afp腫瘍マーカー少し高いに該当するQ&A

検索結果:45 件

ct検査を受ける場所や間,,頻度は,どのくらいまでならよいでしょうか。

person 50代/男性 -

 人間ドックのオプションで腫瘍マーカー検査を受け,CEA腫瘍マーカーが9.6と少し高くでました。他のマーカーはCA19-9が22.1, PSAが0.5,AFPが4.0でした。心配で,まず,かかりつけ医のところに相談し,そこで胸からお腹までCT検査を行い,今のところ気になる所見はないとの回答をいただきました。そこでは,半月前,ぎっくり腰の時もCT検査で腰を診てもらっています。しかし,心配がおさまらなかったので,その日のうちに2カ月程前,胃と大腸の内視鏡検査を受けた検査を受けた医院に行き,かかりつけ医に行ったことを伏せて,人間ドックでCEA腫瘍マーカーが9.6だったことや今後どうしたらよいかを相談しました。そこでも胸からお腹までのCT検査を提案されましたが,専門に画像診断を扱っているところでの方が良いとのことでした。心配が募るので,今後,そこで紹介状を書いてもらい画像診断専門のところでCT検査を受けようか迷っているところです。かかりつけ医のところでのCT検査で十分なのか,画像診断専門のところでのCT検査をお願いするのに,間隔や頻度などに問題は無いかお伺いしたいです。  

6人の医師が回答

腫瘍マーカーCA-19の上昇について

person 50代/女性 - 解決済み

お世話になります。 現在は中性脂肪が少し高めで、毎日内服のみしています。定期的にかかりつけに受診し、採血にて定期観察中です。内服しているので、数値は正常範囲内で落ちついています。肝臓のエコーも数ヶ月に一度行っており、脂肪肝を指摘されており、肝嚢胞も少しあります。 3年前に大腸カメラをしており、異常無し。2年前に胃カメラをしていますが異常無しです。今回初めて会社の検診で腫瘍マーカーを初めて追加したところ、 6月12日で CEA 2.5 CA125 10 CA15-3 7 AFP 5.0 CA19-9 54 でした。 他の初見は 便潜血(+) クレアチニン 0.9 eGFR 58.7でした。 あとは正常範囲内です。 その結果を、もってかかりつけで再度ca19-9を再検査したところ。この2ヶ月で78に上昇していました。膵臓癌の腫瘍マーカーも検査しましたが、そちらは結果待ちで、3日後に腹部エコーを、10月には大腸カメラをする予定になっています。  検査まで、待てばよいのですが、気持ちが滅入ってしまって夜も眠れず、何も手につきません。 自覚症状が無く、膵臓癌の可能性があるのではないかと心配です。 この状況ですが、この数値をどう判断されますか? どうかアドバイスをお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)