Pに該当するQ&A

検索結果:4,876 件

CA19-9とPアミラーゼの軽度異常

person 40代/女性 - 解決済み

先日、左上腹部(肋骨下あたり)に痛みというより、ブルブル震えるような痙攣のような違和感を感じることが1日に数回あったこと、左肩〜手にかけても違和感があったので、消化器内科を受診しました。 血液検査とエコーをしてもらった結果、 CA19-9が41(37以下が基準値) 膵アミラーゼが60(53までが基準値) と、この2つの項目のみ異常がありました。 超音波エコーに関しては、 左腎 石灰化疑い 右腎 輪郭不明 との異常で、肝臓、胆嚢、膵臓等は異常なしでした。 ⚫︎質問 この体調の症状が出る前に、非常にストレス(不安)を感じており、しばらく食欲がなく体重も4キロほど減ってしまっていて、ようやく少しずつ食べられるようになってきて、腹部の痛み?痙攣もなくなりつつあったところでした。 このストレスと血液検査の異常は関係ありますでしょうか。 また、今後少し時間をおいてから改めて血液検査で様子を見るよう言われましたが、 膵臓癌ではないか心配です。 膵臓だった場合、この年齢だと進行が早いと聞くので、早く精査をしたいのですが、1〜2ヶ月先の血液検査を待つのは、妥当でしょうか。 ご意見いただければと思います。 よろしくお願いします。

9人の医師が回答

中咽頭癌p16陽性ステージIです

person 40代/女性 - 解決済み

今年45歳になる女です。某大学病院にてロボット手術で左扁桃原発部位(2.3センチ)の切除と左頸部郭清術を同時に行いました。 原発部位も転移部位も手術では予定通りにキレイに取れたとの事でしたが術後病理検査でリンパの転移は1個できれいにとれたものの原発部位が少しだけ取りきれてない可能性があると報告を受けました。 今後に関しては 1.放射線治療のみをする(←主治医推奨) 2.放射線+抗がん剤(手術もしてるので身体にだいぶ負担をかけてしまう) 3.外来で注意深く観察しもし再発したら放射線を行う(再発の癌は消せたとしても遠隔転移の心配が出てくる) と説明を受けました。 まだ放射線科の先生とお話しはしていないのですが一般的にロボット手術で取った後の照射に関しては手術を行ってない方と照射量、照射範囲などは変わらないんでしょうか? リンパはキレイに取れたとの事ですがリンパにも照射しますか? 1ヶ月半ほどの入院になると聞いています。 放射線をした方がいいのは頭では分かりますが、放射線照射後の後遺症を色々見てると唾液の減少、味覚障害などで苦しんでいる方が多く決めかねています。 やはり、喉に対しての放射線照射後はこれらの後遺症は避けて通れない感じなのでしょうか。ネットで見てもあまり体験談が少なく後遺症がある人ばかりです。 個人差あると思いますが宜しくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)