぐに長期の予定でヨーロッパに滞在するため難しいと医師に相談したところ、現地で可能ならばテストしてほしいとのことでした。 それで、5月に現地の婦人科を訪ねたところ、こちらではコルポスコピーと組織診は大掛かりな検査で手術のようになると言われ(値段もかなり高額でした)、まずは細胞診(スメアテスト)とHPV検査だけでいいのではと勧められ検査したところ、結果はASCUS、HPVは陰性とのことでした。(資料も添付しております) 上記を踏まえて以下質問です。 (1)9月に日本に帰る予定なのですが、細胞診でこの状態なら特に進行していないと判断し、帰国後に検査すればいいでしょうか? (2)通常、子宮頸部軽度異形成の3ヶ月ごとのチェックというのは、細胞診、組織診、どちらで行うのものでしょうか? (3)1月にあったHPVウィルスが2つとも陰性となりましたが、ウイルスが消えることはあるのでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)