MRI白い影てんかんに該当するQ&A

検索結果:17 件

原因不明といわれ

person 70代以上/女性 -

3日の夕刻、84歳になる母が突如足元から崩れ倒れました。食事後すぐにもかかわらず、嘔吐も失禁もなく。呼び掛けにも、たまに目蓋が開き、最初は握った手を握り返そうとしていました。 が、救急車が来る間に、反応がなくなりました。 車内で、搬送先を問い合わせてくれている間、手や足の反応を見て「脱力がないし身体の反応はあるから」と言われ、病院について2時間、血液やCTやMRIで検査が続き。 結果は…異常なしの数値。 しいて言えば貧血気味。 いたって身体は健康体。 脳に関しても、血管の詰まりもなく、鮮明な脳細胞で年のわりには綺麗です…と。萎縮に関しても、年齢相応で認知と判定するほどではない…と。 今回の意識障害は、原因が見当たらないと。 一過性で考えられるのは、てんかんのような脳の痺れや麻痺かもしれないが、身体反応がてんかんとは違うと。 医者もクビをひねった… つまり…原因不明。 母は高血圧で長年薬を服用中。また春先は花粉症にもなります。若いとき肺結核にかかり、右肺が白く上部から中部の脇にかけて影があります。 現在は、今日朝からまた搬送時と同じ状態になっていました。 いったい原因はどこにあるのでしょうか?

1人の医師が回答

乳児期の時の脳梗塞の後遺症について

person 乳幼児/男性 -

生後7ヶ月の息子を育てています。 元々、先天性心疾患があり開胸手術を段階的に行う予定で合計3回の手術予定です。 生後1ヶ月の時に1回目の手術が無事に終わったと思った束の間、生後2ヶ月の時のカテーテル後に脳梗塞を起こしてしまい、左脳の前頭葉部分の血管が細くなっている部分に白い影があると言われています。 当初、右手の痙攣で脳梗塞が発覚したので、右側が動かないかもと言われていましたが、運動機能部分を司っている箇所への影響は後々のMRIで無いと診断されており、今は普通に動かしています。 私が心配しているのは、前頭葉部分の梗塞の後遺症についてです。 色々なサイトを見ても、すごく大事な考える力・記憶力・コミュニケーション力などの機能が備わっているとあり、心配で仕方ありません。担当の神経の先生からは自閉症やADHDなどの診断がつく可能性がある。と言われています。ただ、まだ乳児期の場合他の脳細胞が補ってくれる可能性がある。ような事を聞いた事があり、まだ希望があるのかを教えて欲しいです。今回左脳だけで、右脳は全く負傷していません。ただ、生後7ヶ月の割に目を全く合わせてくれず、鏡も見たがりません。 声出して笑う事もなく微笑むだけです。 また、数日前の脳波で寝ている時のみ梗塞部分の周り(確か1番と7番)でてんかん発作が起きている。と言われフェノバールの服用量が増えました。 既に上記の様な病気が出始めているのでしょうか。 ご回答いただきたいです。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

外傷性の動眼神経麻痺と半盲について

person 60代/男性 -

2か月前に意識を失って転倒し左側頭部を強打して、骨折はしなかったものの右海馬部の脳挫傷と視神経の麻痺を負いました。 意識を失った原因は不明で、脳貧血ともてんかんとも言われていますが、 質問は視神経の麻痺の方についてです。 視神経麻痺の症状は2つありまして、以下になります。 (1) 左目の動眼神経麻痺(瞼が開けづらい、視点を内側と上下に動かしづらい) (2) 両目の半盲(両目ともに視野の左側がグレイアウトして見えない) MRI画像では、当初は右海馬部に白い影(血腫)が見られましたが、1か月後にはほとんど消失していました。脳障害はありません。 近い場所の視神経(左動眼神経、右視索)が損傷したのではないかというのが主治医の見立てです。 半盲の症状があったために当初はてんかんが転倒原因として疑われましたが、 2か月経っても改善しないために、2つの視神経麻痺ともに、外力が加わったことが原因だろうと言われています。 現在、見え方はわずかに改善しているように思えるものの、目立った回復は見られていません。 この2つの症状の同時発生はかなり辛く、覗き穴から世界を見るような不自由な生活を送っています。 この2つの症状が同時に起こることは前例を見たことがないと言われましたが、珍しい症例なのでしょうか。 このような症状に至ったメカニズムと今後の回復の見込みについて、考えられることを詳しい方にご教示いただきたいと存じます。 どうかよろしくお願い致します。

4人の医師が回答

胃ガン手術治療中の誤嚥性肺炎の経過

person 40代/女性 -

80代、母のことです。胃ガン手術後の膿をとるための開腹手術をする際、麻酔中に嘔吐をしたことで、誤嚥性肺炎になりました。胃のことだけ心配していればいいと思っていたところに、肺炎の問題が生じてしまったわけです。 人工呼吸器を挿管して3週間、肺炎によるレントゲン写真の白い影は減ってきたのですが、痰が減らないので、気管切開をしました。 徐々に人工呼吸器に頼らなくていいよう、少しずつ自発呼吸の度合いを増やして、やがては人工呼吸器を外して切開が閉じ、経口からの食事を開始し、歩けるようにリハビリをして、という予定でした。 しかし、血圧が上150から90にというように突然の変動を起こしたり、呼吸が時々停止したり、おとといはてんかんを起こして神経内科の医者がきて髄液とMRI検査をしたり(異常なし)と、落ち着かない状況です。 母は人工呼吸器取り付けから麻酔でずっと意識を眠らせている状態でしたが、おととい位から麻酔をやめたため意識を取り戻してきました。焦点の合わない目を開けたり、手や足を激しく動かしたり、口や顔全体をひどく歪ませています。 胃ガン宣告から、このような事態になることは全く想定していませんでした。このような経過は通常起こりうることなのでしょうか。レアなケースだとすれば、何が原因であったと考えられるでしょうか。母の脳や身体はちゃんと回復する見込みはあるのでしょうか。ご意見のほど、よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

不明な動き

person 10歳未満/女性 -

当時一歳です。去年六月熱性痙攣で救急搬送されました。治療後、医師から痙攣時間と搬送時の痙攣の仕方が気になると告げられ精密検査を進められました。普通は5分程度で治まる痙攣も娘の場合は30分以上続き片方の手しか震えがなかったとの事でした。MRIを撮ると前頭葉に影の様な白いものが確かにあり腫瘍の可能性があるとの事でした。ただ検証結果は良性で今すぐ手術や治療をする必要はないと言われました。 脳波の検査、心エコーには何も問題なく、はっきりとした病名は出されないまま数週間の入院後退院しました。医師からは唯一、その腫瘍がもしかすると今回の痙攣時間に関係してるかもしれない、テンカンを起こす要因になるかもしれない。不安なら大学病院を紹介しますと言われ紹介状の元、再検査に行きました。 結果は同様で良性なので今すぐの治療や手術は必要ない一年後再検査し様子を見ましょうとの事でした。 薬は高熱時に痙攣を起こさない座薬を頂き、それ以来、高熱時は痙攣を恐れ事前に座薬を入れる様にしています。 上記を元に! ここから相談です。最近気になる動きがあります。就寝後、夜中に目が覚め寝付けない時に起こるんですが目を開けジーっと横になったまま【意識はある】体がピク、ピクと動きこんなのが数分続きます。本人も自覚症状があるのか怖さで泣き出したり呼んだりします。抱っこすると治まります。 何か一年前の腫瘍が悪化し関係してるのではと不安です。日常生活では何も問題ありません。ご回答宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

2週間以上続く、左半身の張りとしびれ(右前頭葉に病変あり)

person 50代/男性 -

少しでも可能性のある病気がありましたらおしえていただきたいです。 1.症状 50歳、男性、既往歴なし 2週間前から左半身に張りとピリッとしたしびれを感じています 痛みはなく動かせないこともないのですが、このしびれは数十分に1回30秒程度持続します。張りは常に感じています。この張りとしびれ以外には何の症状もありません。また痺れてはいるのですが、外部から見ても全く分かりません。 2.病院での検査結果 病院にてCT、MRIを受けた結果、右前頭葉に白い影が映りました。しかし精密検査でも脳腫瘍と脳梗塞どちらにも反応せず、結局なにか分かっていません。脊椎や内臓も検査したのですが病変は認められませんでした。毎年健康診断を受けているのですが、今年の4月に撮ったものでは右前頭葉に病変はなく、今年の4月以降に発生したものだと考えられます。 3.現在の状況 1週間程度病院で検査入院していたのですが、入院中はてんかん患者?に処方する薬(効果は2日程度持続、退院時にはもらえず)をもらい服用すると上記症状は治まりました。 退院して数日経つのですが薬の効果がなくなってから上記症状がぶり返してきました。 主治医からは、右前頭葉の病変は何かわからないが、脳梗塞の痕跡ではないかという話があり、経過観察をすることになったのですが、上記症状により日常生活が困難になっています。 少しでも考えられる病気などがありましたら教えていただきたいです。日々が本当につらく、少しでも症状を緩和したいと考えています。よろしくお願いします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)