SSRIで症状悪化するに該当するQ&A

検索結果:76 件

セロトニン症候群について

person 30代/男性 -

16年前、適応障害からうつ病と診断され投薬治療をうけてきました。 9年前にサインバルタを60ミリに増やしてからかなり回復し障害者雇用で働いていましたが、5年ほど前から慢性的な不安や倦怠感、体の痛みが悪化していき、主治医はサインバルタの量を調節してくれたり、頓服として飲んでいたソラナックス を辞めるように指導してくれましたが良くなりませんでした。サインバルタは10年ほど服用しました。 昨年6月よりジェイゾロフトとレキサルティの治験に参加し、効能を試してみましたが、8ヶ月後悪化したため、治験は中止になりました。 毎日下痢、手の震え、発汗、頻脈、強度の不安と倦怠感などがあり、SSRIは中止しトフラニールとレキソタンを処方されました。仕事も2月から休職となり、実家に帰って療養して5ヶ月ほどになります。帰ってきて1ヶ月ほどした頃、ゆっくり休んだ甲斐があったのか身体症状は少し治り、散歩にも出られるようになりました。 その後、帰郷先の病院でレクサプロ10ミリを1ヶ月半服用しましたが、改善せず、悪化してしまったので、レクサプロは中止し、元のトフラニールに戻りました。 現在も37度5分ほどの微熱、手の震え、発汗、朝起きた時の強烈な不安感、過呼吸気味、脈拍が常に110から130あります。 長年SSRIやSNRIを服用してきた副作用もあるのかと心配になりました。セロトニン症候群などの可能性はありますでしょうか? 現在はトフラニール40ミリ レキソタン2ミリ不安時頓服 セディール20ミリを1日に服用しています。 もうSSRIなどは飲まず処方通りで様子をみるべきでしょうか?またセロトニン症候群などであった場合、SSRIを中止したことによって症状が改善することはありますでしょうか? 長年治らないため少し焦っています。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

統合失調症と鬱の診断の仕方とレキサルティティとSSRIについて

person 20代/男性 -

息子ですが、20歳頃、不安が強く教室に入れなくなりました。パニック障害でした。病院に行きたがらず、外国に行き症状が悪化してしまい文字や電気などが、怖くなってしまい、教室にも入れず、病院につれていってもらい入院となりました。外国語なので、上手く話せず、そのまま統合失調症という診断になりました。主人も私も昔から、パニック障害があったので、SSRIだと思っていたので、診断を聞き驚きました。 言葉が通じないのもあるのかと思っていました。 独り言をいったり、思考の変わった変な本を読んでいた事はありました。そのまま薬を飲んでいますが、副作用で悩んでいます。ぢ、過食、白目になる。よだれ!現在は、レキサルティ1mgで、指先、口の動き、目のぱちぱちと動く状態があります。 漢方併用で上手くいってます。 勿論、副作用止めというのもありますが、不安が強くパニック状態もあり、電車や人混みがダメだったことから、SSRIに変更するという手段はありますか?危険でしょうか? 鬱と統合失調症との差が、判断基準がわかりません。薬、病名から、少し教えて頂きたいのです。 ドパミンを遮断しすぎるから、副作用がでるのであれば、SSRIにするという考え方もありますか? レキサルティでも、鬱には外国では適応になっていると思うので、薬の事を教えて下さい。 統合失調症の薬は、全て、飲みましたが、副作用がでないのはありませんでした。この動作が続くと仕事ができないと思うのです。バスにもひかれそうになったので、可能であれば、変更したいですが、その後、変になってしまうと怖いのです。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)