apttとは低いに該当するQ&A

検索結果:43 件

妊娠に関するプロテインSについて

person 40代/女性 -

不妊治療の末妊娠6週を迎えました。 心拍確認も先日取れました。 ですが、心配なことがあり相談させて頂きます。 過去に数回の胚盤胞移植でも着床しないため、今回の移植の前に着床不全外来を受診しました。 検査項目は不育症に準じ、凝固系や自己免疫系です。 そこで プロテインS活性 44% APTT 23.9秒 と引っ掛かりました。 その後移植後よりバイアスピリンの服用を続けております。 先日心配になり、転院先で凝固系の検査をしてもらいましたが、 プロテインS抗原(遊離) 86.5% APTT 31.7秒 ※S活性については項目がなく?抗原のチェックとなりました。 と出ました。 そちらのドクターは私にはそもそもプロテインS欠乏症はなかった、たまたま妊娠前に活性を測ったら低かった、と言うことでした。 結局、出血などないようならそのままバイアスピリンは継続しましょうか、ということになりました。 そもそも、いつまでバイアスピリンを続けるのかというコンセンサスもないからね、と。 あとは産科に移ったさい、そちらで確認することとなりそうです。 お聞きしたいのは、 1、今回のプロテインS抗原やAPTTの値についてはバイアスピリン服用のお陰でしょうか? 妊娠中はS活性が下がるということなので、本当ならS活性を測ってほしかったのですが… 2、S抗原はバイアスピリンに関係なくでるものなのでしょうか? 今回、S抗原が正常値だったということは、そもそも凝固系はそれほど心配ないということでしょうか? 内科系の凝固系基準値ではなく、不育症としての凝固系の基準値でお答えいただきたいです。 宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

白血球低さと凝固検査

person 40代/女性 -

潰瘍性大腸炎で毎月採血しています。また、膝回りに薄いのが2個とかですぐ消えますがあざのようなものができたり、茶おりものが少量出たり、最近は血は見られないけど口の中が鉄?血のような味がしたり違和感あり、凝固検査をお願いしました。 結果、もともと白血球低め(3000台が多い)ですが2ヶ月連続白血球が低いので、ペンタサをやめて連休明けに再度採血。また、APTT38.9のためこれも再度連休明けに採血することになりました。他にも基準値外れがいくつかあり不安です。 白血球2730↓ 赤血球419 血色素11.1↓ ヘマトクリット35.5 MCV84.8 MCH26.4↓ MCHC31.2↓ 血小板312 NEUT44.2 LYM42.5 MONO8.3↑ EO4.1 BASO0.9 PT(秒)12.9 PT(%)78.5 PT(INR)1.12 APTT38.9↑ CRP0.115 一過性であることを祈りますが、やはり異常なのでしょうか。 皮膚科担当医は血液のことは分からないが皮膚から見て緊急性はないと。胃腸科主治医も、緊急性はないが、様子見て血液内科の相談も考えると言っていて不安です。ちなみに婦人科はがん検査もおりものも異常なしでした。口腔内は別件での先月口腔内科で全体見たときは異常なし。一応月曜に歯医者で歯茎見てもらう予定です。潰瘍性大腸炎は落ち着いてます。4月3日~9日風邪で発熱。咳は今もまだ残ってます。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)