今年3月よりADHDの治療を開始したのですが、副作用に悩まされています。
インチュニブは服用時間を調整しても日中の眠気で仕事に支障が出るため、アトモキセチン40(+モサプリド)を飲んでいるのですが、吐き気がつらいです。
日によって症状が異なり、ほとんど症状が出ない日もあれば仕事にならないほど吐き気が強いときもあります。30分程度で治るので我慢して飲んでいたのですが、ここのところ他の時間帯にも胃の不快感が出るようになりました。
質問なのですが、
1.日によって症状が違う理由で考えられるものを教えてください。今のところ、服用量(25〜80)、食事量や水分摂取量、服用時間(毎日7〜9時に飲む)等調整しましたが、同じ条件でも症状が違うことがあります。
2.薬の副作用というものは、薬の長期連用により体への影響あるのでしょうか?
例えば今回の場合、短時間の吐き気を我慢していればいいと思っていたのですが、毎日吐き気があることで胃へのダメージが蓄積されていき、体への悪影響に繋がっている可能性はあるのでしょうか?
3.アトモキセチンは初期に副作用が出やすいと聞きます。初期とはどれくらいの期間でしょうか?
4.医師から提案されたコンサータを試すか悩んでいます。あまり良くない話を聞くので…
用法を守れば安全なのでしょうか?
仕事や私生活に影響が出ていて、どうしても改善したくて薬を始めたので、できれば治療を続けたいです。
ただ、このままでは別の意味でどちらにも影響が出ているので、本末転倒とも思います。
次の受診まで半月ほどあるので聞けず…よろしくお願いします。