adhd薬副作用に該当するQ&A

検索結果:289 件

エスシタロプラムの服用をやめても副作用が続いている

person 30代/女性 -

ADHD、強迫性障害、躁鬱です。 7年間、アトモキセチンとパキシルを飲んでいました。 パキシルの副作用に悩んでいました。 具体的には、尿の量や回数が減り、ダイエットしていても体重は停滞か増える、吹き出物。 今年の初めにパキシルをやめたところ、2ヶ月ほどシャンビリが続いた後、薬が切れたのを実感しました。 感じていた副作用の症状も快方に向かっているのを感じたからです。 体重は減り、尿は回数も増え、ずっとあった吹き出物も無くなりそうでした。 しかし、まだ鬱の時期だったようで、医師に相談して、エスシタロプラムを処方されました。 半年ほど飲んだのち、エスシタロプラムの量を減らしても元気な感じがしたので、9月ごろに医師に相談しながらエスシタロプラムを飲むのをやめました。 現在飲むのをやめて2ヶ月ほど経ちましたが、副作用が抜けてない感じがするのです。 尿の量は戻ってきた感じがしますが、回数はあまり増えてません。 体重は、停滞か増えるばかり。 パキシルをやめた時のように、薬が切れた感じがしないのです。 こんな事あるでしょうか? 担当医には、副作用ではなく元からだったのでないかと言われ、傷つきました。 薬剤師には、医師の意見に賛同しつつ、エスシタロプラムではなく、アトモキセチンの副作用なのでは?と言われました。 体重に関しては、去年から16時間断食というダイエットを実行していて、1日2食にしていたので、食べ過ぎていると言う事はないと思います。 しかしこのダイエット法は代謝が悪くなると言う話も聞くので、最近は朝食を食べるようにしています。 豆乳とバナナです。 けれど、体重は停滞か増えるのみです。 ダイエットを実行しているのに、ずーっと停滞期のようで、辛いです。 これだけで憂鬱です。

3人の医師が回答

ストラテラ服用時の勃起障害及びフィナステリドとの飲み合わせについて

person 20代/男性 -

27歳の男です。 私はAGA治療として、数年前から毎日フィナステリド1mgの服用を行っております。 2週間ほど前からADHDの治療を始め、まず初めの段階としてストラテラ25mgの服用を行っています。 服用開始から2日目に性行為を行った際、特に絶頂に至った訳でもないのに行為の途中にダラダラと射精をしてしまいました。(今まではこういったことは一度もありませんでした) 今度は服用開始から1週間後、自慰行為を行った際、勃起中に尿道の痛みを感じて中断してしまいました。 勃ちも普段より悪かったです。 ストラテラの副作用として勃起障害や射精障害があることを認識しております。 同時に、フィナステリドにも稀に勃起障害の副作用が見られることを理解しているのですが、こちらは既に服用を続けていたものの、そういった副作用は確認したことがなかったため、タイミング的にもストラテラが原因なのではないかと考えています。 あるいは、ストラテラとフィナステリドの飲み合わせが悪く、片方だけでは副作用が現れなくても両方を併用したことで発言してしまったのか... どちらかの薬を止めるとなると、ストラテラの方を止めると思います(両方止めるという選択肢は正直考えたくないです) ストラテラの服用を止めるべきか、あるいは容量を減らすべきか、フィナステリドとの飲み合わせに問題は無いか、ご意見をお聞きしたく思います。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

ストラテラ服用による易怒性

person 30代/男性 - 回答受付中

ADHDの疑いにより、夫がストラテラ(アトモキセチン)の服用を先月から始めました。 夫は「集中ができる」「仕事が捗る」と薬の効果を感じているようです。 しかし、日頃の夫との生活でこれまで怒鳴ったり、物にあたる等を見たことが無かったのに、服用を始めてから見られるようになりました。 私に対しても暴言があり、心身ともに辛く円形脱毛症になりました。また、まだ暴力はありませんが、エスカレートしそうです。 また、職場でも上司に対して暴言を吐いているそうです。 元々、夫は温厚な性格で安心できると思い結婚しました。しかし、現状はすぐに怒る、怒鳴る、不機嫌になる、物にあたる状況なので、離婚も視野に入れています。 以下、質問です。 (1)ストラテラの副作用に易怒性とありますが、上記の夫の行動は副作用に当てはまりますか? (2)一度、夫の通う病院に上記のことを相談したのですが、患者本人の了承が無ければ主治医に繋げないと言われました。 主治医に私から手紙を書くことはできるが、読むだけになるとも教えていただきました。 患者の権利を守ってくれている病院ということは分かったのですが、とても話せる状態では無く、さらに夫は私と病院を関わらせたくない(薬を中断したくない)為、診察に同席は無理です。 こういった場合、何か良い手立てはありますでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)